喪中はがきとは?
喪中
喪中はがきの目的
喪中はがきの期限
喪中はがきを出す範囲
喪中はがきの目的
喪中はがきは、 親せきや血縁者が他界 した際に、 来年の年賀状を出せないことを伝える ために作成します。
喪中のために新年の挨拶はできないけれど、この喪中はがきでもって挨拶させていただく、という意味がこめられているのです。
一般のはがき、特に年賀状だと自分の現況を書きますが、喪中はがきだと新年の挨拶を出せない理由を書きます。
そうなると近況報告はしません。
喪中はがきの期限
身内が亡くなって、 1年以内のお正月までに喪中はがきを作成・郵送 します。
喪中はがきを送る具体的な期限は、11月から12月上旬の間です。
11月に喪中はがきを準備し、12月上旬には送り先の人に届くよう計画します。
このとき、もし12月の終わりごろに人が亡くなってしまったら、喪中はがきは出さなくて問題ありません。
喪中はがきを出さないまま年賀状が届いた場合、差出人の方に寒中見舞いを送ります。
喪中はがきを出す範囲
喪中はがきは、誰に送るかの範囲がある程度決まっています。
一般的には、 自分の親せきや兄弟姉妹、成人していれば子ども、自分方または相手方の祖父母 です。
もっとわかりやすく言うと、毎年年賀状を交換している人たちに喪中はがきを送ります。
故人の葬儀に参列していた人、と想定すればわかりやすいです。
喪中はがきを 送る必要がない人 もいます。
取引先や、勤め先の人 です。
喪中はプライベートなことにあたるので、年賀状を交わすような間柄ではない限り、知らせることはありません。
ビジネス面での関係しかない人だと、もし喪中はがきを受け取った時、いろいろと気を遣わせてしまうことになるんです。
喪中はがきの切手の種類
切手
喪中はがきの種類
喪中はがきの切手の種類
私製はがきの切手
喪中はがきの種類
郵便はがき(切手を貼る必要のないもの)
郵便はがきは、すでに 喪中の挨拶文が印刷 されています。
あるいはよく見かける無地のはがき、官製はがきです。
流通している喪中はがきとしては、定型といえます。
無地の郵便はがきのメリットは、 自分の好きな挨拶文を選び印刷できる こと。
イングジェット用もあり、ご存じのとおり切手がすでに貼られていて別途購入して貼る必要がありません。
郵便はがきに貼られている切手は、胡蝶蘭です。
一方デメリットとしては、 はがきの郵便番号の枠が赤 なこと。
赤はおめでたさを象徴する色です。
これから、不祝儀の喪中はがきに赤色があると不適切に思う人もいます。
この赤が嫌だなと思うなら、郵便はがきはやめて私製はがきにしましょう。
実際は、このデメリット面をあまり深刻に取らない人も多いです。
私製はがき(切手を貼らなければいけないもの)
私製はがきは、別に 切手を買って貼る必要 があります。
この切手は一般に市販されているものではなく、「葦に流水模の慶弔用」というものが使われているんです。
この切手は郵便局で販売されています。
私製はがきのメリットは、あなたが 手作りや手書き文字を好むなら、理想通りのスタイルでつくれる こと。
また、郵便はがきに比べて絵柄のバリエーションが豊富です。
デメリットは、 コスト面で官製はがきよりいろいろとかかります 。
はがき代
切手代
印刷費
加えて注意したいのが、喪中はがきを送る 人数が多い 場合。
私製はがきは自分の手で作成しなければならないですから、予想以上にかなり時間が取られます。
こうしたコストと時間を省きたいなら、郵便はがきがおすすめです。
喪中はがきの切手の種類
お悔やみの手紙 送り方
喪中はがきの切手は、
63円普通切手(花文様)
弔事用63円普通切手
といった種類があります。
白上がりの胡蝶蘭
郵便はがきの切手デザインは、 白い胡蝶蘭 です。
これは通常、喪中はがきや寒中見舞い専用とみなされています。
また、切手の背景色も2通り違うんです。
通常の郵便はがきは緑色の印刷 が、 インクジェット紙は青色の印刷 がされています。
白上がりの胡蝶蘭は、フォーマルな花の代名詞。
以前は白い菊が主流でした。
祝い事に多用されますが、近年では弔事関連でも使われるようになっています。
ふつう弔事では、人が亡くなってから四十九日までは、 白上がり=白一色だけの花が好まれる のです。
白い胡蝶蘭は控えめで落ち着いた印象なので、弔事の基準に当てはまります。
私製はがきの切手
私製はがきは、前述したように、 弔事用63円普通切手 を使います。
この切手は、 青地にグレーと白の小花模様のデザイン です。
菊から胡蝶蘭
胡蝶蘭がポピュラーになる前は、 菊花がイコール喪中 というイメージがあったことでしょう。
確かに菊は仏花にも含まれていますし、納得がいきますね。
一方胡蝶蘭は、一見すると喪中と無縁な要素があります。
それは花言葉。
胡蝶蘭の花言葉は、「幸福がやって来る」「純愛」という意味があります。
しかし、切手に使われる白い胡蝶蘭には 「清純」 という言葉が。
お悔やみ事では白は重視される色ですから、白い胡蝶蘭の花言葉はしっくりきます。
「清純」であれば、「死」を不幸なことというより 神聖なもの にとらえられますね。
それに胡蝶蘭自体、日持ちもよく、1週間以上水を与えなくても持つんです。
花言葉や花の性質から、喪中を象徴する花にぴったりだと合点がいきますね。
喪中はがきの切手の販売場所
切手
喪中はがきの切手はどこで売られているんでしょうか?
ぱっと思いつく 郵便局 では、もちろん販売されています。
次のメジャーな切手の販売場所として考えられるのが、 コンビニ 。
こちらは、大手店舗という前提で、 支店によって販売していたりそうでなかったり します。
また切手を販売していても 弔事用があるとは限らない ので、店員に直接たずねるかあらかじめ問い合わせましょう。
三番手としては、 郵便局のオンライン切手ショップ があります。
送料は高額ですが、喪中はがきの切手が見つかりますよ。
喪中はがきの切手の代金・金額は?
お金 節約
喪中はがきの切手代金は、従来では62円でした。
しかし、 2019年10月1日の消費税増税 にともない 63円 に値上がりしています。
郵便局での喪中はがきの切手の現時点の金額は、以下です。
通常はがき(郵便はがき)/胡蝶蘭:63円
私製はがき/弔事用63円普通切手:6,300円(63円×100枚)※オンラインショップ
【コラム】喪中はがきのテンプレート
喪中
喪中はがきを実際に書くときの、文例テンプレートをご紹介します。
喪中につき新年のご挨拶はご遠慮させていただきます
本年△△月に 母 雪江(亡くなった人の続柄と名前)が百歳(亡くなった年齢)にて逝去いたしました
ここに 本年中にいただきましたご厚意に誠に感謝させていただきたく申し上げます
明年も変わらぬご厚誼のほど よろしくお願い申し上げます
令和元年 △△月(喪中はがきを送った月)
差出人の住所
氏名
喪中のため年末年始のご挨拶を失礼させていただきます
かねてより病気料料中の 兄 祐樹(亡くなった人の続柄と名前)が△月 三十六歳(亡くなった年齢)にて急逝いたしました
新春のお慶びをお伝えしたいところですが 喪中のため欠礼させていただきます
皆様には賜りましたご厚情に心から感謝申し上げますとともに
よき新年を迎えられますようお祈りいたしております
令和元年 △△月(喪中はがきを送った月)
差出人の住所
氏名
喪中はがきの切手は私製はがきの際に必要
喪中はがきは 身内が亡くなって、来年のお正月に新年の挨拶ができなくなった場合 に出す挨拶状です。
通常郵便はがきと私製はがきの2パターンがあります。
郵便はがきには 胡蝶蘭の63円切手 がついています。
一方私製はがきは自分で好みのスタイルに仕上げられる分、 切手を別に用意 しなければなりません。
この切手は、弔事用63円普通切手になります。
販売場所は、郵便局や大手コンビニです。
当記事が喪中はがきづくり、切手選びに役立てば幸いです。
喪中はがきに関しては、こちらも参考にしてください。
喪中はがきとは?いつまでに出す?内容・例文紹介!切手や印刷方法も
喪中はがきとは?いつまでに出す?内容・例文紹介!切手や印刷方法も