icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

命日に墓参りは行くべき?花や持ち物、墓参りに行けない時は?

  • facebook
  • twitter
  • LINE

命日に家族や友人、職場の同僚などを偲んでお墓参りをする時、どんな準備をしておけばいいのでしょうか?
供えるべきお花は?持ち物は?などといった疑問も多いことでしょう。

今回は、命日のお墓参りに関する適切なお花選びや持ち物について詳しく解説していきます。

この記事で解決される疑問

命日の墓参りの持ち物は?

命日に墓参りに行けない場合はどうする?

命日の墓参りはいつまでする?
命日とは?
命日とは、ある人が亡くなった日のことを言います。
忌日(きにち)とも言うことがあります。

祥月命日は亡くなった月日そのものを指し、亡くなった年月日を没年月日といいます。月命日は、年間に12回ある命日から祥月命日を除いた年11回となっています。

命日とは、「亡くなった日」そのものを指していますが、現代では命日というと祥月命日と認識している方が増えているようです。

ここで、2018年3月1日に亡くなられた場合の例を以下に示します

(例)    
祥月命日    2018年3月1日(年1回)
月命日    祥月命日を除いた毎月1日(年11回)
命日    毎月1日(年12回)
命日の墓参りに適した花
null
家族や友達、職場の同僚などを偲んでお墓参りをするとき、故人に喜んでもらえるようなお花を供えてあげたいものです。

ここでは、お墓参りの際に適切なお花について解説していきたいと思います。


菊は昔から日本に存在し、平安時代頃には薬や酒、食用品などにも利用され、多様なことに使うことができる貴重なお花でした。

そのため、高貴なイメージを持つことからお墓参りのお花として菊は定着したようです。さらに日本の気候などにもあっていることから一般的に長持ちすることで知られています。

菊はもし枯れてしまった場合も散乱しにくいことも好まれる理由の一つと言えるでしょう。また種類として淡い色が多いことと、四十九日までは、白色を基調とするお花が好ましいことから選ばれる方が多いようです。

百合
百合も菊と同じように日本において古い歴史を持っています。種類としても白色を基調にした百合の花が多いのでお墓参りにふさわしいお花と言えます。

清らかで優美な印象を持つので高級な雰囲気を与えてくれるでしょう。しかし、百合は匂いが強く、花粉を多く含むので服などに一度ついてしまうとなかなか取りにくいことがあります。

そのため、百合をお供えするときには花粉をとる下準備をする必要があるでしょう。

リンドウ
リンドウは秋を代表するお花であり、お盆のお墓参りに行くときに選ばれる方が多くいます。花色が青紫色をしているので落ち着いた雰囲気を持っていて差し色としても良いでしょう。

花言葉は、「悲しむあなたを愛す」「悲しむあなたに寄り添う」「誠実」などを表し、故人への思いがしっかりと伝わることでしょう。

アイリス
アイリスは、春のお花としてよく見かけることがあります。日本的な美しさを持ち合わせていいて、上品な印象を与えてくれます。

花言葉としては、「信じる心」「希望」「純粋」という意味を持ちます。長期間であっても花色があせにくいことも人気の理由のひとつと言えるでしょう。

カーネーション
カーネーションは母の日に送られるお花として一般的に知られていますが、仏花としても利用されることも多くあります。

カーネーションは「愛情」という意味の花言葉を持っていています。さらに、「尊敬」という花言葉もあることから、愛情や尊敬の念を表したい時には最適のお花と言えます。

好ましくないお花

お墓参りでお供えするお花として好ましくないのはどんなものを以下に上げていきたいと思います。

トゲや毒を持っているお花
ツルがあるお花
匂いの強いお花
花粉が飛びやすいお花
以上のような特徴を持つお花はお墓参りのときに供えるのにはふさわしくはないので、なるべく避けるようにしましょう。

しかし一般的には、お墓参りで供えるべきお花の種類は決まっていません。
ご遺族様などのご希望やご要望に合わせて適切なお花を検討するのが良いでしょう。

また故人の好きだったお花や育てていたお花を供えてあげるのもいいかもしれません。

お墓参りの花の選び方はこちらの記事も参考にしてみてください。

【ご住職監修】お墓参りの花の種類・選び方や値段は?タブーや供え方も解説
第三人生編集部

命日の墓参りの持ち物
数珠
命日にお墓参りをする時に、どんなものが必要になるのでしょうか?お墓参りで困らないようにしっかりと準備していきましょう。

お花(仏花)
お線香
数珠
お供え物
手桶/柄杓
ろうそく
マッチ/ライター
ほうき/ちりとり
スポンジ/雑巾
ゴミ袋
お花
お墓の前に供えるお花のことで、基本的にはどんなお花でも問題ありません。3本から5本程の花束を無難でしょう。

故人が好きだったお花や育てていたお花を供えてあげるのもいいかもしれません。

お線香
お墓参りに用いるお線香としては、束としてまとまっているものがいいでしょう。宗教により立てるお線香の数が異なっていたり、特定の地域の習慣やしきたりなどでは束の状態でお供えする場合もあるようです。

皆さんがしっかりとお参りできるよう準備していきましょう。

数珠
数珠は墓前でお祈りをする時に使用します。数珠は仏具であるため、仏教以外の宗派の方には必要のないものとなります。

数珠を他の人から借りる場合、その持ち主の念が乗り移ると言われているので、貸し借りは行わないほうがいいでしょう。

お供え物
お供え物として一般的なものは果物やお菓子などが多くありましたが、現在では、故人が好きだった食べ物や飲み物がお供え物として選ばれているようです。

お供え物にも特に決まったルールなどはありませんから、故人の愛したものは喜ばれることでしょう。

手桶/柄杓
手桶や柄杓は墓石に水をけたり、お花に水をあげたりする時に使います。通常、霊園や寺院などにおいては準備されていることもありますが、用意していくのが理想です。

手桶や柄杓に替わるものとして、バケツやペットボトルなどを準備していくのもいいでしょう。

ろうそく
ろうそくはお線香に火を灯すために使用します。お墓にろうそく立てがある場合もあります。

マッチ/ライター
マッチ/ライターはろうそくに火を灯すために使用します。風が吹いた時に炎が消えにくいチャッカマンなどもいいでしょう。

しかし、マッチを使用する場合には火の始末をしっかりするようにしましょう。

ほうき/ちりとり
お墓やお墓の周辺の掃除をするために使用します。霊園や寺院においては用意されていることもありますが、ご自身で準備することをおすすめします。

故人のためにもお墓の周りはきれいにしておくことを心がけましょう。

スポンジ/雑巾
スポンジ/雑巾は墓石の汚れを拭き取るために使用します。スポンジ/雑巾は以前に使用したものではなく、新品を用意しましょう。また墓石を傷つけないようになるべく柔らかい素材のものがいいでしょう。

ゴミ袋
掃除をしたあとに出たゴミを入れます。故人に喜んでもらえるようにお墓の周辺のゴミは一つ残らず持ち帰り、きれいな状態にしましょう。
お墓参りの持ち物に関しては、こちらも参考にしてみてください。

お墓参りの持ち物は?お供え物やお墓参りセット、ルールも解説
第三人生編集部

命日の墓参りに行けない時
お墓
命日には故人を偲んでお墓参りをすることが一般的になっています。

しかし、仕事の都合や暮らしている場所、体調が優れないなどといった理由から命日にお墓参りをすることが出来ない場合はどうすればいいでしょうか?

前もって命日にお墓参りをすることが出来ないことがわかっている場合、基本的に仏事(法事等)は持ち越すなどといったことはしません。

そのため、前倒しでお墓参りをすることがいいとされています。祥月命日にお墓参りが出来ない場合は、月命日にお墓参りをするのがいいでしょう。お正月やお盆、お彼岸、ゴールデンウィークなどにお墓参りをすることもよいとされています。

お墓参りをしてはいけない時期や日はありませんので、ご都合に合わせてお墓参りをすることをお薦めします。

命日にお墓参りで故人と対面
この記事の結論は以下の通りです。    

命日のお墓参りにはお供えの花・お供え・線香・ろうそく・数珠・マッチ・掃除用具を持っていきます。つるやとげがある・匂いが強い花は避けます。
命日や月命日に行けない場合は前倒しにして墓参りをします。また正月・お盆・お彼岸などに合わせて行くこともできます。 いつまでお参りをしなければいけないという決まりは特にありません。また、僧侶による読経も取りやめても問題ありません。
お墓は故人のいるあの世と我々が生きるこの世をつないでくれる場です。ご先祖様の気分を害さないようにしっかりと供養しましょう。

そして何よりも、命日にお墓参りをすることで故人に思いを馳せ、生前からの感謝を伝えられるとよいでしょう。

RELATED