青山霊園とは
青山霊園とは、東京都港区にある東京都立の霊園です。
都心にありながら、広大な霊園として有名です。
その面積は26ヘクタール、東京ドーム約5個分に相当します。
また、日本初の公営霊園として歴史があります。
概要 青山霊園
所在地 東京都港区33港区南青山2丁目32-2
開園年月日 明治7年9月1日
交通アクセス 電車:東京メトロ千代田線「乃木坂駅」など
開園時間 24時間(管理事務所は8:30~17:15)
駐車場 あり(50台ほど)
休園日 なし(管理事務所は12/29~1/3)
青山霊園のおすすめポイント5つ
ポイント
青山霊園のおすすめのポイントを5つ紹介します。
都内有数の高級霊園
都心とは思えぬ緑豊かな霊園
駅徒歩7分の好アクセス好立地
春は桜を見ながらお参りできる
著名人が多く眠る霊園
都内有数の高級霊園
青山霊園は、都内有数の高級霊園です。
通常、自治体が管理する公営霊園は費用が比較的安価です。
しかし青山霊園は、土地単価が高い港区の一等地にあり、永代使用料は日本随一に高額です。
区画により差はありますが、約440万円~1千万円を超える費用(石材費等別)が掛かります。
それでもアクセスの良さや由緒ある霊園という特徴が、東京都在住の富裕層に人気が高い理由です。
都心とは思えぬ緑豊かな霊園
青山霊園は、都心とは思えぬ緑豊かな環境である事も魅力です。
霊園全体が公園のような雰囲気になっており、並木道が多く存在します。
道も舗装されている箇所が多く、散策やジョギングをされる方もよく見られます。
都心からの喧騒を逃れ、癒しを得られるところが魅力とされています。
霊園でありながら、手入れされた自然が豊かなことで、明るく穏やかな雰囲気が支持されています。
駅徒歩7分の好アクセス好立地
青山霊園は都心にある為、公共交通機関も豊富にありアクセスが良い事が魅力です。
電車、バスどちらでも来園でき、いずれも最寄駅から徒歩10分圏内です。
また、駐車場があり、車での来園も可能です。
春は桜を見ながらお参りできる
青山霊園は、桜の名所としても有名で、春は桜の咲く中でお墓参りが出来ます。
青山霊園を南北に通る主要な通路は桜のトンネルになります。
加えて園内の至る所にソメイヨシノが植えられています。
満開の時期は園内がピンク色に染まり、お花見目当ての方でも賑わう稀有な霊園です。
毎年3月末~4月中旬内に満開の時期が訪れます。
著名人が多く眠る霊園
青山霊園には、著名人が多く眠っています。
青山霊園が作られた頃が明治維新前後であった為、政治家が多く眠っているのが特徴です。
また、医学や芸術など、名を馳せた有名人は多岐に渡ります。
一部の方を以下にご紹介します。
大久保利通
(政治家。明治維新で活躍し「維新の十傑」の一人と称される)
吉田茂
(政治家。1946年から以後5期に及び内閣総理大臣を務める)
北里柴三郎
(「細菌学の父」ペスト菌発見、破傷風治療の確立など医学に貢献)
志賀直哉
(小説家の神様と呼ばれる。代表作に「暗夜行路」「城の崎にて」)
市川團十郎
(歌舞伎役者の名跡。歴代が眠る)
第三人生編集部 藤田
都内の一等地ということもあり高額な霊園ですが、
多くの著名人が眠る、由緒ある霊園ということで富裕層の方には人気の霊園です。
公営霊園ということで、高倍率の抽選で通らなければなりません。
青山霊園へのアクセス
青山霊園へのアクセスをご紹介します。
都心にあり、公共交通機関の駅からも近く、概ね便利です。
ただし、青山霊園自体が大変広い為、お墓の位置により最寄り駅が変わる場合があります。
電車の場合
東京メトロを利用するのが便利です。
最寄り駅には、以下があります。
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」
東京メトロ日比谷線「六本木駅」
東京メトロ銀座線「外苑前駅」
または、都営地下鉄大江戸線「青山1丁目駅」などもあります。
いずれも駅から青山霊園まで徒歩5~10分です。
バスの場合
青山霊園周辺には、都営バスの乗り場がいくつか存在します。
代表的には以下のバス停です。
南青山一丁目
南青山二丁目
青山いきいきプラザ入り口
青山斎場
いずれの場合も青山霊園まで徒歩で5~10分です。
車の場合
青山通りより、国道319号線または418号線に入りすぐです。
都心の霊園には珍しく、駐車場が併設されています。
ただし、50台ほどとあまり用意されておらず、お盆などは列になる事もあります。
近隣のコインパーキングを利用される方もいます。
また都心にあり道路が渋滞する事もよくあります。
なるべく公共交通機関を使用するように東京都より勧められています。
青山霊園の設備・施設
青山霊園 管理
青山霊園の設備・施設について、以下の表を参考にしてください。
施設・設備 青山霊園
バリアフリー 一部あり
駐車場 あり(50台程度)
管理棟・売店 あり
休憩所・会食施設 あり
法要施設・多目的ホール なし(青山葬儀場が隣接)
永代供養施設・納骨施設 立体埋葬施設あり
青山霊園のトイレなどの共同施設はバリアフリーです。
多機能トイレや、子供のおむつ替え台などもあります。
道に関しては特にバリアフリー化はされていません。
しかし数年前に改装が進み、車椅子やベビーカーの利用が便利になりました。
まだ舗装していない場所や坂道があり、高齢の方などにはきつく感じられる方もいます。
駐車場はありますが台数が少なめで、お盆などは混み合い、数時間待つ場合もあります。
売店などは点在しており、お参りで必要な物を購入可能です。
青山霊園内に会食施設もあります。
また周辺にも飲食店や生花店が多く、便利です。
青山霊園の特色・こだわり
こだわりチェックポイント
青山霊園には以下のような特色があります。
駅近
著名人が眠る
駅近
青山霊園は、公営霊園ながら、一等地に存在する由緒ある霊園です。
その為、費用は高額なのが特徴で、高級霊園と称されます。
その分、アクセスも良く管理も行き届いている為、毎年購入希望者が殺到します。
公営霊園という事もあり、霊園の運営が安定している事も魅力に挙げられます。
公営霊園の特性上、宗教を問われることもありません。
著名人が眠る
明治時代からの歴史ある霊園の為、政治家など著名人も多く眠ります。
また、明治時代に日本で亡くなった外国人を弔う外国人墓地の区画もあります。
国籍に則り、様々なお墓の形があり、異文化の趣を感じられます。
自然豊かで整備された広大な土地は、散策目的の方も多数おられ、明るい雰囲気が漂います。
青山霊園の歴史
青山霊園の歴史についてご紹介します。
明治5年、郡上藩青山家の下屋敷跡地に政府により青山霊園(青山墓地)が作られました。
青山家はこの地域一帯の名前の由来にもなっています。
青山霊園は当初、神道対象の墓地でした。
もともと日本は、基本的に仏教により故人を供養しています。
しかし儒教を信仰する人や神職者などは、仏式の供養を拒んだ為、神道墓地を作りました。
宗教の垣根を無くした霊園を目指す
政府が都心にある寺院での埋葬を禁止する決まりを作り、今度は仏教徒から反発されます。
そこで、明治7年に青山霊園を宗教制限のない霊園とし、全ての都民対象の公共霊園となりました。
その後、東京都に地主から土地や斎場が全寄付され、明治15年には日本初の公営霊園となりました。
青山霊園の区画の種類と価格
墓地
青山霊園には、一般墓を建立する一般埋葬施設の他に、立体埋葬施設があります。
立体埋葬施設は、石材のロッカーのようになっており、20年間ご遺骨を納骨出来ます。
1区画に故人やその親族3霊までとされています。
その間、霊園でご遺骨の管理供養をしてもらえます。
20年が過ぎると、地下カロートに他の方のご遺骨と合わせて合祀されます。
以下に料金等を表にしました。
区画 永代使用料 年間管理料
一般埋葬施設
(1.50㎡~1.95㎡) 約413.7万円~537.8万円 1220円
一般埋葬施設
(3.15㎡~3.60㎡) 約868.7万円~992.8万円 2440円
一般埋葬施設
(4.00㎡~) 約1094.0万円~ 2240円
立体埋葬施設 約60.1万円 不要
一般埋葬施設は、最小でも1.50㎡と、一般的な霊園よりも区画を広めに取っています。
(一般的な霊園は1.00㎡が標準)
また永代使用料も高額です。
年間管理料は比較的安価です。
立体埋葬施設では年間管理料は不要です。
青山霊園の募集詳細
青山霊園の募集について、詳細をご紹介します。
2020年(令和2年)の募集についてはまだ発表されていません。
例年5月頃に、東京都より詳細が発表されます。
毎年、募集される区画の広さなどに差があります。
また募集される区画数も少なめで、毎年応募が殺到し、抽選になります。
青山霊園は、都内8つの公営霊園の中でも抽選倍率が非常に高く、毎年12~16倍になります。
【2019年度】スケジュール
参考に、2019年度(令和元年)の応募詳細をご紹介します。
都立霊園使用者募集の告知:5月23日
申込書配布:6月21日~7月10日
申し込み期間:申込書配布期間と同じ
抽選:8月21日
使用開始許可:12月中旬
募集区画・金額
2019年度募集区画について、下記の表を参考にしてください。
なお、2019年度は立体埋葬施設の募集はありませんでした。
埋葬施設・組名 区画面積 墓地使用料 年間管理費 募集数 応募数 倍率
一般埋葬施設
AO01 1.50~1.95㎡ 4,137,000~5,378,100 1,320 30区画 417件 13.9
一般埋葬施設
AO02 3.15~3.60㎡ 8,687,000~9,928,800 2,640 20区画 303件 15.2
過去の募集データ
過去の募集データも表にまとめました。
今後、青山霊園を検討する際の参考にしてください。
毎年応募が多く、高い抽選倍率である事が分かります。
立体埋葬施設もここ数年募集がありません。
2018年度のデータ
埋葬施設・組名 区画面積 墓地使用料 年間管理費 募集数 応募数 倍率
一般埋葬施設
AO01 1.60~1.85㎡ 4,137,000~5,378,100 1,220 30区画 418件 13.9
一般埋葬施設
AO02 3.05~3.95㎡ 8,341,750~10,803,250 2,440 20区画 310件 15.5
2017年度のデータ
埋葬施設・組名 区画面積 墓地使用料 年間管理費 募集数 応募数 倍率
一般埋葬施設
AO01 1.60~2.00㎡ 4,376,000~5,470,100 1,220 30区画 384件 12.8
一般埋葬施設
AO02 3.05~4.00㎡ 8,341,750~10,940,000 2,440 20区画 310件 15.5
青山霊園の申込資格
青山霊園の申し込み資格は、東京都により以下の通り定められています。
申込者は、都内に5年以上継続して居住していること。
申込者は、申込遺骨の祭祀の主宰者であること。
祭祀(さいし)の主催者とは、家の墓や仏壇を継承し、供養管理する親族の代表者です。
青山霊園にお墓を立てる流れ
青山霊園を希望し、お墓を建立するまでの流れをご説明します。
東京都より、都立霊園使用者募集の告知
申し込み
抽選・結果通知
書類審査
支払いと使用許可証の交付
都立霊園使用者募集の告知
東京都より、都立霊園の募集が告知されます。
毎年、募集年度の5月中旬~6月初旬あたりに、役所広報誌やインターネットにて詳細が記載されます。
都立霊園は年1回の募集で、応募期限もあるのでしっかり確かめておきましょう。
申し込み
青山霊園使用希望の申し込みをします。
申込期間は、毎年6月中旬~7月中旬に設定される事が多いです。
郵送またはインターネットを利用し応募します。
電話での申し込みは一切受け付けられないので注意しましょう。
なお、申し込みについての問い合わせや質問は、専用ダイヤルまたはポッドチャットを利用出来ます。
申込書は、申込期間同様6月中旬~7月初旬頃に、下記の場所にて配布があります。
ア. 都庁第一、第二本庁舎1階・2階の案内コーナー
イ. 各都立霊園、青山葬儀所及び瑞江葬儀所の窓口
ウ. 都内各区市町村及び千葉県松戸市役所の窓口
エ. 公益財団法人東京都公園協会 本社
(〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア10階)
配布場所は年により変更になる可能性もあり、注意が必要です。
東京都からの告知を確かめましょう。
各霊園は希望できますが、区画の場所等は指定出来ない事が基本です。
抽選・結果通知
都立霊園募集の数を応募総数が上回った場合、抽選が行われます。
毎年8月下旬頃に、公開抽選会が行われます。
朝9時ごろから夕方まで、各霊園別にコンピュータと玉を利用した公平な抽選が行われます。
会場には誰でも入り、見学出来ます。
抽選結果は後日郵送にて送られます。
書類審査
青山霊園の区画使用抽選に当選後についてご説明します。
まず、当選者の書類審査が9 月~10月に行われます。
ここで初めて、区画使用条件を満たしているか判断されます。
その際に必要な書類は以下の通りです。
住民票
戸籍謄本
印鑑証明書
火葬証明書
加えて、申込者が祭祀の主宰者かの確認もされます。
その為に、以下の書類いずれかが要ります。
火葬証明書(申込者が火葬申請者である証明)
会葬礼状(喪主が申込者である証明)
戸籍謄本(故人の死亡届出人が申込者である証明)
書類審査は対面もしくは郵送、どちらか選択できます。
ここで使用条件を満たしていなかったり、書類に不備があり、当選が取り消される方もいます。
書類の記載漏れには十分注意しましょう。
支払いと使用許可証の交付
審査が完了し、青山霊園の使用許可が出たら、使用料と管理料を支払います。
11月初旬~11 月中旬が納期です。
初期費用が50万円を超える場合、2~4回の分割払いも対応してもらえます。
分割払いを希望する場合は、書類審査の際に申し出が必要です。
以後に希望しても不可となるので注意してください。
12月中旬に使用許可証が交付されます。
青山霊園の抽選で落ちたら
青山霊園の抽選に落ちた場合の対応の一例をご紹介します。
繰り上げ当選がある場合も
ご遺骨を保管し来年も応募
近隣の民営霊園または他の供養形態を検討
繰り上げ当選がある場合も
青山霊園を始め、都営霊園には補欠繰り上げ制度があります。
霊園の利用を辞退した人、書類審査に通らなかった人などから欠員が出ます。
毎年10月、12月、1月の3回、都営霊園のサイトに発表があります。
また繰り上げ当選した人には簡易書留にて詳細の書類が届きます。
過去、青山霊園の補欠当選者数は、以下の通りです。
2017年…18区画
2018年…17区画
2019年度…14区画
なお、1月中旬を過ぎても繰り上げ当選のお知らせが来ない場合は落選が確定です。
遺骨を保管し来年も応募
落選したが、青山霊園を希望する場合、ご遺骨を保管し次年度に応募することも方法です。
納骨の時期に決まりはない為、手元に置いていても構いません。
家にご遺骨を保管し供養する事を自宅供養といいます。
近隣の民営霊園または他の供養形態を検討
青山霊園を始め、都営霊園は抽選倍率が毎年高くなります。
都心にありアクセスが良い、などの条件が高ければ、近隣の民営霊園を探すのも手です。
青山周辺には数件の民営霊園があり、価格も青山霊園と同等、もしくは少し安価です。
また、都心には納骨堂も多く存在します。
納骨堂とは、納骨専門の建物です。
継承の必要がなく(永代供養)基本的にはスタッフにてご遺骨の管理供養がされます。
アクセスも良く、また室内にて天候にも左右されない為、近年人気になっています。
継承のこだわりがない方や、お墓参りのしやすさを求められる方にはお勧めです。
青山霊園以外の人気公営霊園
現在、都立霊園は青山霊園を含め8つあります。
その中でも人気の霊園を3か所ご紹介いたします。
谷中霊園
小平霊園
多磨霊園
谷中霊園
概要 谷中霊園
所在地 台東区谷中7-5-24
開園年月日 明治7年9月1日
交通アクセス 京成線西日暮里駅徒歩6分
開園時間 24時間(管理事務所は8:30~17:15)
駐車場 あり(狭い)
休園日 なし(管理事務所は12/29~1/3)
谷中霊園(やなかれいえん)は、台東区にある霊園です。
駅から近くアクセスの良い場所にあり、青山霊園同様、毎年当選倍率が12~16倍となる人気の霊園です。
また周辺は、ミシュランガイドに推薦されるほど風情ある趣とされています。
費用は以下の表を参考にしてください。
区画 価格
一般墓地 263万円~
立体埋葬施設 54万円~
小平霊園
概要 小平霊園
所在地 東村山市萩山町1-16-1
開園年月日 昭和23年5月1日
交通アクセス 西武新宿線小平駅徒歩5分
開園時間 24時間(管理事務所は8:30~17:15)
駐車場 なし
休園日 なし(管理事務所は12/29~1/3)
小平(こだいら)霊園は、東村山市にある霊園です。
小平霊園の魅力は、お墓の種類の多さです。
一般埋葬の他に、芝生埋葬、樹林型合葬埋葬、樹木型合葬埋葬などがあります。
その中でも、ご遺骨の数など区分けがされています。
また生前申し込みが出来る埋葬法には応募が殺到します。
費用は以下を参考にしてください。
区画 価格
一般墓地 約155万円~
樹木葬 約4万円~
多磨霊園
概要 多磨霊園
所在地 府中市多磨町4-628
開園年月日 大正12年4月1日
交通アクセス 西武多摩川線多磨駅徒歩5分
開園時間 24時間(管理事務所は8:30~17:15)
みたま堂開所時間 夏季9:00~17:00 冬季9:00~16:30
駐車場 なし
休園日 なし(管理事務所は12/29~1/3)
多磨(たま)霊園は、府中市から小金井市をまたぐ霊園です。
都立霊園の中では、最も広く、東京ドーム約27個に相当します。
また、政治家や芸術家など、著名人が多く眠る事でも有名です。
区画 価格
一般墓地 162万~
納骨堂 26.8万円
一般埋葬施設の価格は、約162万~560万円です。
毎年当選倍率は約1.5~4倍と、他の霊園と比べると低めです。
一般埋葬施設の他に、長期収納施設(みたま堂)があります。
いわゆる納骨堂で、価格は2霊用26.8万円、4霊用34.5万円、6霊用34万円です。
こちらは大変人気があり、毎年当選倍率が17倍~36倍と狭き門になっています。
青山霊園の特徴を踏まえ検討しよう
今回は青山霊園についてご紹介しました。
青山霊園は公営霊園ながら、高級なことで有名です。
一等地でアクセスが良く、かつ自然豊かな事が魅力です。
著名人も大勢眠っておられます。
青山霊園にお墓を建てる事を希望する場合、東京都の告知をよくチェックしておきましょう。
毎年5月中旬頃に詳細が発表されます。
応募する場合は、使用条件を満たしているかよく調べ、書類に不備のないように気をつけてください。
人気の霊園の為、毎年抽選となります。
青山霊園の抽選に漏れた場合の納骨方法も考えておきましょう。