icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

趣味

2024.12.27

シニア層の婚活はどう始めればいい?おすすめのサービスをご紹介

  • facebook
  • twitter
  • LINE

この記事では、シニア層の方が婚活を始めるのにおすすめなサービスについて、それぞれのメリットデメリットをご紹介します。「婚活を始めたいけど何を利用すればいいのかわからない」「どんなサービスが自分に合うのかわからない」という方はぜひ参考にしてくださいね。

人生100年時代と言われる中で、「人生をさらに充実させたい」「この先安心できるようなパートナーが欲しい」といった理由で、婚活を始めているシニア層の方は少なくありません。

この記事では、婚活を始めるのにおすすめのサービスや、シニア層の方の婚活サービス利用状況などを紹介します。

「婚活を始めたいけど何を利用すればいいのかわからない」「どんなサービスが自分に合うのかわからない」という方はぜひ参考にしてくださいね。

シニア層の方におすすめの婚活サービスの種類を解説

いざ婚活を始めようと思っても、どんなサービスを利用すればいいかなど不安になりますよね。

シニア層の方の婚活には、
・シニア層に特化したサービスを利用する
・自分が参加しやすい形式の婚活を選ぶ
上記2つを満たすサービスを利用することが重要です。

ここでは、シニア層の方の婚活におすすめのサービスを特徴ごとにご紹介します。

①バスツアー・街コン系

多くの人とコミュニケーションが取れ、料理や観光なども楽しめることから人気を集めているバスツアー・街コン系の婚活サービスです。

ツアー会社のほか、地域の自治体などが主催していることもあります。

メリットやデメリットは以下の通りです。
メリット
・直接会って話せるので相手の雰囲気がわかりやすい
・食事や観光を相手と共に楽しめるので、打ち解けやすい
・その場でカップリングが成立する(街コン・ツアーによります)

デメリット
・自分から話しかけるなど積極性が必要
・合わない人と同じ時間を過ごす可能性もある
上記のように多くの方と気軽にコミュニケーションが取れる場が提供されるので、
・色々な人と出会ってパートナーを選びたい
・コミュニケーションに苦手意識がない
という方にはおすすめのサービスです。

②結婚相談所

自分の情報を登録し、条件に合う相手とのマッチングを行ったり、アドバイザーから様々なサポートをもらったりできる結婚相談所サービスです。

事務所に通ってサービスを受けられるもののほか、近年はオンラインでの相談やお見合いができるものも増えてきています。

メリットやデメリットは以下のとおりです。
メリット
・希望条件や人生設計などを事前にすり合わせられる
・相手も本人確認などをしたうえでサービスに登録するため、安心して婚活に取り組める
・アドバイザーからプロフィール表作成やコミュニケーションなどもサポートしてもらえる

デメリット
・他のサービスに比べて料金が高い(年間約20~30万円※サービスによる)
結婚相談所では上記のように、本格的なサポートのもと婚活に取り組むことができます。
・きちんと信頼できる相手を見つけたい
・費用がかかっても、とにかく結婚に向けて活動したい
という方には特におすすめです。

③マッチングアプリ

スマートフォンを使って、自宅や電車等での移動中にも婚活をすることができるマッチングアプリサービスです。

アプリ上で本人確認を行ったうえで登録するので、アプリといえども安心です。

メリットやデメリットは以下のとおりです。
メリット
・メッセージや電話からやり取りを始められるので、対面でのコミュニケーションが苦手でも取り組みやすい
・プロフィールから同じ趣味の人を見つけやすい
・他のサービスより手軽

デメリット
・アプリの仕様を理解する必要がある
・こまめな連絡が必要
・結婚への本気度などがわかりづらい
マッチングアプリは他のサービスよりも手軽に取り組める反面、直接話したり会ったりするまでに時間がかかる場合があります。
・まずは気軽に婚活を始めたい
・すぐ結婚することにこだわっていない
という方におすすめできるサービスです。

シニア層の婚活におすすめのサービス3選

海を眺める夫婦
ここまで、シニア層の方に向けた婚活サービスの特徴をご紹介してきました。

こちらでは、シニア層の婚活で人気のサービスをそれぞれタイプ別に紹介していきます。前章を参考に、ぜひ自分に合ったサービスをチェックしてくださいね。

①茜会(結婚相談所・街コン)

シニア層のパートナー探しに特化した結婚相談サービス「茜会」。1960年の創業から、60年以上にわたり多くの方の婚活をサポートしています。
◆特徴
・40代~のパートナー探しに特化した会社
・お見合いや婚活アドバイスのほか会員同士のパーティなども開催
・成婚料0円
コンダクターが希望条件や婚活の活動状況を詳しくヒアリングし、条件にマッチした方を紹介するシステムをとっているため、希望と相手との乖離が生まれにくいのもうれしいポイント。

お見合い以外にも会員限定の街コンなども開催されているため、様々な形でパートナー探しに取り組むことができるサービスです。

②ハピネスツアー(街コン・バスツアー)

国内の主要都市を中心に、婚活バスツアーを開催している「ハピネスツアー」。

グルメ中心や自然の景色を楽しむツアーなど、自分の趣味に合ったツアーを楽しみつつ、様々な人と出会うことができます。
◆特徴
・様々な婚活バスツアーを提供
・参加者の世代別や行先別でツアーを検索できる
・ツアー中はコンダクターが出会いをサポート
「初対面の人と打ち解けられるか不安」という方でも、ツアー中はコンダクターのサポートが入るので安心。

例えば昼食の席を誘導してくれたり、フリータイム中にグループを作ってくれたりと、リラックスして会話できる場を用意してくれます。

結婚目的はもちろん、友人作りの場としてもおすすめのサービスです。

③Goens(マッチングアプリ)

「Goens(ゴエンズ)」は50代・60代の方限定のマッチングアプリ。登録には書類や顔写真での本人確認が必要なため、なりすまし等を疑わずに利用できます。
◆特徴
・50代以上限定のマッチングアプリ
・画面がシンプルで使いやすい
・女性は完全無料
メッセージを送付するには互いに「いいね」を押す必要があるため、不要なやり取りを避けることができます。

また、「Goens」はニックネームや似顔絵またはアバターの掲載が可能なため、身バレを防ぎつつ婚活できるのも魅力の一つです。

同世代でパートナーを探したい方や、まずはメッセージで親睦を深めてから会いたいという方におすすめのサービスです。

まとめ

この記事では、シニア層の方が婚活を行うのにおすすめなサービスの種類や選び方、サービスの具体例についてご紹介してきました。

パートナーを見つけることは一朝一夕に叶うものではありませんが、その分人生に大きな変化や楽しさを見つけることができます。

どうか自分に合った婚活のサービスを利用して、素敵なパートナーを見つけてくださいね。

RELATED