icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

供花料とは?相場や書き方、渡し方を解説!御花料の違いも

  • facebook
  • twitter
  • LINE

供花料について皆さん、ご存知でしょうか。
葬儀の際に渡すお金のことです。

「香典とは違うの?」と疑問を持つ方もいらっしゃると思います。
香典とは明確な違いがあります。

今回は、供花料の意味や渡し方、気になる相場などを紹介します。

この記事で解決される疑問

供花料とはどんなもの?

供花料の相場は?

供花料の封筒のマナーは?

供花料の渡し方は?
供花料とは
供花 花
供花 について皆さんは正しく知っていますか?
供花料の前に、まずは供花の意味を解説します。

供 える 花 だから、お墓に供えるお花も供花だと考えている方もいると思います。
供花とは 葬儀の際に祭壇を飾る、お供えのお花 です。

供花は 「くげ」 や 「きょうか」 と読みます。
ちなみに、お墓に供えられるお花は「仏花」と言います。

供花料
「供花料」「 御花代 」と呼ばれます。

供花料の意味は「供花にかかる料金」ですが、実際は渡すタイミングで意味が変わります。

実際には

供花代
香典
の意味があるのでそれぞれ詳しく解説します。

供花代
1つ目が、 供花の代金 の「供花料」です。
お通夜か葬儀のどこかのタイミング で渡します。

お通夜や葬儀では供花料とは別に香典も渡します。
それぞれ別々の封筒に入れて用意します。

遺族側が「供花料・香典は1つにまとめる」など決めている場合はそれに従います。

香典
もう1つの意味が、 香典の役割 を持った「供花料」です。
こちらはお通夜・葬儀で渡せなかった時に香典の代わりに贈ります。

後日渡す時は香典と書かず「供花料」としますが役割は香典と一緒です。

北海道での供花料
余談ですが、北海道には本州の葬儀常識と少し変わった習慣があります。
例えば、葬儀の際に渡す香典は領収書を発行してもらいます。

又、北海道には一般的な供花料とは別の意味の「供花料」があります。
北海道の「供花料」は葬儀に参加した際に渡しますので、タイミングは一緒です。

本州の供花料は供花のためのお金ですが、北海道の供花料は遺族への直接的ななお金の援助です。
供花料を渡した分を供花に変えるのではなく「供花料」という名目のもと、金銭的援助をします。

供花料の相場
料金
供花料はどれくらいかかるのでしょうか。
以下供花料の相場を解説します。

先述した通り、供花料はタイミングにより意味合いが変化します。
それに従い金額も変化します。

供花代
香典
以上の2つの場合の相場をご紹介します。

供花代
供花の代金として供花料を渡す場合の供花料の相場は、 1万円~2万円程度 です。

花籠で7千円~1万5千円程度、生花で1万5千円~2万円程度が目安です。
実際には1万5千円程度かけている方が多いです。

供花代の場合は1万5千円を包むのが妥当でしょう。

供花料は供花の代金なので事前に遺族側から金額が指定されるケースがあります。

その場合、税込み1万5千何百円等、小銭になる場合もあります。
お札と一緒に小銭も入れます。

葬儀会社が供花の手配を行っている場合が多いです。
ですので葬儀会社の手配先によって金額も変化します。

供花料を渡す時は葬儀会社にあらかじめ聞いておきます。

香典
次に香典の場合の供花料の相場をご紹介します。

香典の場合の金額は「供花料を渡す側」と「故人」の関係性で決まります。
故人との関係が近いほど、供花料の金額は高くなります。

下の表にまとめました。

関係    供花料
両親・兄弟    10万円
祖父母等の親族    1万円~3万円
友人・知人    5千円~1万円
あくまで上の金額は相場です。

親友など関係が近く、「少しでも多く渡したい」等の思いがあるのでしたら、上の金額を超えるのは問題ありません。

香典相場に関しては、こちらも参考にしてください。

香典のお金の相場は?お札の入れ方や選び方、渡し方も解説
第三人生編集部

供花料の封筒
香典袋 仏教 表書きなし
封筒は、 白い無地 のものを選びます。

不祝儀袋では蓮の花が描かれたデザインがあります。
これは仏教の場合のみ、使用可能です。

仏教以外の宗教では使用できないので注意します。

水引
水引(みずひき)とは祝儀や不祝儀の贈り物を贈る際に付けられる帯状の飾りのことです。

水引には色や結び方の種類が分かれており、行事によって変わります。

封筒で包む際は基本的に水引は不要です。
不祝儀袋には水引が付いたものやすでに印刷されたものがあります。

供花料は黒白の水引のものを選びます。
結び方は 結び切りとあわび結び のものです。

結び切り
こちらの結び方が結び切りになります。

香典 印刷
あわじ結び
こちらの結び方があわび結びになります。

水引 結び切り
どちらも、一度結ぶとほどくのが難しいことから、不幸が「二度と起きない」という意味が込められています。
不祝儀で用いられる結び方です。

のし
熨斗(のし)とは、祝事の際に贈り物に付けられるものです。
以下の、水引の右上にあるマークのようなものが、熨斗です。

のし紙
熨斗は祝儀で使われるものであり、今回の供花代には付けません。

供花料の書き方
供花
封筒や不祝儀袋にはいくつか記入しなければいけないものがあります。
記入内容は以下の2つです。
筆記具に関してもご紹介します。

表書き
名前
何で書けばいいの?
表書き
表書きとは、何の贈り物かを示すものです。

例えば、結婚された方への贈り物なら「結婚祝」、見舞いの贈り物なら「御見舞」などと、書きます。

今回の供花料の場合は、 「御花代」 と記入します。
「供花料」と書かないように注意します。
「御花代」以外に、「御花料」と書くこともありますが「御花代」の方が良いでしょう。
理由は後で紹介します。

表側、中央上部に縦書きで記入します。
水引をかける場合は水引の上に書きます。

名前
表書きと一緒に、差出人の名前を記入する必要があります。

表側、中央下部に縦書きで記入します。
水引をかける場合は水引の下に書きます。

会社名を記入する際は、名前の右側に会社名や所属を記入します。
名前が、中央になるようにします。

連名
複数人で供花料を贈る際は連名となります。

連名する際は、 目上の人間を右側から 記入していきます。
夫婦で送る場合は夫を右側にフルネームで、妻の名前を左側を記入します。

連名できる人数は 2~3人程度 です。
4名以上の場合は「○○一同」等と記入します。

そういった場合は渡す側全員の名前や住所を記入した目録などを、中に入れておきます。

何で書けばいいの?
表書きや名前は、 薄墨 で記入するのがマナーです。
本来であれば、筆で書くのがベストですが、筆ペンでも問題ありません。

薄墨には「悲しみの涙で墨が薄くなってしまった」という意味があります。

1周忌や3回忌などある程度の期間が経つと、薄墨を使う必要はなくなります。
薄墨は 49日忌まで使用する のが、基本です。

供花料の渡し方
香典を渡す女性
供花料の相場や包み方をご紹介してきました。
ではどういったタイミングで渡せばいいのでしょうか。

次に、供花料の渡し方を見ていきます。
ここでは、1つ目の意味である「供花代として」の供花料の渡し方です。

香典は、お通夜や葬儀の受付ではじめに渡すことが多いです。
では、「供花料も香典と一緒に受付に出すの?」と疑問を持つと思います。

なるべく、 供花料は遺族に直接 渡すようにします。
遺族側に「受付で香典と一緒に渡してほしい」などの指定がある場合は、それに従います。

遺族は、お通夜や葬儀中は忙しくなりやすいです。
ですので、お通夜・葬儀の始まる前など、邪魔にならないタイミングを見計らいます。

供花料と御花料の違い
違い
供花料の意味について紹介しました。
先述しました通り、「供花の代金として」「香典として」の2つの意味があります。

また、供花料の封筒には、供花料とは書かず「御花代」と記入するのが一般的ですが、たまに「御花料」と記入することがあります。

しかし、実際は御花代(供花料)と御花料には明確な違いがあります。

御花料
御花料とは、 キリスト教における香典 のことです。
キリスト教のお通夜や葬儀に参列する際は、日本の香典のようにお金を遺族側に渡すします。

そのお金をキリスト教では「御花料」と言います。
※カトリック・プロテスタントのどちらでも「御花料」を使うことができます。

日本と同様、以下の商品のような不祝儀袋に入れます。
デザインとして十字架が入っているものもあります。

キリスト 香典
地域の風習に合わせるようにしましょう
この記事の結論は以下の通りです。    

供花にかかる料金を指す言葉です。また、香典の代わりとして使うこともあります。
相場は1万円から2万円です。香典の代わりでは5000円から10万円が相場です。
表書きには御花代と書き、水引の下に名前を書きます。封筒は白無地に黒白の結び切りの水引などを使います。
供花料は遺族に手渡しします。また、遺族から渡すタイミングの指定があれば従います。
供花料は渡すタイミングによって、「供花のための代金」「香典」の2つに意味が変わります。

これらは日本での一般的な供花料です。
先述しました通り、北海道での供花料は少し意味が異なるなど、地域によってお通夜・葬儀の形式が違います。

そういった場合は、一般的な常識ではなく、地域の風習に従うようにしましょう。

❓ 供花料とは?
供花の代わりにお渡しする現金を指します。また、香典を渡せなかった場合に後日送る場合も同じ表記です。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 供花料の金額相場は?
供花の代金としてお渡しする場合1万円から2万円です。香典の代わりとして用意する場合5000円から10万円で、故人との関係によって変わります。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 供花料の表書きの書き方は?
お花代と書き、水引の下側には名前をフルネームで記載します。49回忌までに渡す場合薄墨を使用します。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 供花料とお花料の違いは?
供花料は仏教で用いられ封筒にはお花代と書きます。しかし、お花料はキリスト教における香典を指すという違いがあります。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED