icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

【例文紹介】喪中見舞いとは?送る時期や書き方は?おすすめのお供え物も紹介

  • facebook
  • twitter
  • LINE

喪中はがきが届いたら、近年では寒中見舞いではなく喪中見舞いを出す人が増えています。
喪中見舞いは、喪中はがきを受け取ったらすぐに出す手紙やはがき、品物のことです。

そこで気になるのは、喪中見舞いを出すタイミングや品物ではないでしょうか?
今回はこれらを例文とともに解説します。

また、切手やはがきの選び方も解説しますので、ご覧ください。

喪中見舞いとは
喪中ハガキ
喪中見舞いとは、喪中はがきの差出人に出す手紙や品物 のことです。
喪中はがきに対して出す手紙には寒中見舞いもあります。

それでは、 喪中見舞いと寒中見舞いの違いは何でしょうか?
こちらで解説します。

喪中見舞いと寒中見舞いの違い
寒中見舞いは、1月8日~2月3日までに出す季節の手紙 です。
喪中はがきは、だいたい11月半ば~12月上旬までに届くのが一般的です。

喪中はがきを受け取った場合は、 年始の挨拶ができないため、寒中見舞いで相手の安否を気遣うのが慣習 でした。
このため、喪中ハガキを受け取り、寒中見舞いを返信するまで 1ヶ月~1ヶ月半程度 あります。

これに対して、 喪中見舞いは喪中はがきを受け取り、すぐに返信する手紙です。
喪中の人に出す寒中見舞いについては、以下の記事でも解説しています。

よろしければこちらもご覧ください。  

【例文紹介】喪中の人に出す寒中見舞い!出す時期や書き方のマナーも解説
第三人生編集部

なぜ喪中見舞いが増えたのか
以前は寒中見舞いが一般的だった喪中の人への手紙。
ですが、 最近は年明けを待たず喪中見舞いで対応する人が増えています。

その理由は

家族葬の増加
葬儀の規模の縮小
だといわれています。
このような 葬儀の傾向から、以前より葬儀を知らせる範囲が狭くなりました。

このため、関わりがあった人でも故人の死亡を後から知る人が増えており、 喪中はがきを受け取りすぐに弔意を示す人が増えているのです。


喪中見舞いの注意点
注意
喪中見舞いを送る際の注意点を一緒に見ていきましょう。
ポイントは

送るタイミング
相手の負担にならないかどうか
です。
こちらで詳しく解説します。

送るタイミング
喪中見舞いを送るタイミングですが、 喪中はがきを受け取ってからすぐ です。
年明けをまたずに、年内に送る人がほとんどです。

相手の負担にならないかどうか
喪中見舞いは、 喪中見舞いのはがき・手紙のみを送る場合と、品物と喪中見舞いハガキ・手紙をセットにして送る場合 があります。
喪中見舞いで品物を受け取った人は、お返しする必要はありません。

このため、あまり親しくない人から品物を送られた場合、先方が困ってしまうといったケースがよくあります。
相手との親しさをよく考え、品物の有無 をよく考えましょう。


喪中見舞いのお供え物の金額相場とおすすめの品物
お金 相場
喪中見舞いは、はがきや手紙だけでも構いませんが、品物を送りたい人もいるでしょう。
そこで、こちらで喪中見舞いの

金額相場
おすすめの花
おすすめのお菓子・お茶
をご紹介します。

金額相場
金額相場は、2000円~5000円です。
これくらいの金額なら、受け取った相手も 返礼品なしで受け取りやすい でしょう。

冒頭でも述べましたが、喪中見舞いに対して返礼品をしないのが一般的です。
したがって、 相場を超えた1万円程度の品物を送るなどすると、相手が気を遣ってしまいます。

相手のためにも、相場とかけ離れた金額のものを送らないのが無難です。


喪中見舞いの品物は、 花が人気です。
花はそのまま置いてもらえる アレンジフラワーか、鉢花が無難です。

相手が喪中ということは、故人が亡くなりまだ一年未満ということになりますよね。
このため、花の色は、 白や黄色、紫などお供えによく使われるものを用いましょう。

花金 高岡本店 お供え用アレンジメント
紫YW お供え NO.1獲得商品 (②紫YW 日時指定便) 幅25cm×高さ45cm お供え用アレンジメント
紫YW お供え NO.1獲得商品 (②紫YW 日時指定便) 幅25cm×高さ45cm お供え用アレンジメント
5,980円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
白・黄・紫の色で作成されているアレンジメント です。
適度に白以外の色の花が入っているため、寂しくなりすぎません。

高さが45cmあり、百合も入っているため豪華 に見えます。
メッセージカードを注文時に設定できるため、お悔やみの言葉を添えて送れます。

エルフルール おまかせお供えアレンジメント
[エルフルール]お花おまかせお供えアレンジメント サイズ:S アレンジ お供え 法事 生花 ギフト 供花 菊 ギフト お彼岸 お供えの花 法要 お葬式 お盆 ペット
[エルフルール]お花おまかせお供えアレンジメント サイズ:S アレンジ お供え 法事 生花 ギフト 供花 菊 ギフト お彼岸 お供えの花 法要 お葬式 お盆 ペット
3,980円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
縦約30cm×横約20cmの小さめなアレンジメントですので、 置場所を選びません。
近年増加している、 上置き仏壇などにも置けます。

カラーの指定はできませんが、作成当日一番良い花を選りすぐって作成されます。
お悔やみのメッセージカードを付けることも可能です。

お菓子・お茶
喪中見舞いの品物は、 お菓子やお茶 もよく選ばれます。
この2つがセットになったものも良いでしょう。

また、お菓子は 日持ちがするものを選ぶのがおすすめ です。
次に具体的におすすめのお菓子やお茶をご紹介します。

モリタ園 お茶の平袋2本と米菓詰合せ
御仏前・お供え物に 「御供(おそなえ)・月」 茶師合組煎茶・平袋2本と米菓詰合せ  創業九十余年茶舗モリタ園 【のし標準・名入れ対応可】 (水引「黄白」・表書き「御供」)
御仏前・お供え物に 「御供(おそなえ)・月」 茶師合組煎茶・平袋2本と米菓詰合せ  創業九十余年茶舗モリタ園 【のし標準・名入れ対応可】 (水引「黄白」・表書き「御供」)
2,880円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
創業九十余年茶舗の モリタ園のお茶と米菓の詰め合わせセット です。
水引の色や表書きを細かく選べます。

お菓子屋 フランソワ お菓子詰め合わせ
和菓子 詰め合わせ 15個入 手提げ紙袋付き プレゼント 産休 退職 菓子 お礼 お供え 個包装 お菓子 ギフト 詰め合わせ 草木菓【お届け日時指定対応可能】
和菓子 詰め合わせ 15個入 手提げ紙袋付き プレゼント 産休 退職 菓子 お礼 お供え 個包装 お菓子 ギフト 詰め合わせ 草木菓【お届け日時指定対応可能】
3,500円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
個包装になったお菓子が数種類セットになったタイプ です。
こちらは、仏事用のかけ紙をかけてもらうことができます。

さらに、メッセージカードてオリジナルメッセージの作成も可能です。


喪中見舞いで使う熨斗(のし)と表書き
熨斗(のし)
喪中見舞いで品物を送るなら、以下の事柄にも気を付けたいものです。

熨斗
表書き
こちらで、注意点をご紹介します。

熨斗
喪中見舞いでは、 品物にかける紙には熨斗がつきません。
このため、熨斗紙ではなく 熨斗のない掛け紙を指定 するのが良いです。

ギフトショップなどで品物を選ぶ際にも、きちんと お供えの品物ということを伝え 、包装を選ぶようにしましょう。

表書き
お供え 御供 のし紙
表書きは、 「御供」「喪中見舞い」なら、どの宗派でも使える ため、おすすめです。
また、宗派別の表書きは以下のようになります。

仏式(浄土真宗以外)    御仏前(忌明け前は御霊前)
浄土真宗    御仏前
神式    奉献、奉納
キリスト教では、お供えの品物を送る習慣はありません。
もし送るとしたら、 「御花料」を表書きとした現金 が一般的です。

水引は以下のように選ぶのが一般的です。

地域    詳細
東日本    黒白5本結び切り
西日本    黄白5本結び切り
ただし、 地域により西日本でも黒白、東日本でも黄白を使うところもあります ので、ギフトショップによく確認しましょう。


喪中見舞いで使うはがきと切手
切手
喪中見舞いで使用するはがきや切手のデザインはどのようなものが良いのでしょうか?
こちらで

はがき
便箋 封筒
切手
について解説します。

はがきのデザイン
はがきのデザインは、 郵便局で販売しているものなら、通常はがき がおすすめです。
裏面は白地で、表面の切手は 山百合、コチョウラン、サクラ のいずれかになります。

郵便局以外が販売している ポストカードを使用するなら、地味なものを選びましょう。
無地 やワンポイントで百合やマーガレットなどの 花のイラスト が入っているものなどがおすすめです。

色は、 白や水色、紫色など淡く落ち着いた色 がおすすめです。
赤やオレンジなどはっきりとした明るい色は避けましょう。

便箋封筒
便箋や封筒なども、落ち着いたデザインのものを選びましょう。
デザインは無地などで、色合いは白やグレー、うす紫色など暗め のものを選びます。

また、封筒は 二重封筒は避けましょう。
二重封筒は不幸の連続を連想させるため、不祝儀では避けられます。

したがって念の為、喪中見舞いでも避けた方が良いでしょう。

喪中のはがきは郵便局で買えるの?はがきを出す時期や書き方を紹介
第三人生編集部

切手
切手は通常切手を用いるのがおすすめ です。
弔事用切手もありますが、こちらは賛否両論です。

相手が喪中のため、弔事用切手を使うべき
喪中見舞いは挨拶の手紙手あり弔事の手紙ではない
という両極端な意見があるのです。
喪家が喪中はがきに弔事用切手を使うのは問題ないのですが、 喪家に出す手紙に弔事用切手を使うのは意見が分かれています。

このため、 通常切手を使うほうがベター です。

喪中はがきの切手は何を選ぶ?種類や販売場所、代金や文例まで解説!
第三人生編集部


喪中見舞いの書き方
文字を書く
喪中見舞いの 定型文が印刷されたポストカードが出回っていますが、心を込めて手書きをするのもおすすめ です。
その際は

書き方のマナー
避けた方がいい言葉
に注意しましょう。
こちらで、それぞれについて詳しくご紹介します。

書き方のマナー
喪中見舞いの書き方ですが、 頭語・結語は省略し、以下の内容を盛り込む と良いでしょう。

お悔やみの言葉
故人とのエピソード
遺族を気遣う言葉
お悔やみの言葉とは、 「◯◯様の訃報をお手紙で初めて知りました。ご挨拶もせずに申し訳ありません。◯◯様のご冥福をお祈り申し上げます」 や 「◯◯様が亡くなり◯ヶ月経ちますね。徐々に落ち着かれることをお祈り申し上げます」 などの挨拶を指します。

故人とのエピソード があれば、それを入れた方が一層遺族への気遣いが感じられる喪中見舞いとなるでしょう。
最後は「いつでも力になります。」「寒さが厳しくなりますので、どうぞご自愛ください」など 遺族の心身の健康を気遣う言葉で締め括ります。

避けたほうがいい言葉
避けた方がよい言葉は「ますます」や「たびたび」など同じ言葉を繰り返す 重ね言葉 です。
また「苦しむ」や「報われない」などの 忌み言葉 も避けるように心がけましょう。

これらは、お悔やみの手紙の基本的なマナーですので、気を付ける人が多いのですが、 盲点となるのが「元気を出して」や「いつまでも悲しんでいては駄目」など相手を励ます言葉 です。
まだ喪中ということもあり、遺族は気持ちの整理が付いていない可能性があります。

このような時期に 元気を出すように促す言葉はかえって相手を傷つけることも あります。
それよりは、 「いつでも力になります」や「困ったことがあったら相談してくださいね」 など、相手に寄り添う言葉の方が良いでしょう。


喪中見舞いの例文【喪中見舞いのみを送る場合】
喪中
喪中見舞いの例文を見ていきましょう。

亡くなられたことを知っている場合
亡くなられてどれくらいになるかや、故人のエピソードに触れると、一層心のこもった印象 となります。

喪中見舞い申し上げます
早いもので◯◯様(故人の氏名)が亡くなられて3ヶ月経ちますね。

今でも◯◯様の気さくで優しい笑顔を大変懐かしく思い出します。
私でさえそうなのですからご家族様のお悲しみを思うと言葉もございません。

何かお役に立てることがございましたら、いつでもお声がけください。
寒さ厳しくなります折どうぞご自愛ください。

▼▼年●●月
喪中はがきで亡くなられたことを知った場合
喪中はがきで訃報を知った場合の例文 です。

丁寧なご挨拶をありがとうございました。
お手紙で初めて◯◯様の訃報に接し、驚きを禁じえません。

お悔やみも申し上げず、大変失礼いたしました。
皆様のお悲しみはいかばかりかと、お察しし心からご冥福申し上げます。

これから一周忌など気の張ることが続きますが、どうぞご無理なさいませんようお願い申し上げます。

▼▼年●●月

喪中見舞いの例文【品物を送る場合】
ハガキ はがき
品物を送る場合の例文をご紹介します。
品物を同封していることをはがき・手紙 で伝えます。

亡くなられたことを知っている場合
亡くならたことを知っている場合の例文です。

喪中見舞い申し上げます。
月日が経つものは早いもので、◯◯様のご逝去から5ヶ月経ちます。

明るく笑顔を絶やさない◯◯様が旅立たれ、ご家族様の寂しさはいかばかりかとお察し申し上げます。
本来ならばはせ参じましてお悔やみ申し上げますところ、遠方によりかないません。

お手紙でお悔やみ申し上げます無礼をお許しください。
心ばかりのご仏前を同封いたしますので、お供えください。

寒さが一層厳しくなります。
どうぞお身体を大切にお過ごしください。

▼▼年●●月
亡くなられたことを知らなかった場合
喪中はがきで訃報を知ったケースの例文です。

喪中見舞い申し上げます。
お手紙で◯◯様のご逝去をはじめて知りました。

お悔やみ申し上げず、大変失礼いたしましたことお許しください。
いつも優しくにこやかでお優しかった◯◯様が、こんなことになるとは、皆様さぞかしお悲しみのことでしょう。

遅ればせながら、謹んでお悔やみ申し上げます。
また、心ばかりの品を送りましたので、ご仏前にお供えいただければと存じます。

もし何か私でお役に立てることがございましたら、遠慮なくお申し付けください。
寒さが厳しくなる折、どうぞご自愛ください。

▼▼年●●月

喪中見舞いを出そう
喪中はがきには、寒中見舞いで返信するのが慣習でしたが、 近年では喪中見舞いを出す人も増えてきました。
その背景には、家族葬の増加や葬儀の規模の縮小があります。

また、喪家の様子が気になり、喪中はがきを受け取ったらすぐに返信をしたいこともありますよね。
喪中見舞いは、 はがきや切手のデザインに気を付け、相手の心に寄り添う内容であれば、問題ありません。

あまり難しく考えず、親しい人から喪中はがきが届いたら喪中見舞いを出してみてはいかがでしょうか?

RELATED