icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

大学で忌引き休暇はとれるの?連絡方法や日数・注意点を解説!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

家族や身内で不幸があった時、忌引き休暇を取って葬儀に参列します。
忌引き休暇は会社、学校問わず上司や教員に告げて数日間のお休みを頂く物です。

これが大学の場合どうなるのでしょうか?
高校までなら、担当教員に届けて忌引き休暇を貰えました。

大学生活は基本自分で回すので、休みの管理も自ら行います。
この記事では大学の忌引き休暇について、気になる点を解説します。

連絡の仕方や休める日数、欠席する時の注意点、届に必要な書類等です。
忌引き休暇について知りたい親御さん・大学生ご本人にお勧めします。

この記事で解決される疑問

大学での忌引きの扱いは?

大学の忌引きの連絡方法は?

大学の忌引きの連絡時の例文は?
忌引きとは
義父の葬儀の服装
忌引きは、 身内の人(家族や親戚等)が他界して喪に服す事 を言います。
大学生やお勤めの方には忌引き休暇と混同されやすいです。

忌引きとは

身内が逝去したら、自分は問題なく通勤通学できるけど休む物
と受け取られています。

忌服
忌引きに関係する概念です。
喪に服す習慣の呼称 です。

人が亡くなったら、しばらく外出せずに静かに故人に思いをはせていました。
大昔は神道の考えから死が穢れた物だったので、漢字に『忌』が当てられました。

期間
忌引きの期間は、『喪中』と『忌中』の2種類あります。
喪中は普通 1年間 です。

前述したような一定期間家から出ない習慣は、少なくなっています。
現代の一般的な喪に服す期間は以下です。

夫または妻が逝去した場合は10日
親なら7日間
この日数忌服した後、普段の生活に戻ります。
忌中は49日になります。


大学での忌引き休暇の実態
葬儀
大学を始めとした学校の忌引き休暇は、 法制度で明確な規定がありません 。
実態としては、個人の勤め先や学校によって独自の決まりを設けているのです。

職場では、忌引き休暇を『慶弔休暇』と言っている場合があります。
大学も同じで、 得られる基準や休める日数等は個々に違う のです。

しかし忌引き休暇が『無い』大学は今のところ、ほとんど存在しません。
大学では『休暇=欠席』と考えないのです。

休暇日数は、 最低限必要な出席日数から差し引きます 。
その為、進級時や卒業には、支障が生じないのです。

大学生によって、忌引き以前に何らかの理由で長く通学していない場合があります。
忌引き休暇で出席に響く事は無いです。

しかし、単位不足や進級できない問題に発展するので注意しましょう。


大学に忌引きの連絡を入れる必要はある?
葬儀会場
成績評価に出席が含まれる場合
テストと忌引きが重なる
成績評価に出席が含まれる場合
大学に忌引きが必要な事を知らせるのは、履修講義の教授が出席を重視する場合です。
成績判定に 出席率が大半を占めると、忌引きする事で評価を下げる恐れ があります。

実際は大学の成績評価というと、担当教授によって異なるのです。
論文試験やレポートの点数のみを評価に反映する人もいます。

が、出席を重んじる人もいるのです。
大学生は出席重視の先生だったら、 黙って葬儀へ行く事なく忌引きを知らせて下さい 。

そもそも出欠を取らない先生へは、忌引きの知らせは不要です。

テストと忌引きが重なる
大学生が忌引きの届を出すべきもう一つのケースです。
時に、 葬儀が科目試験と重なる事があります 。

特に困るのが春学期と秋学期の期末試験です。
講義によってこの試験で総合的に判断し、忌引き休暇で休むと 評価に響きます 。

あらかじめ大学に忌引きの届を出せば、試験日と重なっても配慮されます。
しかし、連絡なしだと試験後の採点で0とつけかねられないのです。

大学の単位履修計画を反故にしない為にも、事前連絡は欠かさないで下さい。


大学に忌引きの連絡をする方法
方法
事務室に聞く
教授に口頭で言う
教授にメールで連絡する
事務室に聞く
大学に忌引きを知らせる時の代表的な方法です。
大学の事務室といえば、教務課または学生課になります。

忌引き休暇の届の流れは

大学生が事務室に届ける
職員が、必要事項について指示を出す
大学生が講義担当の教授に伝える
が一般的です。
大学の場合は特定の担任教員がいません。

ですので、忌引きの連絡は何名もの教授にする事になります。
休みと被っている講座が多いほど、知らせる教授の数も増えるのです。

ほとんどは連絡先を知らないので、大学生にはかなり手間になります。
事務室に忌引きを申し出れば、 職員から知らせたい教員の連絡先の情報を貰える のです。

教授に口頭で言う
大学で忌引きの届をするのに、基本の手段です。
葬儀の開催日がわかり次第、大学生は教員に

私の身内に不幸があり、忌引き休暇を取る事になりました。
(休む日付)の講義はお休みさせて頂きます。
と伝えます。
申し出る際に必要書類も持参していれば、あわせて出して下さい。

仮に持参していなくても、別の日に提出するよう言います。

教授にメールで連絡する
大学で忌引きの届をするのに、 直接申告できなかった時の方法 です。
主に担当教授に知らせる物で、先生のメールアドレスを知っていれば活用します。

小中高の教員と違って、教授は毎日大学に通勤しませんよね。
大学生には先生の行動範囲を把握しきれないので、メールで忌引きを告げます。

忌引き連絡する時には

大学生の氏名
学籍番号

いつ講義を休むのか(曜日と日付)
趣旨:身内の逝去の為に忌引き休暇を取る

(プラス、提出物がある際には別の日に提出する事もあわせて書く)
の構成で書いて下さい。


大学生が忌引きで欠席する場合の注意点
注意
大学に忌引きの扱いを確認する
日数
忌引きの虚偽申請をしたら
大学に忌引きの扱いを確認する
大学生が忌引き休暇を取るのに、 最初に注意したい事 です。
訃報を受け取ったら、大学の事務室に忌引き制度について尋ねます。

慶弔休暇があれば、 取得可能な日はどれくらいか 把握して下さい。
必要書類を求められたら、追って用意するようにします。

訃報は親戚に限らず、近親者の場合もあるでしょう。
そうすると大学生は、通常の忌引きより長く休みを取る事になります。

事務室にはこの点も欠かさず聞いておきましょう。
また、忌引きで休む日にちの数え方は

平日や土日祝日を入れて連続△日
葬儀場が遠い場合は移動にかかる日数も考慮する
等基準があります。
大学ごとに異なりますのでしっかり確認しましょう。

日数
大学の忌引き日数は、学生と亡くなった人との間柄や学内規則で変わります。

大学生と故人の関係    日数
両親    7日間
きょうだい    3日間
子ども    5日間
夫または妻    10日間
祖父母    3日間
おじ・おば    1~3日間
上記は一般例で、大学によって忌引き休暇を取れるのが

父母やきょうだいのみだったり
故人との間柄は関係なく、休めるのは原則7日間
と取り決めている場合もあります。

忌引き休暇の日数の目安は?等親別に解説!土日は含まれる?
第三人生編集部

忌引きの虚偽申請をしたら
もし不幸が無いのに、大学に忌引きの届を出したらどうなるでしょうか。
身内の死を偽る事も悲しいですが、

故意の場合は講義の出席の姿勢を疑われる
発覚した際には厳重に処される
事が想定されます。
少なくとも嘘の忌引き休暇で欠席した講義は、受講停止になるかもしれません。

自分の心が虚しくなるだけでなく、家族や友人からも人間性を疑われます。
出来心や軽い気持ちで届け出ないようにして下さい。


大学で忌引き届を出す際に必要な書類
文字を書く
会葬礼状
死亡診断書
大学に忌引きを届けるのに必要なのは、主に 会葬礼状と死亡診断書の複写 です。
前者を用意できない時は、葬儀後業者に 執り行った旨の証明書を交付 してもらいます。

加えて、忌引き届や授業欠席届も用意する必要があるのです。

会葬礼状
葬儀やお通夜、告別式に訪れた人に当日渡す物です。
見た目は葉書ほどで、施主や遺族の名前が載っています。

参列し弔問して頂いた事へのお礼 が書かれているのです。
葬儀の実施日も記載され、 会葬した事の証明になります 。

大学を含む学校への提出書類に多用されますが、葬儀の形態によっては用意されません。
家族葬や直葬などです。

死亡診断書
故人が亡くなった先の 病院で、看取りを行った医師が作成する物 です。
基本は市役所に死亡届として提出しますが、大学の忌引き届にも使います。

作成してもらった時は、必要な数だけ複写して下さい。
これはあくまで故人が他界した事を証する目的です。

葬儀等が催された事は明記されません 。
ですので大学で忌引き休暇を取る時、死亡診断書だけでは書類不十分とされます。

必ず会葬礼状と一緒に提出しましょう。

死亡診断書に関しては、こちらも参考にしてください。

死亡診断書とは?発行方法・料金・期限は?再発行に関しても解説
第三人生編集部

大学の忌引き休暇は必ず事務室に確認を
この記事の結論は以下の通りです。    

大学で忌引きを休暇を取っても欠席扱いにはなりません。故人との関係によって日数が決まるので確認が必要です。
事務室に行って届け出を出す形で忌引きの連絡をします。教員に直接伝えたり、教授にメールする手段もあります。
訃報が届くのは突然の事で予想ができません。
だからこそ、大学生は忌引き休暇を取る事になったら 焦らない事が大切 です。

もし大学に上がって初めての忌引きなら、事務室に相談しましょう。
インターネットで検索するのも手ですが、情報はあまり信頼できません。

しかし、大学職員なら学内特有の忌引き休暇制度に詳しいのです。

ここでお伝えした情報に該当しない大学もあります。
1人で判断せず、大学のスタッフを頼りましょう。

『忌引きで休まなきゃいけなくなったんですが』
一言窓口にそう投げかければ、後の行動をきちんと指示してくれます。

当記事が役立てば幸いです。

RELATED