icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

神社にしめ縄がある理由は?種類や費用相場、作り方を解説!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

神社に参拝をしに行くと必ず、しめ縄がありますよね。あのしめ縄にはどのような役割があるのか知っている人は少ないと思います。
本記事では、しめ縄の正しい役割や、いくつかしめ縄には種類があるので、そのことについても注目して解説します。

しめ縄の販売場所は費用相場、しめ縄が有名な神社など知っておいたほうがよい情報も併せて解説します。

神社にしめ縄がある理由
しめ縄
よく神社には、しめ縄がありますよね。
なぜしめ縄が神社にあるのか、その役割を解説します。

神社にあるしめ縄は 境界線 を表していて、漢字では 「注連縄」 と書きます。
その境界線とは、 しめ縄より内側が神域と外側が現世 を表しています。

つまり、 内側の神聖な場所に不浄なものの侵入を防ぐための結界の役割 を果たしています。

もともと神話に天照大神が天の岩戸の外に出て、岩戸に帰らぬようにと、しめ縄を使った神話が由来とされています。
しめ縄の「しめ」は「神様が占める場所」という意味があります。

しめ飾りとは
しめ縄の縄に紙など飾り物が付いているのもありますよね。
その飾り物を しめ飾り といい、しめ縄に縁起のよい物をつけています。

しめ縄と同様に 神聖な場所に不浄なものの侵入を防ぐ ための意味合いが含まれています。

具体的な縁起物の例として、紙垂(しで)と呼ばれる特殊な折り方をした紙があります。
この紙垂(しで)には、落雷のイメージがあり、落雷は豊作が期待されるので、落雷や、不浄なものを追い返す意味があります。

しめ縄の紙垂に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

しめ縄につける紙垂とは?形の意味・紙の種類・作り方も解説!
第三人生編集部

神社のしめ縄の種類
しめ縄 紙垂
しめ縄にはいくつか種類があります。
具体的に、以下の違いがあって、場合によって種類分けしています。

巻き方・しめかた
形状
材質
それぞれの違いに注目したいと思います。

巻き方・しめかた
しめ縄はらせん状で編んでありますが、その向きよって意味が変わります。

左向きを左綯え(ひだりなえ)と呼び、時計回りで編まれています。
右向きを右綯え(みぎなえ)と呼び、反時計回りで編まれています。

左綯えには、 男性の象徴をあらわす火 があらわされていて、右綯えには、 女性の象徴をあらわす水 が表されています。
それぞれ 神社で祀る神様の種類で、編む向きの違うもの を使用しています。

形状
しめ縄の形状には、違う種類がいくつかあります。

例えば以下のようなものが代表的です。

大根締め
玉飾り
輪飾り
ゴボウ締め
ゴボウ締めと前垂れ
基本的にその形状から、この名前が付けられています。
ゴボウ締め が一般的なものとされ、 前垂れは飾り物のこと を言います。

ゴボウ締めと前垂れ のセットは主に 西日本 の地域が主流です。
細い方を向かって左側にしてセットしますが、三重県の伊勢地方では逆にセットします。

大根締め はゴボウ締めと形が似ていますが、両端が細くなっているのが大根締め、片方のみが細くなっているのがゴボウ締めと覚えておきましょう。

玉飾り は 東日本 が主流のものであり、しめ縄が輪っかになっていて、そこに装飾品が付いている特徴的です。
今では、梅などの花も装飾品としてついていてきらびやかなものが家庭用で販売されています。

輪飾り はその玉飾りを簡略化したもので、細いしめ縄を輪っかにして紙垂(しで)を飾り付けています。

材質
神社のしめ縄に使われているのは、主に 麻や稲の藁、葛の茎を煮て作られる繊維 を使って言います。
自宅で飾られるしめ縄にはビニールが原材料のものが使われていることもあります。

神社用のしめ縄の販売場所
神社用のしめ縄を購入するには主に2つの方法があります。

仏具店
いろいろな仏具が売っている仏具店を利用するのが定番です。
ほとんどの仏具店で販売されていますが、基本的に購入する前に問い合わせをしておきましょう。

無駄足にならないように、 在庫の有無やサイズの確認 など最低限の情報を確かめてから仏具店に来ましょう。
問い合わせの時に予約や注文の機能もあるか、確かめられると滞りなく進むでしょう。

ECサイト
今では、仏具店もネットサービスに力を入れていて、大手EC サイトの多くも 神社用や家庭用のしめ縄 を取り扱っています。
現物が見れないのが欠点ですが、必要な情報は載っていて、さまざまな種類から選べます。

シンプルなゴボウ締めから装飾品をあしらっているものまで、自分の欲しいしめ縄をみつけられるでしょう。

神社用のしめ縄の費用相場
費用
神社用のしめ縄の費用は尺と長さで大きく変わります。
小さいものでは3,4千円程度ですが、大型のしめ縄では8,9万円ほどします。

用途によって 1尺ごと数センチ単位 で、細かく注文できるので、自分が欲しいもののサイズを問い合わせてみましょう。

神社用のしめ縄の作り方
方法
しめ縄はどのように作られているのか気になりますよね。

本記事では、神社にある大きなしめ縄を想定して、どのような手順で、何に注意しながらつくられているのか注目しながら解説します。

必要なもの

木槌やハンマー
お湯
枕木
今回の場合は道具とは別に、最低でも3人以上の人数を集める必要があります。

作り方
作り方は以下の手順を踏みます。

「藁選り」とも呼ばれる綺麗な藁を選ぶ作業をする

選んだ藁を編みやすくするために、ハンマーなどで叩き、お湯をかけて柔らかくする

3つの担当に分かれて縄を編み、合計で2つか3つ用意する

向きに注意して用意した藁を大きな1つのしめ縄にするために、枕木に乗せてらせん状のように、編みこみをする

先端部分の余分な部分を切断して整える

以上です。
それぞれの項目に注意することがあるので、次の注意点で詳しく解説します。

注意点 
作り方の手順としていくつか注意点があります。
ひとつずつ見ていきましょう。

「藁選り」に注意する
藁を束ねる前に「藁選り」をしてきれいなものを選ばなけばなりません。
この作業をしなければ、編みにくく、見栄えも悪くなってしまうからです。

柔らかくして編みやすくする
通常の状態では、藁が硬すぎて作業がやりにくいのでハンマーでたたき、お湯をかけることで藁を柔らかくします。

3つの担当を用意する
藁を実際に編むときは3人で担当に分かれて編むことになります。
その担当とは

藁を正しい方向に回す
藁の量を一定にしながら揃える
太さや藁つぎなど、全体を見て調整する
この3つの担当に分かれることで作業が滞りなく進みます。
実際に編むときは 直径6cmほどがベスト だといわれています。

らせん状に編みこむ
家庭用では1つでよいのですが、神社や鳥居に祀るものでは、大きいものを使用するので、複数のしめ縄を1つにします。

しめ縄を1つにするときは、 枕木 と呼ばれる木材を用意します。
枕木の上にセットして、らせん状の向きに気を付けて、少しづつ編み込みをして完成させます。

神社用のしめ縄の処分方法
お焚き上げ
一般的に神社用のしめ縄の処分のは どんど焼き が使われます。

神社で家庭用のしめ縄や飾り松など、正月で使用されたものも併せて、高く積み上げて燃やします。
どんど焼きは、 旧歴の小正月にあたる1月15日 におこなわれます。

また、家庭用でその日が都合があり、納めることができないときは、事前に確認は必要ですが、神社で1週間前に納めることが可能です。

神社が近くになく、納めること事態が困難な人は、新聞紙に包んでから、燃えるゴミとして処分をしましょう。
このような対応をすれば、とくに 燃えるゴミとして処分しても問題ありません。

一般的にルールとして、家庭でしめ縄などを飾っているときは1月 7日から15日の間 に処分しましょう。

7日までは「松の内」と呼ばれる神様を受け入れる期間で、7日から15日までが小正月の期間です。

それ以降も飾っていると、周りから常識がない人だと思われ恥ずかしい思いをしてしまうかもしれないので注意しましょう。

しめ縄が有名な神社
神社
有名なしめ縄がある神社をいくつか紹介したいと思います。

しめ縄が有名な神社①出雲大社
島根県の出雲市にある神社で、祭神は大国主大神です。
出雲神社の神在祭は旧暦の10月11日から17日で、10月には八百万の神々が集まってくるといわれています。

いくつかしめ縄があるのですが、その中の神楽殿にある「大しめ縄」が印象的です。
日本の中でも最大級で詳しいデータは以下の通りです。

全長:13.5メートル
重さ:4.5トン
太さ:不明
このように、ほかの神社と比べ、全体的に 巨大なしめ縄 があります。

しめ縄が有名な神社②宮地嶽神社
福岡県福津市ある神社で、日本一のものが3つあります。
その3つとは 大太鼓・大鈴・しめ縄 の大きさです。

しめ縄のデータは以下の通りです。

全長:11メートル
重さ:3トン
太さ:2.6メートル
このようにしめ縄は、出雲大社に劣らない大きさがあります。

しめ縄が有名な神社③常陸国出雲大社
茨城県笠間市にある神社で、出雲大社の祭神である大国主大神の分霊を祀っています。
しめ縄のデータは以下の通りです。

全長:16メートル
重さ:6トン
太さ:不明
縁結びのご利益がある と言われていて、とても参拝客の多い人気の神社です。

しめ縄が有名な神社④二見興玉神社
二見興玉神社は三重県伊勢市にある神社です。
夫婦岩で有名ですが、実はしめ縄にも魅力があります。

しめ縄のデータは以下の通りです。

全長:16メートル
重さ:6トン
太さ:不明
しめ縄の長さは、ほかの神社と比べて 最も全長が長い です。

しめ縄が有名な神社⑤兵庫県姫路護国神社
兵庫県姫路市の護国神社です。
姫路城の一部であり、かつては武家屋敷でした。

しめ縄のデータは以下の通りです。

全長:9メートル
重さ:100キロ
太さ:85センチ
しめ縄の大きな特徴は、 重さが日本一で100キロ もあります。

神社のしめ縄の正しい意味を身に着けよう
神社のしめ縄には不浄なものを侵入させない結界の役割があります。
正月などに飾る家庭用も、同様の役割があるので、最低限の種類や販売場所、処分方法などの知識は身につけておきましょう。

いつまでも自宅に飾っているようなことにならないように気をつけてください。

RELATED