icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

香典のお金の相場は?お札の入れ方や選び方、渡し方も解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

みなさんは香典にお金を包む際、自身がどのくらいの金額を入れるべきかご存知ですか?

実は香典のお金の相場は、故人との関係性だけでなく、年齢によっても変わってきます。

ここでは、相場の他にも、お金を入れる際のポイントや渡し方なども紹介しています。

香典のお金の相場【間柄別】
お墓掃除代行 費用
香典のお金というのは、故人との付き合いの深さや、香典の贈り手の年齢によって包む金額が変わってきます。

ここでは、自身と故人との関係性別に、自身の年齢ごとの香典のお金の相場を紹介しています。

以下を参考にしてみてください。

勤務先の上司
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    5,000
30代    5,000〜10,000
40代〜    10,000〜
勤務先の上司の家族
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    3,000〜5,000
30代    3,000〜10,000
40代〜    5,000〜10,000
勤務先の同僚/部下
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    5,000
30代    5,000〜10,000
40代〜    10,000〜
勤務先の同僚/部下の家族
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    3,000〜5,000
30代    3,000〜10,000
40代〜    3,000〜10,000
祖父母
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    10,000
30代    10,000〜30,000
40代〜    30,000〜50,000
両親
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    30,000〜100,000
30代    100,000
40代〜    100,000〜
義理の両親
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    30,000〜100,000
30代    100,000
40代〜    100,000〜
兄弟/姉妹
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    30,000〜50,000
30代    50,000
40代〜    50,000
義理の兄弟/姉妹
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    30,000〜50,000
30代    50,000
40代〜    50,000
おじ/おば
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    10,000
30代    10,000〜20,000
40代〜    10,000〜30,000
普段から付き合いが深い場合には、金額が増えることがあります。

その他の親戚/親族/いとこ
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    10,000〜30,000
30代    10,000〜50,000
40代〜    10,000〜50,000
普段から付き合いが深い場合には、香典のお金が増えることがあります。

甥/姪
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    10,000〜30,000
30代    10,000〜50,000
40代〜    10,000〜50,000
友人/知人
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    5,000
30代    5,000〜10,000
40代〜    5,000〜10,000
友人の両親
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    3,000〜5,000
30代    3,000〜10,000
40代〜    3,000〜10,000
恩師/教師
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    3,000〜5,000
30代    3,000〜10,000
40代〜    3,000〜10,000
卒業後の付き合いや、学生時代にどのくらいお世話になったか、などで香典のお金は上下します。

近隣の人
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    3,000〜5,000
30代    3,000〜10,000
40代〜    3,000〜10,000
近所付き合いの深さによって、香典のお金は上下します。

仲人
自身(贈り手)の年齢    香典のお金の相場
20代    10,000
30代    10,000
40代〜    10,000〜
香典のお金の入れ方のマナー
注意点
香典にお金を入れる際には、いくつかのマナーが存在します。

香典袋の選び方
基本的に、香典のお金が多い場合には、中袋の付いている香典袋を用います。

更に高価な香典袋では、水引も別になっています。

香典のお金が少ない場合には、比較的安価に市販されている、中袋の付いていない香典袋を用いるのが良いでしょう。

お札の入れ方
お札には表と裏が存在します。

人物の顔が印刷されている面が 表 、人物の顔が印刷されていない面が 裏 です。

香典袋の中にお金を入れる際には、香典袋の表側にお札の 裏 (人物の顔が印刷されていない面)がくるように入れます。

新札
基本的に、香典に入れるお金に新札を用いるのはマナー違反です。

通夜葬儀の香典で新札を用いるのは、まるでこうなることを想定してあらかじめ用意していた、という意味に捉えられかねないからです。

ですが、逆にあまりにも汚れているお札を用いるのもマナー違反です。

手元に新札しかなく、新札を使わざるをえないという場合には、1度二つ折りにしたものを広げて入れるようにしましょう。
香典のお札の選び方
お金
香典にお金を入れる際に気を使いたいのが、お札の枚数です。

明確な決まりは存在しないものの、1枚や3枚、10枚などにするのが一般的です。

また、金額の際と同様に「4」や「9」など、縁起の悪い意味を連想させる数字は、抵抗のある人もいるので避けておく方が良いでしょう。

では、香典に5,000円を包む際にはどのようにお札を選べば良いのでしょうか。

1,000円札5枚と5,000円札1枚、結論から言えばどちらでも問題はありません。

ですが、場面によっては好ましい方が存在します。

通夜や葬儀の場合は1,000円札5枚でも全く問題はありませんが、手元に5,000円札があればそちらを、法要の場合はなるべく5,000円札を用います。

どちらも用意できる際に5,000円札の方が好ましい理由としては、お札を多く出してしまうと、大勢の弔問客から香典を預かった遺族の方の数え間違いや数える手間を増やしてしまうからです。

ですが、葬儀や通夜は突然のことなので、用意できず1,000円札5枚を包んでも問題ないというわけです。

香典のお金の書き方
null
香典のお金の書き方は、基本的に普段用いる漢数字ではなく、 大字 と言われる普段使われるものよりも難しい漢字を用います。

その理由としては、普段使われる漢字の「一」や「二」では、後で線を書き足すだけで別の数字になってしまう恐れがあるからです。

以下、香典でよく用いられる金額の、大字での書き方です。

普通の漢字    大字
三千円    参阡円、参仟円、参阡圓、参仟圓
五千円    伍阡円、伍仟円、伍阡圓、伍仟圓
一万円    壱萬円、壱萬圓
三万円    参萬円、参萬圓
五万円    伍萬円、伍萬圓
十万円    壱拾萬円、壱拾萬圓
香典のお金の渡し方
香典を渡す女性
元々、香典は葬儀・告別式に渡すものでした。

ですが近年、西日本など地域によっては未だに葬儀や告別式に渡すのが主流なものの、東京など首都圏では通夜に香典を渡すケースが多くなってきています。

このようなことも併せて、通夜と葬儀・告別式の両日に参加する場合には、香典を渡すのはどちらか一回で問題ありません。

どちらで渡すかは、地域の風習にならうのが良いでしょう。

ここでは、香典を渡す際の押さえておきたいポイントを紹介します。

ふくさに包む
香典はふくさに包んで持参します。

ふくさには慶事用のものと弔事用のものが存在するので、紫・紺・グレー・黒などの弔事用のふくさを選択します。

包み方としては、ふくさの角が上下に来るように広げて、中心に香典袋の表側を上にして置きます。

その後、右・下・上・左の順に折りたたんで行けば完成です。

渡し方
受付がある場合、香典は遺族ではなく受付で渡します。

手順としては、受付で黙礼もしくはお悔やみの言葉を述べたあと、先に記帳をすませます。

記帳が済んだら、ふくさから香典を取り出し、ふくさを手早くたたみます。

その後、香典を自分から見て正面になるようにして一度ふくさの上に置き、香典を180度回転させて、相手から見て正面になるようにしてから手渡します。

そのほかにも、ふくさの代わりにお盆の上に香典を出したり、ふくさを受付の机の上に乗せて香典を手渡しする、などの渡し方も存在します。

香典のお金の送り方
手紙
やむを得ず、通夜や葬儀・告別式に参列できない場合には、香典を郵送するという方法があります。

その際の手順について紹介します。

弔電を打ち、現金書留の封筒を用意する
訃報を受けた後、可能な限り早く弔電を打って、お悔やみの気持ちを伝えます。

その後、現金書留の封筒を用意します。

現金書留は時間の指定ができない上に、本人でなければ受け取ることができないので、送り先は喪主の自宅宛てにします。

香典袋にお金を包む
現金書留で香典を送る場合は、お金を直接現金書留の封筒に入れてはいけません。

必ず香典袋に包んだのち、現金書留の封筒に入れます。

手紙を添える
香典袋には、お悔やみの手紙を添えます。

その際の便箋は白い無地のものを選択し、訃報に対する驚きや悲しみ、直接お悔やみを申し上げられないことへのお詫び、遺族への励ましなどを順に綴ります。

職場・団体で香典を集めるときのマナー
チェックリスト
職場や団体の仲間どうしで香典のお金を集める際に注意しておきたいポイントがいくつかあるので紹介します。

半端な数にしない
職場や団体の仲間どうしで少額ずつお金を出し合って香典とする場合にも、合計金額が端数のある金額になってはいけません。

何千円や何万円など、ある程度キリの良い金額にするのがマナーです。

その際には、個人で香典を出すときと同様、「4」や「9」の数字がつくのは避けます。

両替をすませる
大勢からお金を集めると、千円札が何十枚といった形になることもあると思います。

ですが、このまま包むと遺族の方の数える手間を増やしてしまうので、あらかじめ両替をすませて、合計枚数が少なくなるようにします。

リストを同封する
中袋がついている場合には中袋の外に、中袋がついていない場合にはお金と一緒に、香典を出した人の氏名と住所を記したリストを入れます。

住所は遺族がお礼状を出す際への配慮です。

リストの形式に決まりはないので、好みの方法で箇条書きにします。

失礼のない香典を
香典にお金を包む際には、気を使うべきポイントがいくつかあります。

基本的なマナーはもちろん、受け取った遺族を気遣った一手間などがあるとなお良いです。

香典を形式的なものにせず、気持ちを込めて贈れるように、ぜひ参考にしてください。

RELATED