icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

ミニ骨壺の種類や金額相場をご紹介!購入場所や骨壺への入れ方も解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

ミニ骨壺とはその名の通り小さいサイズの骨壺のことで、赤ちゃんやペットの遺骨など小さな遺骨を納めるときに使用します。
また、最近はお墓までの距離が遠い、移動が難しいなどの理由からミニ骨壺を使用して手元供養する方も増えています。

今回はミニ骨壺の種類や値段の相場、分骨の方法、おすすめのミニ骨壺などをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ミニ骨壺とは
供養
ミニ骨壺とは、手元供養をしたいときやペット、赤ちゃんなど小さなの遺骨を納めるときなどに使用する、 小さいサイズの骨壺 のことです。
骨壺の直径がおよそ6㎝~12㎝程度のものが、ミニ骨壺と呼ばれています。

手元供養の場合は火葬後に分骨し、ミニ骨壺に納骨することになります。
まずは、手元供養や分骨とはどのようなものなのか、ミニ骨壺の在り方などについて理解しておきましょう。

手元供養とは
分骨とは
ミニ骨壺の在り方
手元供養とは
手元供養とは最近の生活スタイルに合わせて広がりつつある、 新しい供養の方法 です。
ミニ骨壺に入れて自宅のリビングなどに置いたり、ペンダントサイズの骨壺に遺骨の一部を納めたりして、身に着けることもできます。

そうすることでお墓に行かなくても、毎日生活しながら故人への思いをはせ、残された家族が安らかな生活を送ることができるでしょう。

手元供養に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

手元供養とは?骨壷・アクセサリーなどの種類や費用・口コミ、遺骨の扱いを解説
第三人生編集部

分骨とは
分骨とは、 遺骨を2か所以上の場所で分けて保管すること をいいます。
手元供養はもちろんのこと、宗教の本山への納骨を希望しているなど、分骨の理由はさまざまです。

分骨に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

分骨とは?費用や分骨証明書の手続き、おすすめの骨壷も紹介!
第三人生編集部

ミニ骨壺の在り方
ミニ骨壺は 通常の骨壺よりも小さい という以外に骨壺との大きな違いはありません。
手元供養を目的として作られたものは、さまざまな色やデザインがあり、リビングなどに置きやすいことも魅力でしょう。

ミニ骨壺の種類【素材】
骨壷 遺骨
ひとえにミニ骨壺といってもさまざまな素材で作られており、主に下記の4つがあげられます。

金属

ガラス
陶器
ひとつひとつ素材の特徴を把握し、 故人をイメージ にはどの素材が合うか、供養する 家族の生活に合うか など考慮しつつ丁寧に選びましょう。
ここでは上にあげた4つの素材について、特徴などをご紹介します。

ミニ骨壺の素材①:金属
小さくても金属の重厚感を感じることができるのが、金属製のミニ骨壺です。
金属製は骨壺のフタがネジ式になっているものもあるので、キーホルダーやペンダントなどにして 持ち歩きたい方 はこちらがよいでしょう。

破損しにくい というのも、大きなメリットです。

ミニ骨壺の素材②:木
どこかあたたかみを感じる木は、昔から木と共存してきた日本人にとって 一番心安らぐ素材 でしょう。
木のぬくもりややさしい肌触りは、故人を失った寂しさも癒してくれるかもしれません。

ミニ骨壺の素材③:ガラス
ガラスには、他の素材では表すことができない繊細さや透明感があります。
見た目が美しいので、リビングなど 目立つ場所に置きたい 場合におすすめの素材です。

ミニ骨壺の素材④:陶器
骨壺の素材として一番目にする素材 なので、しっくりくる方も多いのではないでしょうか。
陶器は古くから日本人の生活に寄り添ってきた素材なので、生活に取り入れやすく、お部屋にもすっと馴染んでくれます。

ミニ骨壺の種類【サイズ】
骨壺
ミニ骨壺は素材だけでなく、 サイズもさまざま があることも覚えておきましょう。
骨壺のサイズは一般的に直径の大きさを「寸」で表記しており、ミニ骨壺と呼ばれるのは2寸~4寸(およそ直径6㎝~12㎝)程度です。

持ち歩けるような小さなものから、複数名の遺骨を入れることができる大きなめサイズまであるので、必要なサイズを選びましょう。
今回はミニ骨壺の大きさを

Sサイズ
Mサイズ
Lサイズ
の3種類に分け、それぞれの使い方や特徴をご紹介します。

Sサイズ
ミニ骨壺のなかでも特に小さい2寸にも満たないSサイズの骨壺は、ペンダントやキーホルダーにして 手軽に持ち歩けるほど の大きさです。
故人を近くに感じたい、あちこち一緒に出掛けたい、という方はSサイズを選ぶのがよいでしょう。

Mサイズ
Mサイズは両手のひらで持てるほどのサイズであり、 自宅に置くのにも場所をとりません 。
入れる骨にこだわりがなく、複数名の遺骨を入れる予定などなければ、Mサイズで問題ないでしょう。

Lサイズ
ミニ骨壺のなかでも少し大きめのLサイズは、1人だけではなく 何人かの遺骨を納めたい方におすすめ です。
また、喉仏の骨を納めたいという希望がある方は、入り口が広くないと入らないのでLサイズを用意するとよいでしょう。

骨壷のサイズに関しては、こちらの記事を参考にしてください。

骨壷のサイズ・価格相場は?おすすめの商品や処分方法も解説
第三人生編集部

ミニ骨壺の種類【用途】
ペット 骨壷
ミニ骨壺には以下のような用途もあり、決して手元供養するためだけのものではありません。

ペット用
赤ちゃん用
喉仏用
このような場合の、 ミニ骨壺を選ぶポイント などをご紹介します。

ペット用
ミニ骨壺はペットの遺骨を納めるのにも最適です。
小型のペットであれば、ミニ骨壺に全ての遺骨を納めることができます。

また、人と同じように分骨して手元供養たり、少し大きめのサイズを選んで、 歯や爪などを一緒に納めたりする のもよいでしょう。

ペット用の骨壷に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

ペット用骨壷の人気・おすすめランキング8選!選び方や保管方法も解説
第三人生編集部

赤ちゃん用
小さくてかわいい赤ちゃんを、かわいい骨壺に納めて供養してあげたいというのは、親なら誰しも思うことでしょう。
分骨して手元供養するときはもちろん、 死産や流産の場合は遺骨がとても小さいのでミニ骨壺 を使用します。

喉仏用
喉仏はその形が仏様の座っている様に似ていることから、その名がついたと言われています。

そのため喉仏は故人が仏様になった姿であるという考えがあり、地域や宗派によっては、ミニ骨壺を用意して分骨する習わしも残っています。
喉仏の骨をそのままの形で骨壺に納めたい場合は、 入り口の広いミニ骨壺 を用意しなければいけません。

喉仏の遺骨に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

遺骨の喉仏の納骨方法と火葬で最後に拾われる理由!宗派の違いも
第三人生編集部

ミニ骨壺の金額相場
金額
ミニ骨壺の値段は、どれを購入するか決めるときの大切な要素のひとつです。
骨壺の値段はピンからキリであり、 安いものでは数千円、高いものになると数十万 するものもあります。

今回はさきほど紹介した素材による値段相場をご紹介するので、希望の予算と照らし合わせてみてください。


金属
ガラス
陶器

2~3万円
どのような加工をしているかで大きく値段は変わりますが、漆塗りなどの場合は木そのままの骨壺より高価になります。

金属
1万円前後
決して安くはありませんが、ミニ骨壺を持ち運びたい方は遺骨の安全のためにもしっかりしたつくりの金属製がよいでしょう。

ガラス
3万円前後
ガラスも細工などによって大きく値段は変わりますが、骨壺のなかではやや高価と言えるでしょう。

陶器
3000~4000円程度
陶器は骨壺の数も多いため、比較的安価で手に入りやすいです。

素材による金額相場をご紹介しましたが、質も大きく影響するので、骨壺選びのひとつの参考にしてみてください。

おすすめのミニ骨壺
ここではおすすめのミニ骨壺を、3つご紹介します。
骨壺の特徴やおすすめポイント を合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

シャインフラワー グランブルーシリーズ 未来創想
ミニ骨壷 T701 シャインフラワー 真鍮製 ネジタイプ 納骨袋付き グランブルーシリーズ 未来創想
ミニ骨壷 T701 シャインフラワー 真鍮製 ネジタイプ 納骨袋付き グランブルーシリーズ 未来創想
12,000円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
上品な青色ときれいな花柄が目を引く、金属製のミニ骨壺です。
手のひらサイズでネジ式のフタなので、 旅行などに一緒に行きたい という方にはこちらがよいでしょう。

桜ころも
ミニ骨壷2寸 桜ころも シリコンパッキン付分骨用骨壷 (ピンク)
ミニ骨壷2寸 桜ころも シリコンパッキン付分骨用骨壷 (ピンク)
2,095円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
上品な桜柄は一見骨壺には見えず、リビングなど家の どの部屋においても自然馴染んでくれます 。
フタにシリコンパッキンが施されているのも、うれしいポイントです。

RX メモリアルカプセル
RX メモリアルカプセル 文殊 ブラック 手元供養 分骨 用 超 ミニ 骨壺
RX メモリアルカプセル 文殊 ブラック 手元供養 分骨 用 超 ミニ 骨壺
3,500円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
ペンダントサイズのミニ骨壺で、携帯用のキーホルダーと皮ひもが付いています。
シンプルなデザインで周りの目を気にせず持ち歩くことができるので、故人と いつも一緒に居たい という方はこちらがよいでしょう。

ミニ骨壺の購入場所
購入
ミニ骨壺は主に以下の3か所で、購入することができます。

葬儀社からの紹介
仏具店
通販
必要になってから吟味するのは難しいので、事前にどのような骨壺を使用したいか考え、 下見もしくは購入しておくとよいでしょう 。

ミニ骨壺の購入場所①:葬儀社からの紹介
骨壺の購入場所として 一番手間や時間がかからず 、一般的な購入方法です。
実際に身近な方が亡くなると、いろいろな手続きや葬儀などでなかなか骨壺の準備まで手が回らないので、急ぎで用意するときには利用するとよいでしょう。

しかし、 ミニ骨壺を取り扱っていない場合もある ので、ミニ骨壺を使用したい場合は事前に他の場所で購入するのがおすすめです。

ミニ骨壺の購入場所②:仏具店
仏具店でもミニ骨壺は販売されています。
実際に大きさや柄、質感を 見て選ぶことができる ので、一番納得できるミニ骨壺を購入できるでしょう。

しかし、亡くなったあとではなかなか店舗まで足を運べないので、分骨を希望している場合には事前に下見、購入するのがおすすめです。

ミニ骨壺の購入場所③:通販
インターネット通販は、購入方法のなかでも 一番多くの種類から選べます 。
実際に手に取ることはできませんが、さまざまなサイズや素材のミニ骨壺があるので、より希望に沿った骨壺を見つけることができます。

また、より 安価の商品が見つけやすい のもインターネットのメリットでしょう。

ミニ骨壺への入れ方
方法
ミニ骨壺への骨の入れ方は、基本的には 普通サイズの骨壺と同じ です。
遺骨の一部をそのまま納めればよいですが、なかには遺骨袋に入れてから骨壺に納める方ももいらっしゃいます。

遺骨袋の使い方やどの骨を入れればよいのか、ご紹介するので参考にしてみてください。

遺骨袋を用いる
入れる部分は?
遺骨袋を用いる
遺骨袋は 絶対必要というわけではありません が、そのまま遺骨を納めることに抵抗がある方などは使用するとよいでしょう。
ミニ骨壺と一緒に購入することができます。

また、遺骨袋の代わりに 故人の洋服やハンカチなどを使用する のもおすすめです。
遺骨と一緒に、故人と過ごしてきたたくさんの思い出を骨壺に納めることができます。

入れる部分は?
骨壺に入れる部位は決まっていないので、 ミニ骨壺の入り口の大きさに応じた骨 を選んで入れましょう。
さきほどもお話したように喉仏は故人が仏になった姿である、という考えから喉仏を希望する方もいらっしゃいます。

納めたい骨がある方は、ミニ骨壺を購入するときに入り口が十分な大きさか確認するようにしましょう。

【コラム】分骨の方法
ご遺骨
分骨と聞くと、いろいろな手続きをして大変そうなイメージですが、手順や注意点を きちんと把握しておけば怖くありません 。
分骨はどのような手続きを行えばよいのか、注意点と合わせてご紹介していきます。

手順
骨壺を準備する
火葬場に分骨を申し込む
分骨したい骨を取り分ける
この3つの手順について、もう少し詳しくご紹介していきます。

分骨の手順①:骨壺を準備する
分骨用のミニ骨壺を事前に準備しておきます。

ここで 大切なのは大きさ です。
納めたい骨の部位、量に応じた大きさの骨壺を用意しておきましょう。

分骨の手順②:火葬場に分骨を申し込む
火葬場に分骨したい旨を伝えると、 分骨証明書発行 の手続きをとってくれます。

自宅で手元供養する場合には分骨証明書を使うことはありません。
しかし、本山納骨や後々他の場所に納骨しようとしたときに必要になるので、発行してもらうようにしましょう。

分骨の手順③:分骨したい骨を取り分ける
火葬後、拾骨のときにミニ骨壺を持っていけば その場で分骨してくれるので、分骨は完了 です。
もしも心配であれば、葬儀社の方に事前にお願いしておけば、火葬場とのやり取りもスムーズに済みます。

注意点
分骨の際に注意したいのは、埋葬後に分骨する場合です。

埋葬後にやはり分骨したいと思ったときには、墓地や納骨堂の所有者が発行する 分骨証明書を取得しなければいけません 。
また、遺骨を移動するときに元の納骨場所で閉眼供養、分骨先で開眼供養を行う必要もあります。

埋葬後だとこのような手続きが増えるので、可能であれば火葬の時に分骨すると 手間も時間もかからず 負担が減らせるでしょう。

ミニ骨壺で生活に寄り添った供養を
ミニ骨壺はいろいろなサイズや素材、デザインがあり、なかにはまるでお部屋のインテリアの一部のようなものもあります。
そのため、それぞれの ライフスタイルに合わせた供養 をすることができます。

お墓までの移動が難しい、故人をもっと近くに感じたい、という方はぜひミニ骨壺を使った手元供養をご検討ください。
分骨して自宅に置いたり持ち歩いたりすることで、故人を感じながら毎日を過ごすことができるでしょう。

もしもの時、大切な人を最善の形で供養できるよう、 今から話し合っておくのもよいでしょう 。
これから手元供養をしたい方や赤ちゃん、ペットなどの小さな遺骨を入れる骨壺をお探しの方も、ぜひ 故人を思いながら ミニ骨壺を選んでみてください。

RELATED