icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

数珠に込められた意味とは?宗派別に持ち方や選び方も解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

お葬式やお通夜などで身につける「数珠」。
しかし、なぜ数珠を持っていくのか、考えたことはありますか?

こちらでは数珠に込められた意味や、数珠をパーツごとに詳しく解説します。
また、宗派ごとに違う数珠の作りや持ち方、使い方などもご紹介します。

数珠に込められた意味とは
そもそも数珠とは
お葬式の時に、私達は数珠を持ちます。
法要の際にも手持ちに数珠があれば身につけて行きます。

弔事には数珠を持っていくもの、と、昔から見てきているため、 数珠をなぜ持つのか、その意味には特に気を配っていなかった 方も多いでしょう。

しかし 数珠は喪服の単なるアクセサリーではないです。
数珠の意味や持ち方、起源には色々あります。

数珠は 「念珠」とも呼ばれています。
念珠の意味は仏さまにむかって念ずることからこの言葉が生まれました。

元々数珠は 経を読む回数を数えるためのアイテム でした。
ですから「数」という言葉を用いて「数珠」と呼ばれるようになったのです。

次に数珠の意味を見てみましょう。

数珠の意味
上記した様に、 経を何度読んだか、その回数のカウントのため に数珠は用いられるようになりました。

数珠をお坊さんが手に持ち、読経するのにはそういった意味があるのです。

本来、 数珠の珠の数は人間の煩悩の数と同じ、108個 でした。
現在では108個ではなく、数が少ないものが主流です。

しかし数が減ったからといって本来の意味が失われるわけではありません。
数珠は手に持ち、身につけることで、人間の煩悩から守ってくれる という意味があります。

また、 私たちにとってのお守り、厄除けの意味 もあるのです。


数珠のパーツに込められた意味
数珠
数珠のパーツと意味・役割解説
数珠はいくつかの珠が糸を通り、それが輪っかになっている、そんな形をしていますが、 数珠の各パーツには意味があります。

数珠は 「親玉」「主玉」 「四天玉」 「弟子玉」「露玉」「浄明玉」「房」のパーツ によって形づくられています。

それぞれのパーツの意味、役割は下の図にて説明します。

パーツ名    それぞれの意味や役割
親玉    一番おおきな玉で数珠の中心にあるもの。釈迦如来、阿弥陀如来を意味します。
主玉    数珠を形成する108の珠のことを言います。百八尊、 百八煩悩を意味します。現在は逆式が主です。
四天玉    主玉の間にある4つの珠です。四天王や四菩薩を意味します。
弟子玉    房についている珠のことです。十大弟子と十波羅密、十大弟子と 十菩薩を意味します。
露玉    弟子玉の下につく、露の形をした珠のことを言います。弟子玉を留めるためでもあります。
浄明玉    房の一番上の、元の部分の珠です。菩薩を意味します。
房    数珠の下部についています。房の形は様々です。
数珠の素材
数珠の珠の素材は、 石か木に分かれます。
大体この2つの素材で作られているものが多いです。

木の数珠でよく使われる素材は 黒壇や白檀、梅、そしてなんといっても菩提樹 です。

菩提樹はお釈迦さまが悟りを開いた、とされる木 ですから、こと仏教においては特別な意味を持ちます。

石の数珠では 水晶、翡翠、瑪瑙、珊瑚 などがよく使われます。

この中で 一番特別な意味を持つのが水晶 です。
沢山の徳が得られるから 、という理由からですが、数珠の選び方に迷ったらご参考になさってください。


葬式で数珠を使う意味
袱紗 数珠 真珠
数珠の意味
お葬式に数珠を持っていく、のにはどういう意味があるでしょうか?

上記してきましたが、 数珠は僧侶が経を読む時に使うアイテム でした。
つまり、 仏さまをお参りするためのアイテム なのです。

お葬式は亡くなった方を偲び、供養する、という儀式ですから、 数珠を持ち、お参りするという行為は大きな意味 があります。

亡くなった方に対して敬意を表す、そういった意味合いもあるのです。

仏教では亡くなった方は仏さまになる、という教え がありますし(呼び方は宗派により様々です)、わたしたちより尊い方なのです。

ですから、数珠を持ちお参りすることには大事な意味があるのです。

数珠を持たないことはマナー違反?
数珠を持たないでお葬式に行き、お参りをするという行為は 「仏さまを鷲掴みにすることに等しい」という意味 があると言われています。

ですから弔事に参列する方は数珠を持っていった方が良いです。

数珠を持たなくても絶対にマナー違反だとは言えませんし、 数珠がないからといって式から追い出されることはない です。

しかし、ある程度の年齢になれば、 一般的な常識、マナーとして数珠は持ち ましょう。

なお、 キリスト教式、神式の場合には数珠を持ち、参列するのは失礼 です。


数珠の種類
数珠
数珠の種類を、分けてご説明します。

本式数珠
略式数珠
男性
女性
本式数珠
各宗派ごとに決められた数珠を「本式数珠」 と言います。

宗派ごとに形や長さが異なる ため、最初に数珠を買う時には注意が必要です。

ご自分の家庭の宗派がお分かりでしたら その宗派の本式数珠を購入 するのがおすすめです。

宗教ごとの数珠の種類はしたの画像を参考にしてください。

宗教別数珠一覧
略式数珠
本式数珠に対して 略式数珠とは、どの宗派にも合わせられ、身につけることのできる数珠 です。

宗派に関係がないので、こちらをお持ちの方が多いようです。

お持ちの本式数珠を、 違う宗派の弔事などにもっていっても問題はありません が、柔軟に対応できるよう略式数珠も どちらもお持ちになる、という方も いらっしゃいます。

男性
数珠は、 男性用と女性用でも違いがあります ので注意しましょう。

男性用は珠の大きさは大きく、房は長い です。
一般に略式数珠ですと男性がお持ちになるものは10mm~12mmくらい、とされています。

本式数珠で男性がお持ちになるものは、 数珠の周りの長さが二寸(54cmほど) となっています。

女性
対して 女性がお持ちになる数珠は、男性のものより珠が小さく、房も短い です。

本式数珠では 数珠の周りの長さは八寸(約24cm)と男性のお持ちになるものに比べ、約半分ほどの長さ となります。

色も、女性用の数珠はパステルカラーなど柔らかい色味のものが多いです。

男性のものを女性が使うことはなく、その逆ももちろんない ので、扱い方には気を付けてください。


数珠の一般的な持ち方
数珠
持ち方
持ち方にも、宗派によってやり方があります。

それぞれの持ち方については後に詳しく書かせていただくとして、こちらでは 基本の数珠の持ち方についてご説明 します。

数珠は左手にかけます。
このとき、親指と人差し指の間にかけるようにしましょう。

合掌する手の、 右手は仏さまを、左手は不浄、すなわち私たち人間を表す と言われています。

左手に数珠をかけるのには、 汚れた存在である私たちに数珠をかけ、右手を合わせることで清める方向へ もっていこうとする意味があります。

数珠を両手にかける、というやり方もあります。

持ち歩き方
数珠を使わない時には、椅子や机の上に直に置かず、ハンカチなどを敷いて置く か、鞄や上着のポケットなどにしまって下さい。

できれば数珠専用の袋など入れ物があると良いです。

合掌してない時には房を下にするようにして左手で 持ちます。

くれぐれも、 床や畳の上に直に置くようなことはしないで ください。


数珠の持ち方【浄土宗】
浄土宗での数珠の持ち方

浄土宗とは
浄土宗の数珠
数珠の持ち方
浄土宗とは
法然を開祖とする宗派 です。
修行によるものではなく、 お題目を口にすることで人は極楽浄土へ行ける と諭しています。

ご本尊は阿弥陀様 で、経典は浄土三部経、特に「観無量寿経」です。

浄土宗の数珠
浄土宗で使う数珠は、 2つの輪を交差させて1つにつないだような形 をしています。

僧侶が使う数珠は「荘厳数珠」という言い方 をし、108個の珠が着けられています。
反対に、 一般の信者さん、檀家の人が使う物は「日課数珠」 と名前がついて区別をし、こちらは108個とは限りません。

数珠の持ち方
2つの親玉を揃え、合掌した手の親指に引っ掛けて 持ちます。

房は手前に垂らします。
同じ浄土宗でもさらに細かい派がありますが、房を外側にたらすやり方をする所もあります。


数珠の持ち方【浄土真宗】
浄土真宗の数珠の持ち方

浄土真宗とは
浄土真宗の数珠
数珠の持ち方
浄土真宗とは
親鸞を開祖とし、信じる心があればだれでも平等に極楽浄土へいける と説かれています。

念仏は「南無阿弥陀仏」 で、本尊は阿弥陀仏さま。
経典は浄土三部経、特に「無量寿経」です。

浄土真宗の数珠
お題目を口にすることを行としないので、 房が数取りができない「蓮如結び」という結び方に なっています。

煩悩はもったままでよい、という教え の為、煩悩を数える意味も必要もないのです。

お題目を唱える事を重要視するかしないか、その辺りで数珠の扱いや形が決まってくる事を理解すると興味深く感じますね。

数珠の持ち方
本願寺派
本願寺派(西本願寺)と真宗大谷派(東本願寺)とで持ち方が変わる ので注意して下さい。

本願寺派では、2重に巻いて合わせた両手にかけ、房は手前に垂らし ます。

大谷派
大谷派では2重にした両方の親玉を上にして(ここがポイントです)、房は左手の方に 垂らします。


数珠の持ち方【曹洞宗】
曹洞宗の数珠の持ち方

曹洞宗とは
曹洞宗の数珠
数珠の持ち方
曹洞宗とは
曹洞宗は禅宗の一つ で、 道元と瑩山を開祖として 、お釈迦さまをご本尊として仰いでいる宗派です。

座禅をする事で真の自分自身とは何か、自己の追及 をし、そのことによって悟りの境地へ至ることができるという教えです。

曹洞宗の数珠
数珠の珠は煩悩の数を表す ので、その意味から108個です。

しかし座禅による自己の追及を重んじ、お題目を唱えるのに重きを置いていないため、 厳しい規定はありません。

ご自分の家の宗教が曹洞宗とお分かりなら 本式数珠を買いましょう。

数珠の持ち方
2重にして左手に持ち、そこに右手を合わせて 添えて合掌します。

親玉は左手の人差し指の上にくるように 掛けて下さい。


数珠の持ち方【真言宗】
真言宗の数珠の持ち方

真言宗とは
真言宗の数珠
数珠の持ち方
真言宗とは
空海が9世紀初頭に開いた悟り 、教えです。

本尊は大日如来様、 日々の修行によって生身のままで仏となることができる 、と説いています。

宗派は開いた人により解釈や意味が異なるので興味深いところです。

真言宗の数珠
この宗派では 数珠の意味を大切にする為、108の主珠以外には2つの親玉、四天玉が4つ、それから房で形成 されています。

長いため2重にする使い方 をします。
別名に振分数珠、もあります。

数珠の持ち方
両方の中指に数珠をひっかけるようにして、2重に 持ちます。
その状態で両手の平を合わせて合掌します。

房は自然に垂れるように しましょう。


数珠の持ち方【天台宗】
天台宗の数珠の持ち方

天台宗とは
天台宗の数珠
数珠の持ち方
天台宗とは
天台大師を高祖とし、妙法蓮華経を根本経典にした宗派 で、鑑真によって日本にもたらされ、後に最澄によって広められたものです。

ご本尊は一つではなく、 どの仏像でも良い のです。

天台宗の数珠
天台宗の数珠は他のものにくらべ、 平たい形をしているのが特徴 です。
例えるならミカンのような形をしています。

主玉は108個、親玉が1つ、四天玉4つで形成 され、房には20個の平らの珠と10個の丸い珠が付属しています。

数珠の持ち方
広げてから、 人差し指と中指の間に挟んで持ちます。
そのまま両手を合わせて合掌します。


数珠の持ち方【臨済宗】
臨済宗の数珠の持ち方

臨済宗とは
臨済宗の数珠
数珠の持ち方
臨済宗とは
禅宗の一つで、中国の臨済義玄を祖 としています。
日本では鎌倉時代に栄西によって伝えられました。

座禅によって悟りを開き ます。

臨済宗の数珠
臨済宗も念仏を唱えることではなく座禅を組むことに意味がある ので、駒かい規定がありません。

数珠の持ち方
2重にして左手に持ち、右手を添えて合掌の形を 作ります。


数珠の持ち方【日蓮宗】
日蓮宗の数珠の持ち方

日蓮宗とは
日蓮宗の数珠
数珠の持ち方
日蓮宗とは
宗派を開いたのは日蓮 で、教典は法華経、お題目を口にすることで全てのものは成仏できる、と説いたもの。

日蓮宗の数珠
数珠の各珠には意味がある 、という教えです。
数珠の数、煩悩を失くすことで清めます。

数珠の持ち方
8の字にして中指に引っ掛けます。
2本の房の方を右手に、3本の方を左手に持ち、手を合わせます。


【コラム】数珠の選び方
略式 数珠
数珠をどう選ぶか、意味と一緒に見てみます。

男性
女性
子供
男性
数珠には男性用、女性用とあり、 男性が女性用を、女性が男性用をつける事はしません。
男性用の略式数珠の場合は、 主珠の数が22、20、18個の、大体この3タイプに 分かれます(玉の大きさは10mm〜18mmが標準)。

男性でも手が小さく、華奢だという場合にはサイズの小さい玉のものを持ちましょう。
手が大きい、という方は大きめの玉で18個のもの がおすすめです。

女性
女性用で略式数珠は、 玉の大きさが7mmのもの がよく選ばれています。
女性用の数珠は色あいも男性用に比べてバリエーションが多く 、お好きなタイプを選べます。

その意味では昨今 数珠も身近な物になってきた と言えるでしょう。
手に持ち、感覚を確かめてから買うのがおすすめです。

男性、女性ともに逆の物を持つことはせず 、ご夫婦であってもお互いの物を借りるのも、しないで下さい。

子供
子供用の数珠にもちゃんと意味があり 、もしお手持ちにあるなら法要の時には持って行きましょう。

子供用なので安全面の意味でも 素材はアクリルだったりガラス玉のもの が多いです。


数珠の正しい意味を知り正しく選びましょう
今回は お葬式などに数珠の意味、そしてお葬式などにもっていくことの意味 を詳しく解説しました。
また、各パーツの意味や、宗派別の数珠の意味、使い方もまとめました。

数珠といっても種類は様々ですし、 宗派によっても異なります。
宗派によって異なるのも、 それぞれの宗派の考えや教えに沿った意味があるから なのです。

これまで意味を考えず、お葬式に数珠は常識、と考えていらした方も多いでしょう。
しかし今一度ここで 数珠に込められている意味を理解し、新たな気持ちで 臨んでみて下さい。

RELATED