icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

戒名のランクごとの金額!戒名の付け方や注意点、変更はできる?

  • facebook
  • twitter
  • LINE

戒名(かいみょう)や法名(ほうみょう)をご存知でしょうか?
亡くなった方につける名前だと思っている方もいらっしゃると思います。

実は戒名・法名にはランクがあり、ランクによってかかる費用が変化します。
戒名・法名の正しい意味と一緒に、戒名・法名のランクについてご紹介します。

戒名のランクとは?
お墓
戒名とは、仏の弟子になったことを示す名前を指します。
戒名は、出家した僧侶から頂きます。

戒名は葬儀や法要などで俗名(生前のときの名前)の代わりに言われたり、お墓に記されたりします。
そのため、亡くなった方に戒名がつけられるというイメージを持っている方も多いでしょう。

しかし、本来戒名は生前に頂くものです。

亡くなってから頂くケースの方が多くなっていますが、できるのであれば生前に戒名を頂く方がよいでしょう。
浄土真宗では戒名ではなく、法名(ほうみょう)と言います。

日蓮宗では、一般的には戒名と言いますが、法号(ほうごう)と呼ばれる場合もあります。

戒名は、基本的には二文字で構成されます。
その二文字の前後に院号・道号・位号等が加わります。

一般的にそれら全体が「戒名」と呼ばれています。

仏教の考えでは生まれや性別に左右されず、仏の弟子は平等だとされています。

仏の弟子は平等なのに「どうしてランクをつけるの?」と考える方もいらっしゃると思います。

戒名は、以前の武士や農民といった身分差別やお寺に対してのお布施などの貢献度の差から、階級の区別が行われるようになりました。

その戒名のランクで、僧侶の方へお渡しするお布施の値段が異なります。

戒名に関しては、こちらを参考にして下さい。

戒名とは?宗派別の付け方やランク別の値段を解説!生前戒名も
第三人生編集部

宗派別の戒名の付け方
null
ここでは、以下の2点に関して詳しく説明します。

基本的な戒名の付け方
宗教別の戒名の付け方
戒名の付け方
戒名は基本的に「院号」「道号」「戒名」「位号」の四つの構成要素でできています。

映画監督で有名な黒澤明さんの戒名を例に紹介します。

黒澤明さんの戒名は「映明院殿紘國慈愛大居士」です。

「映明院殿紘國慈愛大居士」は次のように分けることができます。

院号:映明院殿
道号:紘國
戒名:慈愛
位号:大居士
有名人の戒名に関しては、こちらを参考にして下さい。

戒名例を有名人10人で紹介!よく使用される・タブーの漢字例も

宗教別の戒名
宗派により、戒名の構成要素や名前が異なることもあります。
分からない方は、お寺に聞いておくとよいでしょう。

現在、日本の仏教の主な宗派は13あると言われています。
宗派により特徴的なものがありますので、今回は以下の6つの宗教について紹介します。

浄土真宗
浄土宗
融通念仏宗
時宗
真言宗
日蓮宗
浄土真宗
浄土真宗では、戒名ではなく法名と呼びます。

〈構成〉

「院号」→「釋号」→「法号」
「釋号(しゃくごう)」が間に入り、戒名ではなく「法号」となるのが特徴です。

浄土真宗の法名については、こちらを見てください。

浄土真宗の法名(戒名)とは?授かり方・付け方、ランクとお布施相場も

浄土宗
〈構成〉

「院号」→「誉号」→「戒名」→「位号」
「誉号(よごう)」が含まれることが浄土宗の特徴です。

浄土宗の戒名については、こちらも見てみてください。

浄土宗の戒名の構成や金額を解説!種類や生前戒名の方法も!

融通念仏宗
〈構成〉

「戒名」→「位号」
時宗
〈構成〉

「院号」→「道号」→「戒名」→「位号」
時宗では、これに加えて男性なら「阿号(あごう)」、女性なら「弌号(いちごう)」をつけます。

真言宗
〈構成〉

「梵字」→「院号」→「道号」→「戒名」→「位号」
真言宗では、梵字(ぼんじ)で「ア」の文字を、子供には「カ」の文字を加えます。

日蓮宗
〈構成〉

「院号」→「道号」→「日号」→「位号」
日蓮宗では、「道号」に男性なら「法」、女性なら「妙」の文字が付くことが多いです。

「日号」が付くのは日蓮宗の特徴です。

戒名・法名・法号の付け方については以下の記事を参照してください。

戒名・法名・法号の付け方を宗派別に解説!自分でつけることは可能?
第三人生編集部

戒名のランクと金額相場
お金
戒名にはランクが存在し、ランクによって金額が異なります。

戒名のランク
ランク別の金額相場
これらを説明します。

戒名のランク
戒名のランクについて説明していきます。

戒名のランクの種類は以下の通りです。

院号・院殿号
道号
戒名
位号
子供の戒名
院号・院殿号
「院号」は、生前にお寺を建立した等の、寺院や地域に対して多大なる貢献を行った者、身分・地位が相当に高い者、多大なる功績を持った者など、一部の人しかつけることはできません。

「院殿号」とは最もランクが高い戒名です。
「院殿号」は天皇や高貴な武士などの一部の人にしか与えられませんでした。

その後、一部の人だけでなく大名・武家が使うようになったようです。
以前は、「院号」の方が「院殿号」よりもランクの高いものでした。

時代を経るにつれて、「院殿号」の方が字数の多い方が立派なものとされ、現在では「院殿号」>「院号」とされています。

誰にでも与えられるものではありません。
※日蓮宗・天台宗では、与えられる方法もあるようです。

道号
「道号」は本来仏教の悟りを開くほどの、高貴な僧侶に対してのみ付けられていました。

「道号」は中国で生まれたとされていますが、日本に伝えられてから戒名の上につける別名として使われています。

芸能人の方だと、芸名などから文字を取ることもあるようです。

戒名
「戒名」は仏の弟子になったことを示す名前のことで、二文字で表記されます。

本来の戒名は、身分に関係なく誰でも二文字で表記することで、仏の世界では平等だと考えられています。

位号
「位号」とは、「○○様」「○○さん」のような、敬称のようなものです。

仏教徒としての位を表します。
地位や年齢、性別によってランクが決まります。

以下の3種類に分けてランクを説明します。

浄土宗・真言宗などの多くの仏教の宗派
浄土真宗
日蓮宗
浄土宗、真言宗を初めとした多くの仏教の宗派では、以下のようなランクになります。

宗派が不問の場合も以下のランクを用いられることが多いそうです。

〈浄土宗、真言宗を初めとした宗派の院号のランク〉

男性の場合

院居士(いんこじ)>居士(こじ)>信士(しんじ)


女性の場合

院大姉(いんだいし)>大姉(だいし)>信女(しんにょ)
浄土真宗 では以下のランクです。

〈浄土真宗の院号のランク〉

男性の場合
院釋(いんしゃく)>釋(しゃく)

女性の場合
院釋尼(いんしゃくに)>釋尼(しゃくに)
日蓮宗 では以下のランクです。

〈日蓮宗の院号のランク〉

男性の場合
院居士>院日居士>院信士>信士

女性の場合
院居女>院日居女>院信女>信女
子供の戒名
子供の場合は、戒名が異なります。
年齢・性別によって変化します。

年齢    男    女
死産・流産    水子    水子
1歳未満    嬰子    嬰女
3歳未満    亥子    亥女
18歳程度まで    童子    童女
ランク別の金額相場
戒名は、出家した僧侶から頂くものです。

戒名を頂く際に、御布施として僧侶にお金をお渡しします。
その渡した金額によって戒名のランクが決まります。

主に、金額によって「位号」が異なります。

浄土宗、真言宗等の多くの宗派の場合
浄土真宗の場合
日蓮宗の場合
これらの宗派別の戒名の全国相場を以下に紹介します。

浄土宗、真言宗等の多くの宗派の場合
ランク    金額
信士・信女    5万~30万円程度
居士・大姉    30万~50万円程度
院居士・院大姉    100万~
浄土真宗の場合
ランク    金額
釋・釋尼    15万~30万円程度
院釋・院釋尼    30万~50万円程度
日蓮宗の場合
ランク    金額
信士・信女    15万~30万円程度
院信士・院信女    30万~50万円程度
院日信士・院日信女    80万円~
院居士・院大姉    100万~
以上の戒名のランク別の金額相場は目安です。

菩提寺によって金額も異なりますので、住職の方に相談しておくとよいでしょう。

また、戒名の頂く際のお金は、あくまでお布施です。
無理して支払うといったことは避けましょう。

お布施に関しては、こちらを見てください。

お布施の金額相場まとめ!葬式や年回忌法要では?金額の書き方も解説
第三人生編集部

戒名のランクの決め方
護国寺
戒名のランク別の金額相場について紹介しました。
そこで、「お金さえ払えば好きにランクを決めていいの?」と考えるかもしれませんが、そういうわけではありません。

戒名のランクを自由に選べない場合もあります。

戒名のランクの決め方を以下の3種類ごとに紹介します。

新しいお墓の場合
先祖と同じお墓の場合
夫婦で同じお墓の場合
新しいお墓の場合
新しくお墓を建設する場合は、基本的に戒名のランクを自由に決めることができます。

先祖と同じお墓の場合
先祖代々のお墓があり、そちらに納骨する場合は、 先祖よりも同等もしくは下のランクの戒名とするのが一般的です。

夫婦で同じお墓の場合
夫婦で同じお墓に納骨する場合は、戒名のランクを同じものにします。

戒名は出家した僧侶から頂きますが、檀家に足してお寺からの恩返しとされています。

お寺に対する、生前の貢献度によっても戒名のランクは異なります。


戒名のランクが高いことのメリット・デメリット
お墓
ランクと聞くと、高い方がいいのかなと思う方もいらっしゃるかもしれません。
戒名のランクが高いことのメリット・デメリットがあります。

メリット
戒名のランクが高いということは、「位号が異なる」「院号が付く」ということが挙げられます。

そのため戒名を見ることで、一目でその人の戒名のランクが異なることがわかります。
その故人の生前の社会やお寺にどれだけ認められているのかがうかがえます。

戒名のランクとは言わば、ステータスとなるでしょう。

デメリット
戒名のランクの高いと、前述した通り、 お寺から戒名を頂く際に支払うべき金額が、その分高額になってしまいます。

戒名のランクは生前の社会やお寺に奉仕していることを表します。
一方で、亡くなった後もお寺との結びつきを求められる場合もあります。

そのため、高いランクの戒名を頂いた後も、檀家の役割としてお寺に対しある程度のお布施を求められる場合もあります。


戒名のランクの注意点
戒名のつけ方
戒名のランクが高いものを選びたいと思っても、簡単にいただけるものではありません。

戒名のランクは、生前のお寺や社会への貢献度によって決まるものです。
また、先祖や故人の戒名によって決まる場合もあります。

戒名を決める際は、まず菩提寺に相談するようにしましょう。


戒名のランクを上下させることは可能?
戒名
戒名のランクは、生前のお寺や社会に対する貢献度によって決められます。

そのため、お寺との関係が希薄なのにお金はあるから、といって お寺に戒名のランクを上げてほしいと言っても、ランクを上げてもらえない可能性もあります。

一方で、経済状況などの事情でランクを下げてほしいといったお願いは、お寺側も受け入れてくれる場合があります。


戒名を自分で決める
お墓
戒名は、本来出家した僧侶から頂くものです。
一方で、生前に自分の戒名を決めることができます。

最近では、インターネットで戒名を決めることができるサービスもあるようです。

戒名を自分で決める際は、菩提寺にあらかじめ相談しておくことをお勧めします。

決める際は、宗派の戒名の構成に注意してください。
自分で、生前に戒名を決めた方を紹介します。

例)落語家の立川談志さん
立川雲黒斎家元勝手居士
一見すると良くわからないかもしれませんが、読んでみると「たてかわうんこくさいいえもとかってこじ」となり非常に個性的です。

戒名を自分で決めることで、自分らしさを表現できるのがメリットです。

一方で、こういった個性的な戒名ですと、菩提寺に納骨させてもらえない可能性があります。

戒名に関しては、必ず菩提寺に相談しておきましょう。

戒名を自分でつけることに関しては、こちらも見てください。

戒名はいらない?無宗教はいらない!自分でつける方法は?
第三人生編集部

お寺と日頃から関わりを持ちましょう
お寺は、檀家のお布施によって経営を維持している一面があります。

しかし、最近では、宗教離れなどによってお寺の檀家が減少しています。
そのため、 お寺へのお布施の金額に関するトラブルが増えてきています。

戒名を頂く際は、お寺にお布施をお渡しするのが一般的です。
お布施は数万、数十万円のものもあれば100万円を超える場合もあります。

「ただ名前をもらうのに何でそんなお金を払わないといけないの?」と考える方もいらっしゃるかもしれません。

日頃から、お寺との良好な関係を持つことで、トラブルも避けられます。

檀家制度について詳しく知りたい方は以下の記事を御覧ください。

檀家制度とは?メリット・デメリット、問題点や檀家離れも解説

RELATED