icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

香典返しの金額相場!高額な香典、連名の香典へのお返しも解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

香典返しはお香典を頂いた際に感謝の気持ちとして相手にお渡しする品物です。
しかし一生であまり用意する機会もさほどありません。

どの様なものをご用意すればいいのか戸惑ってしまいますよね。
今回の記事では実際に100名以上の方にとったアンケート調査なども踏まえながら、香典返しの金額、相場や品物に関する疑問にお答えしていきたいと思います。

香典返しの金額・相場は?100名以上にアンケート調査
香典返しをお葬儀の後日にする場合は、頂いたお香典の金額によって変わります。
では、実際にどれほどの金額で香典返しを用意するのでしょうか。

そこで、実際に第三人生編集部が香典返しにいくらのお返しをするのか100名以上の方にアンケートを取り、調査しました。

結果はこちらです。

香典返しには、いくらのお返しを送りますか? アンケート
もっとも回答の割合が多いのは「香典金額の半額」で、全体の6割以上という結果になりました。
しかしその一方で「香典金額の1/3」という回答が2番目に多く、2割以上の方が回答するという結果もわかりました。

ここからは、こちらのアンケートを踏まえながら、香典返しの金額について詳しく解説してきます。

香典返しの金額・相場について
目安は頂いた金額の 半分から1/3 が適当でしょう。

昔は東京では1/2、大阪では1/3の金額でのお返しが通常でしたが、現在は地域差も少なくなり「半返し」が主流になりました。

※半返しとは半額程度のお返しのことです。
なので迷った時は半返しが相場と考えて問題ないでしょう。

お葬儀の当日に香典返しをする当日返し(即日返し)についてはのちほどお話しします。

半返しをしなくて良い例外
半返しせず、1/3で良いケースがあります。
主に以下の3つが挙げられます。

一家の稼ぎ手がお亡くなりになった場合
未成年の子供がいる場合
高い金額のお香典を頂いた場合
お香典はご家族を亡くされた方へ今度の助けになるように、と頂くものです。
なので、ご遺族のお返しの金額が膨らみ大きな負担をかけるのは、くださった方の本意ではありません。

相場はあくまで目安です。
無理のない範囲で感謝を伝えます。

香典返しに渡す品物の種類
香典返しにお渡しする品物は石鹸や食べ物などの消耗品、 「消えもの」 が良いと言われています。

これは不幸事であるお葬式で頂いたものを長く残しておくのは好ましくない、という日本の文化からそのように言われています。

しかし近年ではタオルや寝具などのカタログギフトも喜ばれます。
お返しをする相手がお喜びになるものを他に見つけることができたのであれば、消えものにこだわる必要はないでしょう。

それでも不安な方のために頂いたご香典のケースごとにオススメの品物を紹介していきますので、そちらもぜひ参考下さい。

また頂いた香典の金額ごとに対応ができるよう、 3段階ほど金額の違う品物 を準備しておくとスムーズにお返しができるでしょう。
お香典の平均額とされる 5000円前後 を相場に品物を揃えます。

高い金額の香典への香典返し
香典1
思いがけず高額のお香典を頂いた場合、お返しは必ずしも半分にしなければならないという決まりはありません。

では、どの程度にすべきなのでしょうか。

3万円以上 のお香典を目安として、お返しの相場は頂いた金額の 1/3から1/4 にします。

また高い金額のお香典をくださった方には、通常のものとは別のものを準備します。

高額のお香典を頂いた時にオススメの品物
最近では受け取ったお相手が自分で欲しいものを選べる カタログギフト が人気です。
予算ごとにこまかい段階で金額が選べ、香典返し用のラッピングも用意してあるカタログギフトは掛け紙や水引などの包装をしらべる手間もかかりません。

消えものにこだわる必要はありませんが、エステ、スパ、グルメなどの体験型カタログギフトも豊富です。
頂いた方のネット環境が整っているのであれば、ぜひ贈ってみてはいかがでしょう?

もしご自分で特別に用意されたお返しを渡そうと思っている方は、こちらの記事をお読みください。
香典返しののし紙(かけ紙)について詳しく説明しています。

香典返しののし紙/掛け紙の選び方・表書き!内・外のし/掛けも解説
第三人生編集部

香典返しの品物については以下の記事で特集しています。

香典返しの品物で人気・タブーなものは?おすすめ商品も紹介!
第三人生編集部

香典返しを当日に行う時の金額相場
お金 節約
香典返しを当日にお渡しするのはどういった時なのでしょうか。

例として挙げられるのが、お香典を頂いた方が遠くにお住いの場合です。
その場合ですと、後日に手配し送る手間がかかり大変です。

そこで、当日にお渡しするご遺族の方もいらっしゃいます。
当日に行う場合の相場は 2000円〜3000円 ほどのものが妥当でしょう。

品物の金額は参列した方全員に同じくらいのものをお渡します。

もし高額な物を頂いた際は、改めてお返しの品を「後日返し」で差し上げます。

相場は当日お渡しした品物との合計が頂いたお香典の金額の半分から1/3になる品物にします。

宗教ごとの後日返しの金額相場とタイミング
宗教
香典返しは法事が終わった後に送る「後日返し」が一般的です。
後日返しをする場合の相場は、頂いた金額の半分から1/3ほどです。

本来香典返しは仏教の習慣ですが、日本で行ったキリスト教や神式のお葬式でも何かしらのお返しする慣習が存在します。

宗教ごとの後日返しの時期は以下の通りです。

宗教    名称    時期
仏教    香典    四十九日/忌明け後
神式    玉串料(たまぐしりょう)    五十日祭後
キリスト教    お花料    追悼ミサ後/ 召天記念式後
仏教やキリスト教と一口に言っても宗派によって香典返しのタイミングが少し違うことがあります。

例えば仏教であれば浄土真宗や日蓮宗、キリスト教であればプロテスタント、カトリックなど宗派ごとに確認しておくことをお勧めします。

菩提寺がある場合は、そちらにご相談ください。
宗教ごとの香典返しに関しては、こちらもご覧ください。

香典返しの時期を宗教別に解説!早め・遅めは可?当日返しも
第三人生編集部

連名で香典をもらった時の香典返しの金額相場
香典返し タオル
会社や友人有志など、親族以外の方達から連名でお香典を頂いた際は、喪主との関係性や送ってくださった方の名義でお返しを決めます。

連名で頂くお香典には大きく分けて2パターンあります。

グループからご厚意で頂く場合
職場など法人名義で頂く場合
また職場から頂いた場合でも、個人か連名なのかを確認しておきます。

友人有志や自治会などのグループからお香典を頂いた場合
同僚や友人などの有志からお香典を頂いた場合は、少額の品物を送っても問題ないです。

しかし喪主と親しく近しい関係で「少しでも助けになれば...」と、お香典を頂いたのであればお返しは不要です。

親睦会や自治会などから送られてきた場合は、それぞれの地域ごとに決まりがあるので問い合わせてみましょう。

香典返しをする際の相場は、 頂いた金額を人数で割ったものの半分 ほどの品物を用意すれば問題ないでしょう。

会社名義でお香典を頂いた場合
会社から法人名義でお香典を頂いた際は、 香典返しは不要です。
会社名義のお香典は総務部などが経費から出ていることが多いからです。

しかし中には代表者名義で送られてくるお香典もあります。
その際は個人名義のものか、会社名義のものなのか率直にきくのが確実でしょう。

総務部や担当の方も、この様な問い合わせには慣れていますので失礼にはあたりません。
もし個人名義で送られてきたお香典だった際は、下記を参考下さい

職場の上司や同僚から個人名義でお香典を頂いた場合
会社の方から個人名義でお香典を頂いた時は、 通常の香典返しと同じもの をお渡しすれば問題ないでしょう。
お返しの相場は最初にお話しした "香典返しの金額・相場" でも述べたとおり、頂いたお香典の金額の半分から1/3のものを用意してください。

連名への香典返しにオススメの品物
連名への香典返しは不要な場合が多いですが、香典返しは最初にも述べたとおり、故人を偲んでくれた方へ感謝を伝える為に用意するものです。

もし余裕があるのであれば、ぜひお返しを用意しましょう。

小包装の菓子折り などなら少ない金額でお手頃なため負担も少なく、グループでも分けることができるので、連名で頂いた際のお返しとしてオススメです!

草加銘煎 (せんべい ギフト 包装済み 手提袋付き)
草加銘煎 (せんべい ギフト 包装済み 手提袋付き)
3,300円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
またお返しを辞退された方などには、挨拶状だけ送るご遺族の方もいます。
せめてものお礼の気持ちをお手紙で伝えましょう。
香典返しのお礼状・挨拶状については以下の記事をご覧ください。

香典返しのお礼状・挨拶状の例文をはがき・手紙・メール別に紹介
第三人生編集部

香典返しの金額を抑える方法
郵送
香典返しもたくさんの方から頂くと結構な金額になってしまいます。
少しでも香典返しにかかる金額をおさえたい場合、 送料無料の品物を選ぶ のがオススメです。

一定金額以上の購入で送料が無料になるお店もあるので、出来るだけ同じサイトで品物を用意することもご検討下さい。

他にも大量に購入することで安く手に入る 割引商品 を用意するのもオススメです。
香典返し用の商品を用意しているお店では、大量購入や送料を考慮したサービスもありますので積極的に利用していきましょう!

ケースごと香典返しの相場早見表
ここまで読んで頂きありがとうございます。
一気にいろいろな情報がでてきてとまどっているかもしれませんね。

お返しする時期や頂いた金額、名義によって変動する相場を把握するのはたいへんに感じているかもしれません。

シチュエーションごとに表にまとめました。
迷ったときにはぜひご活用ください。

頂いた香典の名義    お返しの有無    お返しする時期    頂いた金額    相場    品物
個人    ◯    当日返し    通常    2000~3000円    全員に同じ物
◯    -    高額    香典の1/3~1/4    当日配る物+後日返し
◯    後日返し    通常    頂いた金額の半分    消耗品(消えもの)
◯    -    高額    香典の1/3~1/4    カタログギフトなど
法人    X    -    -    -    -
有志グループ    △    後日    通常/高額    (頂いた金額÷人数)の半分    小包装の菓子折り
香典返しは無理のない範囲で
はっきりとした金額がわかりにくい香典返しの相場について説明させて頂きました。
普段知ることのない情報が多いので、この記事でしっかり学んで頂けたら幸いです。

ご家族がお亡くなりになってすぐは身体的にも精神的にも余裕がないかもしれません。
香典とは、参列者から送られる、ご遺族の助けとなるものです。

そのお返しのためにご遺族が過度に悩んでしまうのは、送ってくださった方も恐縮してしまいます。
色々と細かいことを書きましたが、自分に負担となってしまったら意味がありません。

一番負担とならない方法を選ぶことをお勧めします。
また、香典返しについて広く知りたい方は以下の記事をご覧ください。

香典返しの時期や相場、挨拶状やのし、おすすめ商品も紹介【100名アンケート】
香典返しの時期や相場、挨拶状やのし、おすすめ商品も紹介【100名アンケート】

RELATED