icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.23

喪中にお歳暮を贈っていい?贈り方や熨斗の選び方、品物を解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

日頃お世話になっている方に、一年の感謝の気持ちを込めて贈る「お歳暮」。
皆さんの中には、ご自身やお相手の方が「喪中」でいらっしゃる場合もあるのではないでしょうか。

大切な相手に贈るからこそ、失礼のないように、きちんとマナーを確認しておきたいところですよね。
そこで今回は、喪中の際のお歳暮の贈り方について解説していきます。

忌中と喪中の違い
違い
「忌中」 と 「喪中」 が弔事の際に用いる言葉だとは知っていても、その違いについてはよくわからないという方も多いでしょう。
簡単に言えば、その違いは 遺族が身を慎む期間 です。

それぞれ、期間や過ごし方について解説していきます。

忌中とは
忌中とは、仏式においては亡くなってから 四十九日忌まで を指します。
神式の場合は五十日祭までの期間です。

死を穢(けが)れとして捉え、その穢れを祓(はら)う為に、外出せずに外部との接触を避ける期間とされていました。
現在の会社等での忌引き休暇は、その名残とも言えるでしょう。

忌中に関しては以下をご覧ください。

忌中の期間や喪中との違いは?忌中の過ごし方や避けるべきこと
第三人生編集部


喪中とは
喪中とは、宗教にかかわらず、亡くなってから 一年間の期間 のことです。
喪中となる範囲は、 自分から見て二親等 までの関係となります。

忌中・喪中ともに、祝い事は避け、故人を偲び慎ましく過ごすとされています。

喪中の時のお中元やお歳暮
葬儀会場
喪中の期間には祝い事を避けますが、お中元やお歳暮も贈らないほうが良いのでしょうか。
その疑問にお答えしていきます。

お中元・お歳暮とは
お中元は「夏」、お歳暮は「冬」の時期の贈り物であるということは知っていても、お中元やお歳暮の由来まではご存知ない方も多いでしょう。
ここでは、それぞれの由来についてご説明していきます。

お中元の由来
元々は、中国から伝わった、 先祖の霊を供養する行事 でした。
その行事は「上元」・「中元」・「下元」の三元に分けられており、中元は旧暦の7月15日に行われていました。

それが日本ではお盆の行事と合わさり、先祖へお供え物をする行事から、後にお世話になった方へ贈り物をする行事となりました。

お歳暮の由来
元々は、 年の瀬に嫁いだ娘や分家の人たちが、本家の先祖や年神様へお供えする為に「塩鮭」や「ぶり」などの魚介類を贈ったことが由来 とされています。
それが後に、生きている親や、お世話になった方へ感謝の気持ちを込めて品物を贈る行事となっていきました。

喪中の時にお中元やお歳暮を贈ってもいいのか
喪中の時は祝い事を行わないようにしますが、お中元やお歳暮は 日頃の感謝を表す贈り物 なので、 贈っても問題ありません。
但し、お中元やお歳暮を贈るにあたっては、いくつか 注意する点 があります。

以後、詳しく解説していきます。

喪中のお歳暮の品物
葬儀
お歳暮の品物として、魚介類や肉類、果物や菓子、その他にコーヒーやお酒類など、多くの種類を思い浮かべるでしょう。
喪中となると、普段と同じように品物を選んで良いものか、不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここでは、喪中の時に贈るお歳暮の品物について解説していきます。

喪中のお歳暮に適した品物
喪中は 祝い事を避ける という考えから、なるべく華美な印象を与える品物は避けると良いでしょう。
海苔のギフト や、 コーヒーや焼き菓子のギフト などは無難でしょう。

喪中のお歳暮に不適切な品物
祝い事を連想させる品物を避ける ことが望ましいでしょう。

紅白の色の物
松竹梅鶴亀などの縁起物の柄が入った物
カツオ、昆布などの縁起物
正月を連想させる柄の物 など
おすすめの喪中でのお歳暮の品物
葬儀
では、実際に喪中の時に贈るお歳暮におすすめの品物をご紹介していきます。

AGF 「ちょっと贅沢な珈琲店」ドリップコーヒーギフト RDS-30F
AGF 「ちょっと贅沢な珈琲店」ドリップコーヒーギフト RDS-30F
3358円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
寒い冬の季節には、 ドリップコーヒー もおすすめです。
パッケージも華美ではないので、喪中の時に贈っても問題ないでしょう。

ヨックモック バラエティ ギフト S(YBG-20-3000)
ヨックモック バラエティ ギフト S(YBG-20-3000)
2,500円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
シンプルな 焼き菓子 もおすすめです。
ヨックモックは名前も良く知られており、上品さも伺えます。

喪中の時に贈っても問題のないお菓子で、安心して贈ることができます。

自分が喪中の時のお歳暮の贈り方
喪中
「喪中の時のお歳暮の贈り方」と聞くと、相手にご不幸があった場合を想定しがちですが、自分が喪中であっても注意が必要です。
ここまでに解説してきた通り、お歳暮は祝い事ではないので、喪中の時でも贈って構いません。

特に、自分が喪中の場合は相手に不幸があるわけではないので、気にしすぎなくても良いですが、中には「死」=「穢れ」と捉える方もいらっしゃいます。
贈る相手のことを十分に理解した上で、贈るようにすると良いでしょう。

以下に、注意する点を解説していきます。

お歳暮を贈る時期
熨斗紙に注意する
お歳暮の時期を過ぎた場合
①お歳暮を贈る時期
忌明けとなる、 四十九日忌を過ぎて から贈るようにします。
一般的なお歳暮を贈る時期は12月上旬~12月20日頃ですが、地域によって多少異なりますので、確認してみましょう。

②熨斗紙に注意する
お歳暮の熨斗紙の水引は、 本来は「紅白の蝶結び」 を使用します。
自分が喪中の場合、相手に不幸があるわけではないですが、喪に服している期間という印象があるので、紅白の水引は避けた方が無難です。

喪中の場合の熨斗紙の書き方は以下の通りです。
熨斗紙は 白の奉書紙 、または 白無地の短冊(簡易のし) で、水引のない物を選ぶと良いでしょう。

表書きは通常通り「お歳暮」 とし、下側には自分の苗字かフルネームを書きます。

③お歳暮の時期を過ぎた場合
四十九日忌の日がお歳暮の時期を過ぎてしまう場合は、 松の内(1月7日~1月15日頃)が明けるのを待って贈ります。
その場合の熨斗の書き方は、 「寒中御見舞い」 または 「寒中御伺い」 とすると良いでしょう。

相手が喪中の時のお歳暮の贈り方
喪中
贈る相手の側が喪中の場合は、 特に注意が必要 です。
まだ悲しみが癒えない状態で暮らしていらっしゃる遺族の方々を思い、失礼のないようにしましょう。

以下に注意点をまとめました。

お歳暮を贈る時期
熨斗紙に注意する
お歳暮の時期を過ぎた場合
①お歳暮を贈る時期
自分が喪中の場合と同様に、 四十九日忌が過ぎるのを待って 贈りましょう。
通常、お歳暮を贈る時期は12月上旬~12月20日頃ですが、地域によって多少異なりますので、確認してみましょう。

②熨斗紙に注意する
白の奉書紙 または 白無地の短冊(簡易のし) を使用します。
水引は用いませんので、覚えておきましょう。

表書きは通常通り「お歳暮」 とし、下側には自分の苗字かフルネームを書きます。
故人が、贈る相手の夫や妻、子など深い関係の場合は、お歳暮ではなく 「お供え」とする場合もあります。

その場合は、薄墨で書くようにしましょう。

③お歳暮の時期を過ぎた場合
自分が喪中の場合と同様に、四十九日忌がお歳暮の時期を過ぎてしまう場合は、 松の内(1月7日~1月15日頃)が明けるのを待って贈ります。
その場合の熨斗の書き方は、 「寒中御見舞い」 または 「寒中御伺い」 とすると良いでしょう。

喪中のお歳暮の熨斗の選び方
選択
お歳暮は祝い事ではなく、日頃の感謝を込めて品物を贈る行事ですが、やはり喪中の場合は熨斗には配慮が必要です。
熨斗の選び方でのポイントは以下の通りです。

熨斗紙
水引
表書き
熨斗紙
白の奉書紙 または 白無地の短冊(簡易のし) を使うと良いでしょう。
正式な贈り物は奉書紙を用いますが、最近では資源の節約の為に、短冊の簡易のしを使う場合も多いようです。

水引
通常のお歳暮では紅白の水引を用いますが、紅白は祝い事を連想しがちなので、抵抗がある方も多いでしょう。
喪中の場合は、自分側、相手側ともに 水引は用いない ほうが良いでしょう。

表書き
通常のお歳暮と同様 で構いません。
表書きを「お歳暮」とし、下側には自分の苗字かフルネームを書きます。

四十九日忌がお歳暮の時期を過ぎてしまう場合は、 松の内(1月7日~1月15日頃)が明けるのを待って贈ります。
その場合の熨斗の書き方は、 「寒中御見舞い」 または 「寒中御伺い」 とすると良いでしょう。

「寒中御伺い」は、目上の方に贈る場合の表書きとして、覚えておくと良いでしょう。

お歳暮が故人宛に届いたときの対処法
方法
思いがけず、故人宛にお歳暮が届き、慌てる場合もあるかもしれません。
お歳暮は、お世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈る行事です。

相手の方からの故人への想いを汲み取り、失礼のないように対処したいものです。
対処法としては、お歳暮が届いたら お礼状を書き 、気持ちを伝えると良いでしょう。

以下に例文を挙げましたので、ご参考にしてみてください。

亡くなったことを知らせていない方から届いた場合
お歳暮の御礼とともに、 亡くなった旨を知らせましょう。

《例文1》
師走の候、いかがお過ごしでしょうか。
この度は、心のこもったお歳暮の品をお贈りいただき、誠にありがとうございます。

〇(続柄)〇〇(故人の名前)は、本年〇月〇日に永眠いたしました。
早急にお知らせすべきところでしたが、ご報告が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。

頂戴しましたお歳暮の品は、仏前に供えさせていただきました。
〇〇も大変喜んでいることと思います。

心より御礼申し上げます。
故人が生前に賜りましたご厚情に深く感謝するとともに、〇〇様(相手の名前)の今後のご健康をお祈り申し上げます。
亡くなったことを知らせている方から届いた場合
《例文2》
年の瀬の慌ただしい季節となってまいりましたが、お変わりございませんか。
喪中につきご挨拶を控えさせていただいておりましたが、この度は過分なお心遣いをいただき、誠にありがとうございます。

〇〇様より賜りましたご厚情に感謝しております。
厳寒に向かいます折、お風邪など召されませぬようご自愛くださいませ。
喪中の時のお歳暮の注意点
! 注意
これまでに解説してきたように、喪中であってもお歳暮を贈ることは可能です。
以下に注意点をまとめました。

注意点を確認し、失礼のないように贈りましょう。

お歳暮を贈るタイミングに注意する
熨斗紙に気を付ける
包装紙に気を付ける
①お歳暮を贈るタイミングに注意する
自分が喪中の場合も、相手が喪中の場合も 四十九日忌が過ぎて贈るようにしましょう。
神道の場合は五十日祭が過ぎてからとなります。

一般的なお歳暮を贈る時期は、地域差はありますが、12月上旬~12月20日頃となります。
四十九日忌が過ぎるのを待っていると、お歳暮の時期を過ぎてしまう場合は、年明けに 松の内が明けてから贈ります。

②熨斗紙に気を付ける
お歳暮は祝い事ではないのですが、喪中のお宅に紅白の蝶結びの熨斗紙を付けることは、避けた方が無難です。
喪中の場合は、 白い奉書紙 か 白無地の短冊(簡易のし) に表書きを「お歳暮」としましょう。

自分が喪中の場合は相手側に不幸があったわけではないので、紅白の蝶結びでもタブーではありませんが、
中には死を「穢れ」として捉える方もいらっしゃいます。
自分が喪中の場合も、熨斗紙は 白い奉書紙 か 白無地の短冊(簡易のし) にすると安心です。

③包装紙に気を付ける
お歳暮は祝い事ではないので喪中でも贈ることが可能ですが、とは言え、包装紙はあまり華美になり過ぎないように気を付けましょう。
デパートや専門店などでお歳暮を依頼する場合、 喪中であることを伝えると良いでしょう。

喪中の時のお歳暮に適した贈り方を対応してもらえるでしょう。

喪中の時のお歳暮のお返し
手渡し
お歳暮のお返しは必要なく、お礼状のみを送るという意見もあります。
しかし、お歳暮をいただいた感謝の気持ちを込めて、 お返しの品を贈るとより丁寧です。

喪中の時にお歳暮をいただいたら、どのような品物を贈ると良いのでしょうか。
以下に解説していきます。

喪中の時の適切なお歳暮のお返し
お返しの金額としては、 半額から同額程度 にしましょう。
相手の品物よりも超える高額なお返しは、「品物を突き返す」という意味も含み 失礼にあたります。

品物の種類としては、コーヒーや焼き菓子のセット、海苔や調味料の詰め合わせ、洗剤なども良いでしょう。

喪中の時の不適切なお歳暮のお返し
通常のお歳暮とさほど大きくは変わりませんが、あまりに華美な品物や、 縁起が良いとされる品物(鰹や昆布など)は避けましょう。
お歳暮の品物の中には、時期的にお正月関連の品物も販売されているので、お正月関連の品物(松竹梅の柄の物など)も避けましょう。

おすすめのお返し
ここでは、実際にお歳暮のお返しにふさわしい商品をご紹介していきます。

ニコニコのり 有明海産海苔詰合せ AGS-30【満中陰志 香典返し 年忌法要お返し 仏事用 法事お供え物 引き出物 即日返し 一周忌 三回忌 七回忌 ギフトセット 詰め合わせ 粗供養 初盆】
ニコニコのり 有明海産海苔詰合せ AGS-30【満中陰志 香典返し 年忌法要お返し 仏事用 法事お供え物 引き出物 即日返し 一周忌 三回忌 七回忌 ギフトセット 詰め合わせ 粗供養 初盆】
2430円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
海苔のギフト は、しばしば法要でも用いられる商品ですが、お歳暮で贈っても大丈夫です。
子どもなど複数人の家族がいらっしゃるご家庭では、お弁当作りもあるので海苔は重宝されるでしょう。

【ギフトセット】アタックNeo 抗菌EX Wパワーギフト アタックNeo抗菌EX Wパワー 本体 400g (1本) つめかえ用 320g (4袋) K・AM-20
【ギフトセット】アタックNeo 抗菌EX Wパワーギフト アタックNeo抗菌EX Wパワー 本体 400g (1本) つめかえ用 320g (4袋) K・AM-20
7,480円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
「大げさにはしたくないが、気持ちばかりのお返しを」という場合は、2000円以下の商品もあります。
洗剤のギフト も、お歳暮のお返しに選んでも構いません。

忌中・喪中に慎むべきこと
×
忌中・喪中の間は、 祝い事は避け慎ましく過ごすことが基本 です。
忌中・喪中の間に避けたほうが良いことは以下の通りです。

祝儀を控える
場合によっては初詣に行かない方が良い
家を新築・改築する
正月関連の行事を避ける
祝儀を控える
結婚式の場合、 忌中の間は行わない場合が多い です。
結婚する当人から見て故人が二親等にあたる場合は、喪中の間でも避け、延期するほうが良いとされています。

但し、故人の生前の意向などもあるので、 予定通りに行なう場合もあります。
家族でよく話し合って決めましょう。

場合によっては初詣に行かない方が良い
忌中の間はもちろん、喪中の場合も 初詣には行かないほうが良い とされています。
会社の新年のお参りなどで、自分だけ不参加にはできない場合もあります。

初詣には行っても 鳥居はくぐらないようにする などして、臨機応変に対応しましょう。

家を新築・改築する
忌中・喪中の間はお目出たいことは避けるとされています。
家の新築や改築も祝い事となります。

その為、 忌中の間はもちろん、喪中の間もできれば避けましょう。
但し、亡くなる以前から家の新築工事が始まっているなど、延期ができない場合も考えられます。

その場合は、大々的な棟上げ式やお披露目会などは避け、慎ましく進めましょう。

正月関連の行事を避ける
お正月は一年の始まりの祝い事となります。
門松などの正月飾り、おせち料理やお屠蘇、お年玉などは避けましょう。

喪中の時のお歳暮は注意点を守って贈りましょう
今回解説してきたように、お歳暮は喪中でも贈ることが可能です。
喪中の間は、大々的な祝い事は避けて慎ましく過ごすものとされていますが、お歳暮は祝い事ではなく、日頃の感謝を伝える贈り物です。

四十九日忌が明けて から贈る、 熨斗紙に注意する 、 縁起物は贈らない といった、注意点をしっかりとおさえておけば、相手に感謝の気持ちを込めて品物を贈ることができます。
ご自身での判断が難しい場合は、デパートや専門店などの店員に喪中であることを伝え、アドバイスをもらう方法もあります。

まずは、ご自身で喪中の時のお歳暮の贈り方について理解し、贈る相手にとっても喜ばれる贈り物にしましょう。

RELATED