icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

棺に入れるものは?手紙・写真・お金?事前に届け出るべきものも

  • facebook
  • twitter
  • LINE

棺にどんなものを入れればよいのか悩んでる方も多くいらっしゃることと思います
棺に入れられるものは、紙、布、食料など燃やせるものしか入れられません。

今回の記事では、具体的に何を入れてあげることができるのか、起源や入れてはならないものについて紹介していきます。

棺にいれるもの(副葬品)の意味
棺桶
棺に入れるものは副葬品と呼ばれます。
これは、故人を弔う時や死後に欠かせないものと考えられたために、一緒に火葬されたり埋葬されるものです。

埋葬方法が、昔は土葬が中心であったためどんなものでも一緒に埋葬出来ましたが、現在ほぼすべて火葬するようになったため、火葬時に棺に入れられないものも出てきました。

そのため、 火葬時には棺の中には入れずに骨上げの際に時計や指輪などの燃えない遺物を入れるようになりました。

起源は、人類史が始まる前からとも言われており歴史が古いのが特徴です。
生活で必要とされる食べ物や、故人が生前に使っていた道具、花などを添えて埋葬していました。

副葬品として、故人とは関係ないが宗教的な観点から埋葬されるものもありました。
具体的には、日本では人は死後、魂が暫く徒歩で三途の川まで歩くとされており、渡し賃であるお金と、その行く途中で米や塩などの食料が納められていました。

現代の日本では、故人が使用していたものや故人に対しての思いを書いた手紙などを入れることが一般的になっています。


棺に入れる定番のもの
火葬場 遺骨処分
現代の日本においては、棺に入れるものは固定化しつつあります。
具体的には以下のものを入れることが一般的です。


手紙・寄せ書き
お菓子・タバコ
ぬいぐるみ
故人の写真
洋服・着物
御朱印帳
それぞれについて詳しく見ていきます。


故人が好きだった花や育てていた花を入れる方もいます。
出棺の時など参列者が棺に供花を添えますが、別れ花と言い副葬品とは異なります。

また、花は遺骨に灰が付くことがあるため、入れすぎには注意します。

手紙・寄せ書き
手紙や寄せ書きを入れることもあります。
手紙は、故人が持ち大切にしていたものや故人へのメッセージを書いた、親族や知人から送る手紙や寄せ書きです。

お菓子やたばこ
故人の好きだったお菓子やタバコは少量であれば火葬することができます。
大量に入れすぎると遺骨を損傷させる原因になるため適度な量にします。

ぬいぐるみ
故人の好きだったぬいぐるみも火葬することができます。
注意点としては、あまりにも大きすぎるようなものや多くの部分がプラスチックでできたものなどは火葬できないため注意します。

故人の写真
故人が写っている写真を納めることもあります。
登山が好きだった場合は登頂記念の写真、サーフィンが好きだったならばサーフィンをやっているときの写真など、故人のことをよく表しているような写真が良く入れられます。

また、この時の写真は遺影に使用したものではないもの、 現在生きている人が写っていないことを注意してください。
現在生きている人が写っている写真を燃やすことは、縁起が悪いため避けます。

洋服・着物
故人のお気に入りの服や帽子などの服飾小物を入れることもあります。
また、着物を入れることもできます。

入れられるものは、綿や麻など自然由来の繊維で作られたもののみです。

花の時と同様に、燃え残ったり灰が遺骨に付くことがあるため入れすぎないようにします。

御朱印帳
御朱印は寺社に参拝したときに頂くものです。
御朱印帳を副葬品にすること天国で幸せになれるという説があるため、棺に入れられます。


棺に入れてもいいかの判断基準
チェックリスト
棺に入れてもいいかの判断基準は以下の通りです。

爆発する可能性があるか
ダイオキシンなど、大気汚染につながる可能性があるか
火葬後に残る可能性があるか
遺骨の損傷や汚れを生み出す可能性があるか
それぞれについて詳しく見ていきます。

爆発する可能性があるか
ヘアスプレーなどのスプレー缶やガスライター、電池は爆発することがあり、火葬炉の故障や火葬の停止も考えられるため不可です。

ダイオキシンなど、大気汚染につながる可能性があるか
プラスチックなど燃やした時に有害物質が発生し大気汚染になるものは火葬できません

火葬後に残る可能性があるか
分厚い本や大量の衣服など、たとえ可燃物であっても火葬後に残るものは火葬できません。
また、指輪などの不燃物も火葬できません

遺骨の損傷や汚れを生み出す可能性があるか
ガラス瓶や缶など燃やした時に溶け出し、遺骨に付着し損傷を生み出すことがあるものは火葬できません。


棺に入れてはいけないもの
null
棺に入れてはいけないものは大きく分けて以下に分けられます。

火葬炉の故障になるもの
ダイオキシンなど、大気汚染につながる可能性があるもの
火葬後に残る可能性があるもの
遺骨の損傷や汚れを生み出す可能性があるもの
それぞれについて詳しく見ていきます。

火葬炉の故障になるもの
爆発物やカーボン製のものなど火葬炉の故障になるものは不可です。

それぞれについて詳しく見ていきます。

爆発物
ヘアスプレーなどのスプレー缶やガスライター、電池などは爆発することがあり、 火葬炉の故障や火葬の停止、他に稼働中の火葬炉の停止にも考えられるため不可です。

釣竿やゴルフクラブ
金属や、火葬炉の故障にもなるカーボンが使用されている火葬できません。
木製のゴルフクラブもありますが、大きいため燃えにいため、棺の中に入れられません。

ダイオキシンなど、大気汚染につながる可能性があるもの
プラスチック製品は燃やす際に、ダイオキシンが発生するため燃やすことは原則できません。
しかし、火葬場により少量なら一緒に火葬できる場合もあります。

火葬後に残る可能性があるもの
火葬後に残るものは火葬できません。
具体的には、指輪などの不燃物、分厚い本や大量の衣服など可燃物ではあるが燃え残る場合です。

それぞれについて詳しく見ていきます。

分厚い本
大量の衣服・ぬいぐるみ
指輪・腕時計
お金
茶碗や湯飲み
分厚い本
分厚い本は、燃えにくくほとんどそのままの状態で残ったり灰が遺骨に付着したり収骨の際に灰があると骨上げがしにくくなるため火葬してはいけないものに入ります。

どうしても一緒に故人が好きだった本を火葬したい場合は、本のページを数枚切り取って棺の中に入れます

大量の衣服・ぬいぐるみ
洋服や着物、ぬいぐるみなどは火葬できますが、量が多いと火葬できません。
火葬時間で燃え残ってしまったり遺骨に汚れをつける原因になります。

指輪・腕時計
指輪や腕時計は不燃物で作られているため火葬できません。
もし、一緒に埋葬したいと考えている場合は骨壺の中に納めることもできます。

お金
三途の河の渡し賃とも言われるためお金を入れたいと思う方もいらっしゃることと思います。

しかし、貨幣を燃やしたり傷つけると貨幣損傷等取締法により、一年以下の懲役または20万円以下の罰金が科されます。
紙幣は処罰規定はないため燃やすことができます。
また、貨幣は燃やしてもそのまま残るそうです。

茶碗や湯飲み
故人の使っていた茶碗や湯飲みを燃やしたいと考える人もいますが、燃やしても陶器のため燃えずに残るため燃やせません。

遺骨の損傷や汚れを生み出す可能性があるもの
日本では他の国々と比較して、遺骨を大切に取り扱います。
例えば、外国では遺体の安置から火葬まですべてを葬儀社に任せることもあるそうです。

遺骨の損傷は、絶対に避けたいと考える方も多くいることと思います。
具体的には、瓶・缶、眼鏡がそれに該当します。

それぞれについて詳しく見ていきます。

眼鏡
生前、眼鏡をかけていたとしても眼鏡をかけた状態で火葬するとレンズが溶けて、遺骨に付着してしまうことがあります。

瓶・缶
お酒が好きだった人のためにと、一升瓶を入れると眼鏡と同様に溶けて遺骨に付くことがあるため入れられません。

その代わりに、紙パックに入った飲み物や瓶や缶から紙コップに移し替えることで火葬することができます。


棺に入れる前に届け出るべきもの
書類
棺に入れる前に届け出るべきものがあります。
それは、ペースメーカーと食べ物です。

それぞれについて詳しく見ていきます。

ペースメーカー
故人がペースメーカーを着用していて機械が入っている場合は注意が必要です。
熱で爆発することがあります。

基本的に、亡くなった際に取り外すことなく火葬するため、前もって葬儀社や火葬場の職員に伝えます。

食料
食料は、可燃物なので故人の好きなものと一緒に送り出すことは悪いことではありません。
しかし、 缶など燃やしてはならない容器に入っているものは燃やせません。

そのため、紙の容器やコップなどに移し替えて火葬します。
紙パックの飲料であればそのまま燃やせますが大量なものは燃焼の妨げになるため、確認します


棺に入れるものを選ぶことは大変
ここまで棺に入れるものについて紹介してきました。
故人の愛用品や好物と一緒に送り出したいという気持ちは多くの人が持っていることだと思います。

しかし、 火葬する上で紙や布、食料以外は基本的に燃やせず決まりが多いのも現状です。
誤って燃やしてしまい、骨上げの際に後悔することのないように正しい知識を持ち、きちんと出せるとよいですね。

❓ なぜ棺に物を入れる?
死後三途の川を渡るまでの旅に必要な副葬品を納める意味合いがあります。手紙には故人に届くようメッセージを書きます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ どのような物を棺に入れる?
手紙のほかには花やお菓子・服・御朱印帳などを入れます。また、故人が好きだった場合たばこや遺影に使っていない写真などを入れます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 棺に入れてはいけないものは?
燃えにくいものやプラスチック素材などの燃やすとダイオキシンが発生するものは入れてはいけません。また、遺骨を汚してしまうガラス瓶や缶なども避けます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 納棺を行う際の服装のマナーは?
自宅で納棺する場合、グレーや紺・黒のスーツやワンピースを着用します。斎場で行う場合は黒無地の喪服を着用します。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED