icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

香典返しの時期や相場、挨拶状やのし、おすすめ商品も紹介【100名アンケート】

  • facebook
  • twitter
  • LINE

皆さんは、香典返しについてどのくらいご存知でしょうか。

贈るタイミングから、贈る際の決まり、品物の選び方まで、実際に100名以上にアンケート調査をした結果を紹介しながら、香典返しにまつわる気になる知識を紹介しています。

直前になって焦って準備することのないよう、ぜひ参考にしてみてください。

香典返しには何を送りますか?100名以上にアンケート調査
お通夜や葬儀などの際の香典に対してのお返しとして用いられる香典返し。
では、一般的に香典返しには、どのようなものが送られるのでしょうか。

そこで、第三人生編集部が118名に「あなたが香典返しをするなら何を送りますか?」という質問でアンケート調査をしました。

こちらがその結果です。

あなたが香典返しをするなら何を送りますか? アンケート
もっとも多くの方が回答した香典返しの回答はカタログギフトでした。
この理由には、相手の方が好きなものを選べることなどがあげられると思われます。

ここからは、香典返しに関してこのアンケートを踏まえて細かく解説していきます。


香典返しの時期
香典返しには、 弔事が滞りなく終えた事を報告する という役割があります。

そのため、仏式の場には 四十九日法要を終えた翌日、長くとも2週間以内 に届けるのが最も一般的となっています。

初七日から四十九日法要までの間に、法要の準備とともに香典返しの準備を始めます。

通販のサイトで四十九日法要の一週間前までに注文を行えば、四十九日法要の翌日に間に合うように届けてくれるところが多いようなので、それを目安に探しておくのが良いでしょう。

また、近年では、 四十九日法要当日やお斎のタイミングで香典返しを用意 し、そのまま持って帰ってもらうという形も多くなってきています。

そのようなケースでの香典返しの行い方には2つのパターンがあります。

1つ目は、 当日に全員一律で同じ香典返しをお返しし、高額の香典を頂いた方へは後日、それにふさわしい品物を別でお贈りする というものです。

2つ目は、 前もって当日に香典の金額に応じた複数の段階の香典返しを用意しておき、頂いた香典に応じてその場でお返しする というものです。

当日返しの方法について宗教ごとの決まりなどはないので、 自身の判断で選択して構いません。

香典返しの時期について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

香典返しの時期を宗教別に解説!早め・遅めは可?当日返しも

香典返しの相場
お金
香典返しには、一般的に言われている相場から、その例外まで様々あります。

半返し
香典返しの品物の金額の相場は、一般的には「半返し」と言われています。

半返しとは、参列者の方から頂いた香典の金額の大体半分を目安に香典返しを用意するもので、1万円の香典を頂いた方には5千円程度の香典返しを贈ります。

高額な香典への香典返し
半返しが一般的とは言われているものの、高額の香典に対しても必ず半返しをしなくてはならない訳ではありません。

香典3万円に対する、1万5千円程度の半返しが限界である、とする考えも多く、それ以上の香典に対しては3分の1や4分の1程度の香典返しでも問題ないとされています。

当日返しの相場
当日返し用に用意される品物の相場は、2千円から3千円程度が一般的です。

当日はこのように用意しておき、それ以上に高額な香典を頂いた方には、その分を差し引いた金額の品物を後から贈る、という形が最も自然なようです。

香典返しの金額相場について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

香典返しの金額相場!高額な香典、連名の香典へのお返しも解説


香典返しの品物
カステラ
香典返しにふさわしいとされるもの
後に残らない食品や消耗品が一般的とされています。

香典返しの品物は「不祝儀を残さない」という意味を持たせて、後に残らない、消えものと呼ばれる品物が好まれていました。

近年の香典返し
地域や年代によっても好まれる香典返しの品物は変わってきますが、これまで香典返しとして安定した人気を保っていたのが、お茶、乾物、お菓子、洗剤、タオルです。

ですが、近年では、これらのような一般的に無難とされてきた品物が好まれなくなってきているようです。
例えば、洗剤やタオルに好みやこだわりのある方にとっては贈っても不要なものになってしまう可能性もあります。

そのような考えや、香典返しの品物選びの時間を省くためにも、カタログギフトを贈るという方が増えてきています。

香典返しのタブー
それぞれの地域や地方でタブーとされているものの他に、一般的には「四足生臭もの」を避けた方が良いというのが昔からの習わしです。

肉や魚などのなまものや、嗜好品とされるお酒、おめでたいことに関係のある鰹節や昆布なども、香典返しとしては良しとされてきませんでした。

ですが、このタブーも、近年ではあまり気にされなくなっているようです。

昔からの習わしなどに縛られず、故人が生前好きだったものを香典返しの品物とし、故人を偲んでもらおうという考えも、現在では決して珍しくはありません。

香典返しの品物については以下の記事で特集しています。

香典返しの品物で人気・タブーなものは?おすすめ商品も紹介!


香典返しを贈るまでの手順
手順・流れ
冒頭でも述べたように、香典返しを贈るのは、四十九日法要を終えてから二週間以内が目安になります。
そのため、身内の方が亡くなったあと、多忙な時期に併せて香典返しの準備を進めなくてはなりません。

ここでは、香典返しを贈るまでの大まかな流れについて紹介します。

家族親族への連絡
喪主の決定
寺院への連絡
葬儀社への連絡
葬儀社との打ち合わせ
葬儀、通夜・告別式
1.家族親族への連絡
家族や身近な方が亡くなったら、まず初めに親族など近親者へ連絡をします。

2. 喪主の決定
故人に最も近い血縁者を喪主とするのが最も一般的で、夫婦の場合は配偶者、次いで長男という順番で決めます。

喪主は誰が務めるのか?続柄による決め方や書き方、服装を解説!

3.寺院への連絡
先祖代々のお墓がある、菩提寺と呼ばれるお寺へ連絡を入れます。

4. 葬儀社への連絡
葬儀を依頼する葬儀社へ連絡を入れます。

5. 葬儀社との打ち合わせ
僧侶や火葬場の状況と擦り合わせながら、通夜や葬儀・告別式などの日程や細かい内容を打ち合わせします。

6. 葬儀、通夜・告別式
一般的には、亡くなった当日もしくは翌日に行われます。
ここまで経過したら、四十九日までの間に香典返しの用意を始めます。

お通夜の準備では何をすればいいの?注文方法や注意点も解説!


香典返しの挨拶状・お礼状
香典返し 挨拶状
香典返しの挨拶状・お礼状とは、忌が開けた後に、香典返しに添えて一緒に送るものです。

仏式における、香典返しの挨拶状・お礼状の文の構成は、大きく8つに分けられます。

拝啓などの頭語
葬儀の際の弔慰に対するお礼 ここでの弔慰とは、お香典のみではなく、弔電や御見舞、供花、御供品なども含みます。
四十九日法要がを無事に終えたことの報告と、忌明け法要によって仏になった故人の戒名を伝えます。
香典返しを受け取って頂くためのお願い
書面でのご挨拶になってしまったことに対するお断り
敬具などの結語
実際の法要日の日付
香典返し差出人の名前
以上の8点を右から順に書き連ねたものが、仏式における挨拶状の大まかな内容になります。

宗教や宗派によって書き方が異なったり、正しいとされる表現が別である場合があるので、しっかりと確認しておきましょう。

香典返しの挨拶状・お礼状については以下の記事で取り上げています。

香典返しのお礼状・挨拶状の例文をはがき・手紙・メール別に紹介


香典返しの掛け紙
外のし
のし紙と掛け紙
香典返しの際にかける紙のことを「掛け紙」と言います。

のし紙とよく混同されがちですが、この2つは似て非なるもので、香典返しの際にのし紙を使うことは決してありません。

のし紙の「のし(熨斗)」とは、縁起物の鮑を薄く引き伸ばして作られる熨斗鮑のことです。

そのため、水引の右上に熨斗が印刷されている慶事用の紙を「のし紙」、水引のみが印刷されている弔事用の紙を「掛け紙」と言います。

掛け紙の選び方
掛け紙の選び方にはいくつかの項目があり、それぞれ宗教ごとに好まれるものが異なります。

蓮の花の有無
仏式の葬儀の場合は、蓮の花が印刷されているものが適切とされていますが、そのほかの宗教の場合は、蓮の花が印刷されていないものが好まれます。

水引
水引は、基本的に「結び切り」というものが用いられます。結び切りとは、本結びのことで、一度結んでしまえば端を引っ張っても解けない様子から、二度と繰り返さない、という意味を持たせて弔事などに用いられます。

また、一般的には黒白結び切りのものが選ばれますが、関西などの西日本や北陸などの一部地域では黄白結び切りが好まれることもあるようです。

掛け紙の表書き
のし紙 志 香典返し
表書きとは、水引の結び目の上に書く、贈り物の目的のことです。

仏式の場合には、一般的に「志」、関西など西日本・一部地域では「満中陰志」と書き、神道やキリスト教の場合には、「志」や「偲び草」と書きます。

水引の下には送り主の名前を、「◯◯家」であったり、喪家の姓、喪主のフルネームを書きます。

書く際の墨
表書きや名前を書く際には、筆を用います。基本的には黒色ですが、近年では薄墨を使う人も多くなっているようです。

掛け方
香典返しの包装には2つの種類があります。

香典返しの品物の上から直接掛け紙をかけ、その上から包装紙で包む 「内のし」 と、品物を包装紙で包んだ上から掛け紙をかける 「外のし」 です。

包装の下で掛け紙をかける「内のし」は、控えめな印象を与えるため、お祝い事ではない 弔事などの際に好まれ 、香典返しにも「内のし」が用いられることが多くなっています。

また、最近ではギフト専門店などを通じて香典返しが送られることが多く、 配送中に紙が汚れたり破れたりすることのないよう に「内のし」が選択されているようです。

ですが、 直接手渡しする場合には「外のし」という考え方も主流 ではあります。

悩んだ時には、手渡しできる場合には「外のし」、配送する場合には「内のし」、と使い分けるのが良いでしょう。

香典返しののし紙(かけ紙)については以下の記事で詳しく取り上げています。

香典返しののし紙/掛け紙の選び方・表書き!内・外のし/掛けも解説


会社に香典返しを贈る時
お墓掃除代行依頼
会社から香典を頂いた際には、名義によって香典返しが変わってきます。

ここでは、名義ごとの対応と、お返しの際の注意点を紹介します。

香典の名義ごとの対応
名義が会社名
香典の名義が会社名の場合、それは会社の慶弔規定によって、福利厚生として扱われていることが多いので、香典返しの必要はありません。

名義が所属している部署・チーム
所属している部署やチームから連名で香典を頂き、名義が「社員有志」や「社員一同」などになっていることがあります。

この場合は、同僚や上司の方々が自発的に用意してくれていることが多いため、お返しを贈るのが礼儀です。

香典の金額がそこまで高額でなければ、正式な香典返しではなく、菓子折りなどのお返しでも問題ありません。

個人名義
会社の上司や同僚、取引先の方などから個人名義で香典を頂いた場合には、他の弔問客や参列者と同じように、香典の半額相当の品物を香典返しとして贈ります。

注意点
香典返しの品物
連名で頂いた際など、香典返しを社内で渡すことになる場合には、かさばらず1人1人に配りやすいものを選びます。

インスタントコーヒーや小包装で日持ちのするお菓子などがオススメです。

タイミング
配るタイミングが忌引き明け初出社の日である会社も、忌明け法要の後である会社もあります。
配る時間帯も、出社前に席に置いておく、出社のタイミングで手渡しする、定時後に配る、など会社によって異なります。

あらかじめ上司の方などに確認しておくと良いでしょう。

配る際の感謝の言葉
身内の不幸での休みは、仕方のないこととはいえ少なからず周りの方からのフォローや協力があったはずです。

そのことに対する感謝の気持ちを忘れず、香典返しの品を配る際にも、一人一人丁寧にお礼の一言を添えるようにしましょう。


香典返しを辞退されたら
香典返し 辞退
遺族に余計な気遣いをさせないように、や葬儀にかかる費用や遺族の方の生活の費用に充てて欲しい、などの思いから 香典返しを辞退 される方がいます。

そのような場合には、相手の厚意を無駄にすることがないように香典返しを贈るのを控えた上で、 お礼状で丁寧に感謝の気持ちを伝えます 。

ですが、高額の香典を頂いた際には、香典返しという形ではなく、お中元やお歳暮などの別の形で、何かしらの お礼の品を贈り感謝の気持ちを伝えることが多い ようです。

また、公的な仕事に就いている場合、 法的に受け取ることができなかったり、職場の決まりで受け取れない というケースがあります。

このような場合には、香典返しを送ってしまうことは相手の方の迷惑になりかねないので、間違えて送ってしまうことのないようにしましょう。


香典返しのおすすめの商品
香典返し タオル
お菓子
香典返しの「不祝儀を残さない」という考え方にあった消えものです。

小包装になっているお菓子は、会社の方から連名で香典を頂いた時などに最適です。

ヨックモック YOKUMOKU シガール 20本入り
ヨックモック YOKUMOKU シガール 20本入り
1,728円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
お茶やコーヒー
こちらも小包装になっているものは、お菓子同様、会社の方に配る際などに最適です。

スターバックス ヴィア コーヒーエッセンス ギフト SV-22F
スターバックス ヴィア コーヒーエッセンス ギフト SV-22F
2376円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
タオル
「不幸を拭いとる」「悲しみを覆い、包み込む」といった意味を込めて、香典返しの品物としてよく選ばれます。

今治タオル 桜おり布 タオルセット ピンク IS7615-PI
今治タオル 桜おり布 タオルセット ピンク IS7615-PI
1,650円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
カタログギフト
近年、人気を集めている香典返しの品物です。

相手に合った物が贈れること、香典返しの品物選びの時間を省略できるといった理由から人気を集めています。

たき新 カタログギフト お香典返し 5800円コース 法要 香典 弔事 CHコース
たき新 カタログギフト お香典返し 5800円コース 法要 香典 弔事 CHコース
4752円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る

香典返しで弔問客に心からの誠意をみせましょう。
参列者の方の厚意に対するお礼の気持ちを表す香典返し。

香典返しのマナーや決まりを守った上で、皆様の思いに合った香典返しを選んでみてはいかがでしょうか。

ぜひこの記事を、香典返しを贈る際の参考にしてみてください。

RELATED