icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

家族葬を格安で行う!費用の相場や注意点も

  • facebook
  • twitter
  • LINE

葬儀の参列者を家族のみに限った方式を家族葬と言います。
近年は家族葬を選択する方が増加しており、その理由の一つに通常の葬儀より格安で行えるという点があります。
この記事では家族葬のメリット・デメリットに加え、格安で家族葬を行えるおすすめの葬儀社を紹介します。

家族葬のメリット
お墓参り代行 メリット
費用が安い
家族だけで心ゆくまでお見送りができる
家族葬のメリット①費用が安い
家族葬とは参列者を家族や親しい友人などごく少人数の人に限ったお葬式のことを指します。

そのため、一般の葬儀に比べてお斎や香典返しなどの費用を抑えることができます。

また、祭壇も一般葬より簡素なものを選択されるケースが多く、その分一般葬より費用が抑えられます。

※家族葬はあくまで一般葬と比較して安いプランであって、家族葬=格安とは限らないので注意してください。

家族葬のメリット②家族だけで心ゆくまでお見送りができる
一般的な葬儀では生前個人と関わりのあった方々を多くお招きします。

遺族は喪主側ですから、当日は来てくださった方のために色々と気を配る必要があり、その対応に追われてしまう可能性が高いです。

故人にお別れを告げる時間が十分にないまま式が終わってしまったというケースも考えられます。

家族葬であれば故人をお見送りするということに集中して思う存分お見送りすることができます。

また一般葬の厳かで形式ばった雰囲気が苦手な人には、よりアットホームな雰囲気で行える家族葬がおすすめです。


家族葬のデメリット
お墓参り代行 デメリット
親族等からの反対
後日訪問客の対応
香典を受け取れない
家族葬のデメリット①親族等からの反対
わざわざ家族葬にしたりせず、故人に縁のある多くの人に見送ってもらったほうがいいという考えを持っている方もいらっしゃいます。

特に伝統を重んじる方であれば、割と近年広がり始めた家族葬に抵抗を感じることも考えられます。

家族葬を行うことを家族内で決定したとしても親戚等から反対されることがあります。

家族葬のデメリット②後日訪問客の対応
葬儀は家族葬で行い、香典辞退の旨を伝えていたとしても後日「焼香だけでも」といって弔問される方はいらっしゃいます。

家族葬当日はゆっくり故人を見送ることができても、後日対応に追われるという可能性があります。

家族葬のデメリット③香典を受け取れない
香典返しをしなくてよいというメリットと表裏の関係にあたるのが香典を受け取れないというデメリットです。

一般葬では、香典返しで香典の半分程度はお返しするとはいえ、その半分は葬儀費用にあてることができます。

家族葬では葬儀費用の収入源である香典を受け取れないというデメリットがあります。

特別格安なプランを別にして香典の収入は大きな支えになります。


家族葬の費用相場
お金
家族葬の費用相場は100万円 です。
一般葬の費用相場が200万円ですので半分程度の費用で行えます。

注意点の項目で後述しますが、追加料金を繰り返すと格安どころか一般葬と同じ、もしくはそれ以上の料金になってしまうこともあるので注意してください。


家族葬の中でも格安なスタイル
家族葬とは参列者の範囲が狭いことで一般葬より格安な葬儀を行えますが、「通夜を行わない」「火葬のみ」など葬儀をシンプル化することで更に格安にすることができます。

一日葬
一日葬は通夜を行わず、告別式・火葬を一日で済ませる格安のスタイルです。
火葬だけでは心寂しいけれど、2日間に渡っての葬儀は精神的・身体的に辛いという方は一日葬がおすすめです。

ただし、通夜を省いた格安の一日葬を快く思わない僧侶もいらっしゃいます。

菩提寺がある方は事前に僧侶とよく話し合っておかないとトラブルになるケースもあるので注意してください。

また2日間かけて行う一般葬に比べてゆっくり故人をお見送りする時間がないという点にも注意が必要です。

直葬
通夜・告別式を行わず、火葬のみの葬儀を直葬と言います。
直葬の料金相場は20〜30万円ですので、家族葬の中でも格安なスタイルです。

ただし、故人をお見送りする時間が短く、気持ちの切り替えが上手く出来ないといったデメリットもあります。

故人の意向や経済的な理由で格安な直葬を選ばれる方が多いです。

格安で行う家族葬の注意点
注意点
各葬儀社がホームページなどに提示している家族葬(一日葬・直葬含む)はすべてオプションが全くない場合の料金設定です。

ですので、プランに含まれていないオプションは追加料金を払うことになります。

「もともと格安な葬儀だし、故人のためにこのくらいは」と思って追加項目を増やしていくと一般葬と変わらないくらいの値段になってしまうこともあります。

格安の家族葬を行う時は以下の点を徹底してください。  

注意書きも確認する
セットの内訳を見て不足するものがないか確認する
見積書を出してもらう
特に亡くなった直後に葬儀社を探す時は悲しみや不安、焦りに駆られて冷静な判断ができない時もあります。

葬儀社との打ち合わせの際は家族や信頼できる友人に同席してもらうのもいいでしょう。

パンフレットやチラシ、ホームページは小さな字で書いてある注意書きも必ず読みましょう。
例えば「※東京都別料金」等地域ごとに料金設定が異なり、格安のプランを選んだつもりが予想していたより多くの費用がかかってしまうこともあります。

また、格安だと思って頼んだ「基本セット」の中に葬儀に必須な項目が入っていないこともあります。
すべて葬儀社に任せっきりにするのではなく、内訳をきちんと確認しましょう。

ほとんどの葬儀社は見積書を出してくれますが、中には出さない業者もあるようです。
見積書を出さない葬儀社は信頼できないのでいくら格安でも断りましょう。

ちなみに、お布施など宗教に関連する費用やお斎の料金は見積書には記載されないことが多いので注意してください。


信頼できる葬儀社の選び方
チェックリスト
担当者の質
明確な料金設定
信頼できる葬儀社の選び方①担当者の質
葬儀は故人にとっても遺族にとっても大変重要な儀式ですから葬儀社を選ぶ上で担当者の人柄・能力は必ず確認しておくべき項目です。

担当してくださる方の対応がぶっきらぼう、質問に明確な答えが返ってこない、説明不足など気になることがあっても「見積書にサインしてしまったから」とそのまま葬儀を執り行う方もいらっしゃいますが、見積書へのサインは正式な契約ではないので取り消すことができます。

「格安だから仕方ない」と諦めるのではなく、後々後悔しない選択をしましょう。

信頼できる葬儀社の選び方②明確な料金設定
葬儀にかかる費用はセットの合計金額が格安かどうかだけではなく内訳まできちんと表示されているところを選びましょう。

というのも、葬儀に必須な項目であっても「セットに含まれていないから」という理由でオプション費用がかかってしまう可能性があるからです。

格安だと思ってとびついたのに結局一般葬と同じくらいの費用になってしまったということもあります。


格安の家族葬を安心して行うために
家族葬は参列者が限られる分、弔問客等への対応をしなくてよかったり、お斎や香典返しの費用が抑えられるというメリットがあります。

ただし、注意して葬儀社を選ばなければ予想していたより大幅に高い金額を請求されることもあり、常に格安なプランであるとは限りません。

また、葬儀に出席していない友人・知人が後日弔問に訪れ、その対応に追われてしまうということも考えられます。

一般葬ではなく家族葬を希望する理由を明確化した上でしっかり情報収集を行い、納得のいく選択をしてください。

RELATED