icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

精進落としとは?流れと費用、挨拶の文例も紹介!しないことも可能?

  • facebook
  • twitter
  • LINE

皆さんは、精進落としについてどこまでご存知ですか?

あまり馴染みのない言葉ではありますが、実は精進落としは葬儀においてとても重要な役割を担っています。

ここでは、精進落としの流れや実際にかかる費用、喪主の挨拶についても触れているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

精進落としとは?
精進料理
精進落としとは、初七日法要や火葬を行なった後に親族をはじめとして、参列して下さった方々に振る舞う食事のことを指します。

昔、親族等身内が亡くなった際は、仏教の思想に基づいて肉や魚を断って精進料理を食べていました。

精進落としとは四十九日の忌明けに精進料理をやめて通常の食事に戻すための区切りの意味を持ちました。

しかし、次第に精進落としが元々持っていた意味は薄れはじめ、初七日法要の際に僧侶を労うための宴席へと意味が変化していきました。

近年では、火葬場から戻った親族や、参列して下さった方々へのおもてなしとして開催する宴席を精進落としと呼ぶようになりました。

一部地域では火葬中に精進落としの宴席を設けるところもあります。

現在用いられている「精進落とし」は、本来の意味合いに比べ、 葬儀の際にお世話になった方へのお礼の意味合いが強くなってきていると言えます。

精進落としにかかる費用
費用
精進落としは、懐石料理店や仕出し弁当店に注文して配達してもらうケースが多いですが、一部の葬儀業者では精進落としの手配まで済ませてくれます。

精進落としの一人当たりの費用の相場は、 3千円から8千円までと幅広くなっており、用意する際には、その平均の4千円から5千円前後が無難 と言えるでしょう。

そのため、精進落としにかかる費用を見積もるのであれば、参席する人数20人に対して、8万円から10万円程度でしょう。

精進落としの流れ
チェックリスト
火葬を終えたら、続いて初七日法要を行います。

初七日法要にて僧侶の読経・焼香が終わったタイミングで精進落としの案内をします。

精進落としの流れは以下の通りです。

席の準備
着席
開始の挨拶
献杯
合掌/黙祷
食事
終了の挨拶
(1)席の準備
席の準備の中には「陰膳」の用意も含みます。
これは、故人の分の料理と飲み物を指し、位牌・遺骨・遺影も飾ります。

(2)着席
精進落としに参加する方々が着席します。

精進落としでの席の順番は 僧侶を故人の遺影に最も近い最上座へ、続けて会社関係者、友人や知人が上座へ座ります。

(3)開始の挨拶
喪主や親族代表者が精進振る舞いを開始する際に挨拶をします。

(4)献杯
献杯の挨拶は、喪主や親族代表の方がされても、別の方にお願いするのでも、どちらでも構いません。

挨拶を終えたら、最後に「献杯」と発声して、参加者の方へ向けて軽く杯を上げます。

献杯の発声が終わったら、続いて参加者全員で、静かに落ち着いた声で「献杯」と発声し、軽く杯を上げます。

ここでは、実際にお酒を飲まなくても問題ありませんが、 杯を鳴らしてしまったり、拍手をしてしまったりするのはマナー違反です。

献杯に関してこちらを参考にしてください。

献杯とは?意味は?乾杯との違いや挨拶の文例、マナーも解説
第三人生編集部

(5)合掌/黙祷
献杯を終えたら、合掌または黙祷をします。

(6)食事
施主または進行係の方が食事をすすめてくれるのに従って、参加者一同が食事を始めます。

食事が始まったら、遺族は、精進落としに参席して下さった方々へお酌に回りながら、感謝の言葉を述べます。

精進落としの目的は故人を偲ぶことであり、 場の雰囲気を壊してしまうような暴飲暴食はマナー違反です。

(7)終了の挨拶
精進落としは、開始から1〜2時間程度でお開きにするのが一般的です。
タイミングを見計らいながら、喪主や親族代表が精進落とし終了の挨拶をします。

精進落としの席での挨拶
挨拶
ここでは、精進落としの際に行う挨拶を説明します。

精進落とし開始の挨拶
参列者全員が席に着いたことを確認した後、喪主や親族代表が精進落とし開始の挨拶をします。

挨拶に盛り込む内容は、1)葬儀が滞りなく行われたことへのお礼2)食事の席でゆっくりと過ごして欲しいという気持ちです。

精進落とし開始の挨拶の例文

皆さま、本日はお忙しいところ、誠にありがとうございました。
おかげさまで、◯◯の葬儀を無事に終えることが出来ました。改めてお礼申し上げます。

ささやかではございますが、精進落としの膳をご用意いたしましたので、故人との思い出などをお聞かせいただきながら、お召し上がりいただきたいと存じます。
どうぞ、お時間の許す限り、ごゆっくりおくつろぎ下さい。

精進落とし終了の挨拶
精進落としを開始してから1〜2時間程度が経過したら、タイミングを見て閉会とします。
終わりの挨拶では、これでお開きとする内容の他に、今後も参列者の方々と良い関係を続けていきたいという意思を盛り込みます。

精進落とし終了の挨拶の例文
皆さま、本日はお忙しい中ありがとうございました。
お名残惜しくはございますが、お忙しい方もいらっしゃいますことでしょうから、誠に勝手ではございますが、本日はこれにてお開きとさせて頂きたく存じます。

十分なおもてなしも出来ず申し訳ありませんが、これからもどうか変わらぬご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
本日は誠にありがとうございました。

精進落としの挨拶に関しては、こちらを参考にしてください。

【例文紹介】精進落としでの挨拶のポイントとマナー!喪主向け
第三人生編集部

精進落としでのマナー
マナー
精進落としの際に、気をつけたいマナーをいくつか紹介します。

案内する席
感謝の態度
故人の死への直接的な話題は避ける
案内する席
精進落としは遺族が僧侶や親族、お世話になった参列者を労うための宴席です。

そのため、 僧侶を最上座に案内し、続いて、会社関係者、友人・知人、親族の順に案内し、喪主は最も入り口に近い末席に座ります。

感謝の態度
精進落としでは、遺族が列席者にお酒などを振舞ってもてなします。

その際は感謝の気持ちを込めて一人一人の席を回りながら、お礼の言葉を伝えましょう。

精進落としに招かれた方は、 お酒を飲みすぎることや、くつろぎすぎることのないように注意します。

遺族の方に、お悔やみの言葉を再度伝えるなど、改まりすぎる必要はありませんが、遺族を気遣った声かけは必要です。

故人の死への直接的な話題は避ける
精進落としの席で、適度にリラックスするのは問題ありませんが、大声で話したりするのは避けましょう。

また、 故人の思い出にまつわる話をする際には、故人の最期の様子について聞いたり、病状を詮索することなどはマナー違反です。

精進落としをしないことは可能?
葬儀
精進落としを振舞わないことはマナー違反です。

葬儀や法要には費用がかかるため、可能な限り安く済ませたいと思う方も少なくないでしょう。

ですが、故人の為に集まって下さった方々へのおもてなしの費用を削るのは、とても失礼にあたります。

基本は今言った通りですが、万が一どうにもならない都合により精進落としを行わない場合には、折り詰めの料理とお酒をセットにして渡します。

【コラム】精進落としと通夜振る舞いの違い
違い
精進落としと似ている言葉として通夜振る舞いがよく挙げられます。

精進落としが初七日法要後の宴席をさすのに対して、通夜振る舞いは通夜後に参列者の方々へ振舞われる食事を指します。

通夜振る舞い
通夜振る舞いも、来てくださった方へをもてなすことを目的としていますが、通夜は事前に誰が参列するか分かりません。
人数は大まかには把握できるものの、具体的な数までは分かりません。

そのため、食事の内容も、寿司やサンドイッチ、オードブル、乾きものなどを大皿で用意し、急な人数の変化にも対応することが求められます。

通夜振る舞いに関しては、こちらを参考にしてください。

通夜振る舞いの所要時間や料理は?喪主の挨拶や参加者のマナーも解説
第三人生編集部

精進落とし
対して精進落としの場合は、参加する人数を具体的に把握できます。

そのため、通夜振る舞いのように大皿に盛り付けた料理ではなく、個別の膳で料理を振る舞います。

精進落としは、通夜振る舞いに比べてランクの高いものを選ぶことが多いようです。

感謝の気持ちが伝わる精進落としを
現在、精進落としは葬儀の際にお世話になった方々へのお礼の意味合いが強くなってきています。

遺族の方々も、大切な人を失ってからの短い時間で様々なことをこなし、心身共に疲弊していることとは思いますが、周りの方への感謝を決して忘れてはいけません。

その感謝の気持ちを伝える手段である精進落としが、遺族の方々の思う通り執り行えることを祈っております。

RELATED