供花とは?
葬儀 花
葬儀の祭壇の周りに、飾られた花々を供花といい「くげ・きょうか」と読みます。
供花には、供花を贈る側の故人の方の冥福を願う思い、遺族の方へのお悔やみの気持ちが込められています。
弔意の役割を花々に担わせると言い換えられます。
故人の方と近しい関係だったり、特別お世話になったりした際に、冥福だけでなく感謝の意味も込めて供花を贈ります。
供花の種類
供花と葬儀に使われる他の花々との違い
これらについて説明します。
供花の種類
祭壇の周りに置かれたもののみが供花を指すと思いがちですが、広義的な意味での供花は祭壇周りや葬儀場に飾られたもの全般を指します。
造花に囲まれた缶詰めなどの供物が印象的な盛籠、お祝い事に使われがちで葬儀とは程遠いイメージにある花輪も供花(広義的意味)の一種です。
名称 場所 特徴
盛籠 祭壇近く お供え物を造花で飾った籠にいれる
花輪 葬儀場外の壁 花を輪の形に組み、スタンドを用いて立てる
供花の種類については、こちらも見てください。
葬儀に贈る花(供花)の種類と金額・マナーを宗教別に解説!
第三人生編集部
供花と葬儀に使われる他の花々との違い
葬儀に使われる花々には供花の他に、献花、枕花が挙げられます。
仏教の葬儀で行われる事例も存在しますが、特に献花・枕花はキリスト教の葬儀ミサなどで重視されます。
この二つは特に配置場所や形で主な違いがでます。以下の表を用いて説明してきます。
名称 場所 形態
供花 祭壇の周囲 籠やスタンド等
献花 祭壇の真ん中 花束・一輪ずつ
枕花 故人の方の枕辺 白の花々を主とした籠花
葬儀に用いられる花については、こちらの記事も参考にしてください。
弔花の種類は枕花・供花・花輪・献花!札名の書き方や注文方法も
第三人生編集部
渡邊松枝
そもそも、供花と香典は「故人に弔意を示す」という意味で同等です。
基本的には片方だけだから不十分ということはありません。
一般的には、供花と香典どちらをお渡しするか迷った場合は香典を選ぶのが無難であるとされています。
その一方で、故人との関係性の深さによってはどちらもお渡しすることが自然だとする考え方もあります。
両方お渡しする場合は、その分遺族がお返しをする際の負担が増える場合があることに注意しましょう。
地域の方や葬儀社の方に確認しましょう。
供花の注文方法
購入
供花の注文先は以下の二通りに分けられます。
葬儀を主催する葬儀社に依頼。
花屋やネットを通じて誂える。
供花を葬儀社を通じて贈る
一般的には供花は葬儀を執り行う葬儀社へ依頼します。
様々な要綱を踏まえる供花も葬儀社の方なら要件を十分に満たした供花を手配してくださいます。
統一感が出た供花を贈れる
直前で供花が手配できることも
これら2つの利点について説明します。
統一感が出た供花を贈れる
基本喪主は葬儀社を通じて注文を出します。
親族の注文の多くも喪主を通じて葬儀社に依頼されます。
そのため、祭壇に飾られても周りの供花と調和がとりやすいのも利点です。
直前で供花が手配できることも
葬儀当日に予備の供花を持参している葬儀社もあります。
葬儀に参列し、供花を贈ろうと思った場合は受付等で頼むのも手です。
花屋やネットで供花を依頼する
故人の方が特別好んでいた花を贈りたいと思った場合は花屋やネット経由で供花を依頼するのも可能です。
その際、 事前に葬儀社に確認をとりましょう。
確認事項は以下の三つです。
供花の札の書き方
葬儀場に葬儀社以外の供花を飾ってもよいかどうか、供花の数
葬儀社側の供花の花の種類・色・形等。
供花の注文方法については、こちらの記事も参考にしてください。
供花の注文方法、相場は?注文するタイミングや芳名名札の書き方も
第三人生編集部
渡邊松枝
上記のどちらの場合も遺族・葬儀社への連絡は必ず行うようにしましょう。
理由は以下です。
①葬儀社によってはそもそも指定の供花しか受け付けないことがある
②葬儀社が取りまとめることで、
・全体として統一感がでる
・祭壇のサイズに適した大きさ・量の供花を飾ることができる
・宗教に適した供花を贈ることができる
供花の相場
金額
従来は供花を一対、スタンド式の供花を二つ贈るのがルールでした。
しかし、近年は葬儀場の縮小化や葬儀の簡略化により、供花を一対贈るのを断られる事例が存在します。
約10,000円~20,000円が一人が供花を一つ贈る際の金額といえます。
親族一同や複数人で贈る場合もあります。
その際状況次第では値段が50,000円~100,000円程度の供花となります。
渡邊松枝
渡邊松枝
Q:供花には相続税がかかるのでしょうか?
A:喪主負担となる場合は相続税はかかりません。
「通常葬式にかかせない費用」として控除の対象となります。
宗教ごとの供花
葬儀
故人の方の宗教により、供花の種類も変わります。
香典袋も宗教別に適した柄、適さない柄が存在したり、表書きが宗派ごとに細かい決まりがあります。
供花は香典程、細かく規則が定められてはいません。
しかし、宗教ごとに適した花があるのも事実です。
ここでは仏教・キリスト教・神道の三つの宗教の供花について説明していきます。
表に宗教の違いと供花に使用される花の対応を示します。
形式 使用する花々
仏式 白菊・百合・カーネーション・黄菊
キリスト教式 百合・カーネーション
神式 白菊・百合
仏式の供花
供花に使用されるのは生花です。
しかし、最近では造花を用いた供花が飾られることも多くなってきました。
葬儀等を簡単に済ませる潮流は同様、供花の形態にも反映されています。
一般的な供花は高めの座(スタンド)を用いず、籠や通常のアレンジメントです。
斎場が広かったりする際は、高めの座の供花を一対で贈るのも可能です。
仏式については、こちらを見てください。
仏式とは?主な宗派の紹介・葬儀の流れ・作法まで!神式との違いも
第三人生編集部
樒とは?
仏教の供花に特有の植物が樒(しきみ)です。
線香や抹香の原材料となる毒性の植物で、葉や枝を嗅ぐと特有の香りがします。
かつては樒の葉を円の形に組み込んだ門樒が斎場の入り口に飾っていました。
現在では葬式の簡略化の流れとともに、門樒ではなく、紙樒や板樒として樒を飾るのが普通になっています。
紙樒は関西地方の一部で行われている風習です。
故人の方が住んでいた自治会に所属する人々で金額を負担します。
紙樒は斎場の入口の、紙樒を贈った人々の名前と所属が印刷された紙飾りです。
キリスト式の供花
仏教や神道を彷彿させる菊をメインで使用していない生花のアレンジメントを使います。
また、仏教でいう枕花の役割もキリスト教の供花は兼ねます。
ゆえに、小ぶりで持ち運びしやすい籠花を用います。
キリスト教での供花の役割は祭壇を美しくすることが主です。
ゆえに厳格に白というよりも、淡い色彩の花も取り入れます。
花由 お供え生花アレンジ ユリ入りLサイズ たて長 白+青・紫系 マケプレプライム便
花由 お供え生花アレンジ ユリ入りLサイズ たて長 白+青・紫系 マケプレプライム便
8802円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
贈られた供花は枕元に置かれた後、通夜ミサを行う教会へ運ばれます。
高めの座が使われているものは避け、籠花などの持ち運びやすい形を選びましょう。
また、キリスト教式の供花には札がありません。
供花のアレンジメントが表す意味
アレンジメントはキリスト教の供花に特有のものです。
花々を特有の形になるように組み合わせることで、親愛等の意味をもたせます。
間柄によってアレンジメントの形が異なるので以下の表に説明します。
形 間柄
クロス 教会仲間・友人等
ハート 親族・親しい関係の人々
神式の供花
神式の供花の手配の仕方、花の種類は仏式の葬儀の場合と一緒です。
葬儀社に供花を任せるのもよいですし、故人の方が好んだ花々を飾れるように花屋に頼んでもいいでしょう。
注意すべきことは、供花というよりも葬儀後の弔意の示し方です。
神式の葬儀では、線香を使用しません、
ゆえに、葬儀終了後でも弔意を示すために、自宅に焼香をあげにはいきません。
訃報を遅く知り、葬儀に参加しなかった時は供花を贈り弔意を伝えましょう。
また、仏式・キリスト教式の葬儀と比べ、神式の神葬祭では祭壇には供花だけでなく海の幸や御神酒等の供物が置かれます。
神式については、こちらを見てください。
神式の葬儀の流れやマナーを解説!服装や他宗派との違いも!
第三人生編集部
供花の他に葬儀の際に飾られる植物に、榊(さかき)があります。
榊(さかき)
榊は先端が尖った葉を持つ常緑樹です。
神道では神の依り代とされ、仏教の焼香の代わりの儀式、玉串奉奠(たまぐしほうてん)で用いられます。
祭壇に榊の枝を飾る所もあります。基本的には榊の手配は喪主が行います。
扱う葬儀社も少ないので、確認をとり手配しましょう。
榊に関しては、こちらも参考にしてください。
榊とは?由来や神棚への飾り方を解説!販売場所や費用相場も
第三人生編集部
供花の札名の書き方
どの供花にも札が存在し、札の文字を読めば「どんな立場の人が贈り主なのか」がすぐにわかります。
ここでは、札名の記載の仕方の注意事項について羅列します。
主な注意事項
特に札名で注意すべき点を以下に述べます。
夫婦で贈る時の札名は夫の名前のみ
会社名等は省略しない
贈る側の立場等は詳細に記す
右側になるほど高い地位の人の名を書く
兄弟では右程、年齢が高くなる
大人数で供花を贈る時は「一同」と表記
札名は全て縦書き
供花の札名には夫の名前のみ書く
供花を夫婦で贈る時、札に妻の名は書きません。
夫婦連名は夫婦が別居中もしくは離婚後であることを意味するためです。
会社名等は省略しない
会社が供花の料金を出す場合は、 取締役の情報を札に記載します。
その際、会社名が長いために札の文字が読みにくい場合は、
株式会社を(株)
有限会社を(有)
と書くのも可能です。
供花の札名の右側に書かれる人は?
注意事項でも説明しましたが、札名に書かれた人は 右側程立場が高くなります。
会社の一部の人々で連名で供花を贈る場合は部署・役職の順で省略せずに書きましょう。
兄弟で供花を贈る時は、兄・姉程右側に並びます。
しかし、「長女」・「次男」等の記載は必要ありません。
大人数で供花を贈る際には「一同」と表記
親族同士や部署等でまとめて供花を贈るケースも多いです。
連名だと札名には書くことができないときは、「一同」と記すのも手です。
大人数で供花を出す際は、別紙に供花を贈る相手の身分や立場、親族の方は故人の方との関係性等を記し、葬儀社等に伝えるようにします。
供花料に関する基礎知識
知識
供花を葬儀社を通じて贈った時、供花の代金は葬儀当日に喪家に支払います。
この際、香典とは別に供花料としてこの金額分は包みます。
このように供花の費用が供花料の定義です。
また、葬儀場の狭さのため等の理由で供花を贈れなかったため、その分のお金を「供花料」として包む場合もあります。
供花料については、こちらの記事も参考にしてください。
供花料とは?相場や書き方、渡し方を解説!御花料の違いも
第三人生編集部
【コラム】供花を頂いたお礼
お礼
香典返しという言葉があるように、香典には遺族側は品物でのお返しをするのがマナーです。
供花を贈る側が気を付けるべきことをここまで主に述べてきましたが、この項目では供花を受け取った側の対応を解説します。
供花のお返しは必要なのか?
供花のお返しの金額
供花のお返しをおくるタイミング
これらについて説明します。
供花のお返しは必要なのか?
供花を贈られたならば、 お礼状は相手に必ず送りましょう。
お礼状は黒や灰色の枠が印刷されているはがき等に黒文字で書きます。
義務ではありませんが、礼儀として供花のお返しにお礼状だけでなく返礼品を送り返すのが一般的です。
供花のお返しについては、こちらの記事も参考にしてください。
供花のお返しの金額
供花のお返しの金額の相場は地域によって異なります
約1,000円~2,000円程とする考え方もあれば、頂いたお花の金額の半分〜1/3程度とする考え方もあります。
地域によってはお礼状のみ送れば十分というところもあります。
地域の方や葬儀社の方に問い合わせてみましょう。
供花のお返しをおくるタイミング
供花のお返しは命日から四十九日後より前に贈ります。
葬儀が一段落した2週間後あたりで手配をしましょう。
元旦から七日間の松の内は避けておくってください。
贈る前にお礼の電話をかけます。
渡邊松枝
Q:葬儀後、供花はどうなるのでしょうか?
A:原則として遺族持ち帰りとなります。
葬儀社によっては火葬場から戻ってくる間にブーケとしてまとめておいてくれる場合もあります。
また、納棺の際に顔周りを飾るためのお花として(茎の部分を落として)使用することもあります。
お花が多すぎる場合は葬儀社が引き取ってくれることもあるので、相談しましょう。
供花のお礼・お返しは?適した品物や金額、お礼状の例文を紹介
故人の方と共にある供花となるように
この記事では供花の言葉の定義から、供花の贈り方等、供花を贈る際に注意すべき事柄について述べました。
供花を贈る際に守るべき事が沢山あるあまり、供花を贈ることが面倒だなと考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、弔意、故人の方の死を悼む気持ちを込めて贈るのが供花です。
生前、その方にたくさんお世話になったからこそ、供花を贈るのです。
マナーを守ってこそ、祭壇に置かれた供花は故人の方に近く寄り添ったものになります。
少しでも不安なことや気になることがあった際は、適宜、詳しく知っている方に聞くようにし、遺族の方に失礼のないようにしましょう。
献花と供花の違いは?宗教ごとの献花・供花の選び方や作法も解説
第三人生編集部
この記事の監修者
渡邊松枝
渡邊松枝(わたなべまつえ) 一般社団法人 終活カウンセラー協会会員 / 終活カウンセラー上級 / エンディングノート講師 ライター業と共に、エンディングノートを書きたい方々をサポート。プライベートではふたりの息子の母。愛犬ガレットとの散歩が趣味、湘南在住。