icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

49日(四十九日)法要のお供え物の相場や選び方!定番やNGも解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

49日法要のお供え物は、3千円〜1万円で用意するようにしましょう。

その際は、49日法要の意味をしっかりと理解し、故人との関係性にあったお供え物を持って行くようにしたいですね。

特にお供え物にNGな品物などを解説していきます。
これを参考に故人をしっかりと送り出せるようにしましょう。

49日(四十九日)法要とは
法要
49日法要とは、故人が 亡くなった日を1日目として48日後に行う法要のこと を言います。

49日法要が仏教において非常に重要視されているのには理由があります。

忌明けとなること
故人の旅立つ日であること
本位牌に変わること
大きく分けて以上の三つが49日法要が大事な理由です。

49日法要に関しては、こちらの記事も参考にしてみてください。

49日(四十九日)法要まとめ!費用・お布施は?挨拶や服装、香典も解説
第三人生編集部
忌明け
49日法要を機に、 遺族は忌明け となります。
忌明けとは、 遺族が喪に服す期間が終わること を意味します。

最近では、必ずではなくなっていますが、忌中は、祝い事(結婚式など)には参加しないようにするのが一般的です。

また、喪主や施主の方は、49日法要以降に、香典返しを送りますので、事前に手配しておく必要があります。

香典返しは、いただいた 香典の3分の1から半分ほどの金額 のものを返します。

カタログギフト は、決められた金額内の商品を好きに選ぶことができるもので、送る側も選ぶ手間が省けるという利点があり、よく利用されています。

忌明けの挨拶や香典返しについては、こちらの記事も参考にしてみてください。

忌引き明けの挨拶はいつ・誰にする?伝える内容・例文や菓子折りは?
第三人生編集部
故人の旅立ち
なぜ49日なのかという点にも繋がりますが、仏教の世界において、人は亡くなると、 7日ごとに様々な仏様によって生前の行いについての審判が下される と言います。

最初の七日間は、暗闇の中をさまよいながら、山を登るのですが、その時に友人の声やお経の声が聞こえてくることで無事に登りきれると言われれいます。

そして、七日の五回目である五七日(いつなぬか)に 閻魔大王によって来世が言い渡されます。

最終的に、七回目の七七日(なななぬか)に旅立つため、 49日法要は故人が来世に旅立つ日として大切な日 なのです。

本位牌
位牌
49日法要までは、 白木を用いた、仮の位牌 を使いますが、 49日法要以降は、黒の漆塗りの上に、金色の文字で戒名を刻む本位牌 を用います。

その際に、仏壇を家に置き、本位牌を飾る方がほとんどです。

仏壇は、最近では簡易的なものから洋風なものまで販売されています。

日本香堂 やさしい時間 祈りの手箱 ナチュラル (仏壇 仏具 お線香)
日本香堂 やさしい時間 祈りの手箱 ナチュラル (仏壇 仏具 お線香)
32,900円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
本位牌の準備ですが、戒名を入れる工程で 2週間ほどかかるケース が多いですので、前もって準備しておくようにしましょう。

また、本位牌に魂を入れるための法要を開眼供養(かいげんくよう)と呼ばれ、納骨式の際などにも行われる法要です。

位牌については、こちらを見てください。

位牌とは?位牌の準備・選び方・金額相場まで!戒名の入れ方も解説
第三人生編集部
戒名とは
戒名とは、仏式において、元は仏門に入ったものが付けられる名前のことで、極楽浄土には、 生前の名前では行くことができない ということが由来しています。

最近では、故人が亡くなった時に付けられることがほとんどですが、生前からすでに授かっている方もいます。

戒名は、浄土真宗においては 法名 、日蓮宗では、 法号 と呼ばれています。
戒名に関しては、こちらも参考にしてみてください。

戒名とは?宗派別の付け方やランク別の値段を解説!生前戒名も
第三人生編集部

49日(四十九日)法要のお供え物の相場
金額
では、比較的重要視される49日法要に参列するに際し、お供え物はいくらくらいを目安にもっていくといいのでしょうか?

お供え物は、香典に加えてもって行くものですので、そこまで高価なものである必要はありません。

故人との関係が近いようですと、 だいたい5千円〜1万円ほど です。
会社の同僚や知人、友人などでしたら、 3千円〜5千円ほど が49日法要のお供え物の相場だと言えます。

当然、 地域によって前後します し、友人だから、5千円以内にしなければいけないという決まりがあるわけではありませんので、それぞれ見合った額をもって行くようにしましょう。

法事のお供え物の費用相場については、こちらも見てください。

法事のお供え物には花・お菓子・現金?費用相場は?のしはつける?
第三人生編集部

49日(四十九日)法要のお供え物の選び方
仏壇
続いて、49日法要のお供え物を選ぶポイントについて解説したいと思います。

お供え物を選ぶ際のポイントは

祭壇に飾れるもの
分けやすいもの
以上の2点を意識して選ぶようにしてください。

49日法要のお供え物は、受付の場で香典と一緒に渡すとすぐに、祭壇の前にもって行ってもらいます。

ですが、長期保存の難しいものなどでは、法要中で悪くなってしまうこともありますので、乾物などを選ぶようにしましょう。

また、祭壇に飾ったものは基本的に遺族が参列してくれた方に分け、分けられないものは持ち帰ります。

そのため、 個包装してあるもの ですと、遺族が分けやすいですし、デパートなどでも販売されているものは多いですので、購入の際にそれほど悩まなくてすむはずです。


49日(四十九日)法要の定番のお供え物
線香
49日法要のお供え物として頻繁に利用されているものはどんな品物なのでしょうか?

線香
ロウソク
お花
果物 など
これらはよく利用される品物で、特に上記3つは、仏教において 必要不可欠な品物 です。

線香
線香が仏教においてよく利用されるお供え物である理由は、 線香の煙が自分自身の穢れを浄化してくれる と言われているためです。

浅草の浅草寺に行くと、大きな香炉から煙が出ており、それを頭に被ったりするのもその理由のためです。

また、 死者が食べるのは、匂いである とされており、 善行を行ったものは、いい匂いを食べることができる そうです。

そのため、線香の出す香りが死者にとっては大事になったと言われています。

ロウソク
ロウソクもお供え物として代表例のうちの一つです。
ロウソクの光によって、 穢れを祓い、煩悩の闇に明かりをもたらしてくれる という意味があります。

また、 あの世とこの世を繋ぐ架け橋 になって、先祖が迷わずに帰ってこれるように場所を明るく照らしているとも言われているからです。

お花
お花には、ご先祖様に喜んでもらうという意味があると同時に、 仏様の気持ちの現れとも言われています。

いろんな花言葉もありますので、ぜひ思いにあった花をお供え物として選んでみてください。

49日法要のお供え物に共通して言えるのは、 消えもの であるという点です。

お供え物に残るものは、悲しみも残ってしまうと言われているためあまりおすすめはできません。

花の選び方については、こちらを見てください。

【アンケート】8割以上の人が仏花に菊を選ぶ!季節別の仏花や飾り方も紹介
第三人生編集部

49日(四十九日)法要でNGなお供え物

一方で、49日法要のお供え物として持って行ってはいけないものは、

ナマモノや日持ちしないもの
お肉や魚
派手な色のお花
個数が忌数のもの
などです。
いくつか詳述していきます。

ナマモノや日持ちしないもの
先ほども述べましたが、 日持ちしないもの は、祭壇にお供え物を置くこと自体できなくなってしまいます。

代表例としては、 お魚やお肉 などがあります。
これらは、以上の点から避けるべきなだけでなく、 殺生に関わるもの ですので、お供え物としてはもっていかないでください。

また、分けられないものを持って行った場合は、遺族が持ち帰りますが、日持ちしないものが多いと、食べきれなくなってしまいます。

故人が 生前に好きだったものを持って行きたい場合 などは当然あるとは思いますが、あくまで受け取るのは遺族の方々ですので、その点は意識しましょう。

派手な色のお花
49日法要までは、忌明けしていないこともありますので、故人が好きだったとしても、 派手な色の花や、バラなどの棘のあるものは避ける ようにしてください。

また、花の種類によってはかなり匂いが強いものもありますので気をつけましょう。

一般的には、胡蝶蘭(こちょうらん)や菊やユリを用意します。

胡蝶蘭とは、東南アジアに分布する白い花のことを指します。

最近では、花を特殊な液体につけることによって長期間の保存を可能にしたプリザーブドフラワーというものもよく利用されています。

お供え プリザーブドフラワー 天音 (一対・2個, 紫) 【メッセージ ラッピング 無料 取説付】 お悔やみ 仏花 仏壇用 お盆 お彼岸 法事 葬式
お供え プリザーブドフラワー 天音 (一対・2個, 紫) 【メッセージ ラッピング 無料 取説付】 お悔やみ 仏花 仏壇用 お盆 お彼岸 法事 葬式
16200円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
個数が忌数(いみすう)のもの
49日のお供え物としてデパートなどで、日持ちするものを購入する方も多いとは思いますが、注意しなければいけないのが 個数 です。

4・9と偶数は、避けなければいけません。
4は「死」を、9は「苦」を表す忌数 ですので、気をつけなければいけません。

また、偶数は、 故人との関係が「割り切れてしまう」 という点で避けるべきです。

そのため、お供え物を購入する際には、奇数で、9個入り以外のものを選ぶか、「お供え用にしてください」と伝えれば個数を変えてくれますので、利用してみてください。

お供え物のNG例については、こちらも見てください。

供物とは?金額相場や選び方!供物の定番商品やNG例も解説!
第三人生編集部

49日(四十九日)法要のお供え物ののし紙(掛け紙)
外のし
お供え物を購入したら、 のし紙 に包みます。

水引は、49日法要までは、 黒と白がプリントされているもの で構いません。

水引には、 二度と悲しいことが起こらないように という意味があります。

ですが、水引に関しては特に、地域によっては、つけることが失礼になってしまうことがありますので、事前に確認しておくとこをおすすめします。

表書きには、「御供」と記し、下に自分の名前をフルネームで書きます。

表書きを手書きで記入する際は、毛筆と通常の濃さの墨もしくは筆ペンで書きます。

葬式や告別式の際には、「あまりに急な訃報で墨を研ぐ時間がなかった」ことや、「悲しみの涙で墨が薄まってしまった」ことを表すため、 「薄墨」 を用いますが、49日法要においては、通常の墨で構いません。

のしのマナーについては、こちらも見てください。

お供え物ののしのマナー!内のしと外のしどちら?表書きの書き方も
第三人生編集部

49日(四十九日)法要でお供え物の渡し方
外のし
49日法要でお供え物を渡す際に気をつけなければいけないのが、直接仏壇に供えに行ってしまうことです。

遺族の方がお供えするのが基本 ですが、どうしてもお供えしたい場合は、遺族の方に交渉をしてからにしましょう。

お供え物を渡すときは、「些少ではございますが、お供えください」と一言添えて渡すようにしましょう。

また、紙袋に入れてもって行く際は、 紙袋ごと渡すのではなく、取り出してから渡す のが礼儀です。
風呂敷に包んでいく場合も同様となります。


49日(四十九日)法要のお供え物は遺族に失礼のないように
49日法要は、遺族にとっては、大きな一つの区切りとして迎える法要ですので、非常に重要な法要だと言えます。

また、参列する側としても故人の死を再認識する場でもあります。

実際に、49日法要以降は、1周忌や3回忌になるにつれ参列者も減っていきますし、服装なども格式が下がっていきます。

49日法要にお供え物をもっていくに当たって、マナーをしっかり心得て、遺族に失礼のないようにし、故人を偲ぶことができるようにしましょう。

RELATED