icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.23

満中陰志とは?送る時期や品物、金額相場、挨拶状の書き方を紹介

  • facebook
  • twitter
  • LINE

満中陰志は49日法要の忌明け後を指す言葉です。
亡くなった人が無事にあの世にたどり着いたことを伝えています。

お葬式で参列者から受け取った香典に対し、お返しを行います。
この記事では、満中陰志にすべきこととしてお返し品の金額相場の決め方や、添え状の書き方、送る時期にもともとの満中陰志の意味について解説します。

満中陰志の基本を、おさえておきましょう。

満中陰志とは
香典返し
満中陰志は、仏式において、 49日法要の忌明け後に贈る「香典返し」の表書きのこと です。
満中陰志を送る時期は、 忌明け後のときのみ となります。

関東ではこの習慣を見かけず、主に関西地方で用いられるものです。
そもそもの満中陰志の意味も解説します。

中陰と満中陰
満中陰志の「中陰」は、 人があの世に旅立ってから49日のこと (期間)を指します。
この期間中、故人の魂は地上界と冥界の境を行き来するといわれているのです。

中陰に満が加わった「満中陰」は、中陰から 49日目が経った、忌明けの日のことを言います 。
故人は49日後に、あの世への入り口に到着すると考えられているのです。

志の意味
そして、文末の「志」は感謝の気持ちを表します。 亡くなった人の魂が、きちんと冥界に行けたこと (満中陰を迎えられたこと)を告げるのです。

以上の「中陰」「満中陰」「志」が組み合わさって、「満中陰志」になります。
先述したそれぞれの言葉の意味を、四字熟語にして表書きで相手に伝えるんです。

香典返しを受け取った相手は「満中陰志」を見て、「無事に49日法要が終わったこと」を認識することになります。

満中陰志と香典返しの違い
違い
香典返しとは?
粗供養との違い
香典返しとは?
香典返しは、 葬儀に参列した人が供えた香典に、お礼するために遺族側から贈り物をすること です。
49日法要を行った後に、葬儀を閉会できたことについて知らせる意味も含め、お礼の品を贈ります。

香典返しの様式を探すときは、 黒白のコマ結びの水引き が印刷された掛け紙にしましょう。
上書き(表書き)には、「志」または「満中陰志」(関西地方)と記してください。

香典返しに関しては以下をご覧ください。

香典返しの時期や相場、挨拶状やのし、おすすめ商品も紹介【100名アンケート】
第三人生編集部

粗供養との違い
粗供養は、法事で参列客から受け取った 贈り物や、49日法要が過ぎてからのお供え品へのお返しのこと です。
または、関西エリアにおける法事にいただいた贈り物にお礼するときの掛け紙の上書きを言います。

粗は「お返しの粗品」を意味します。
対して満中陰志は、お葬式で受け取った供え物や贈り物に忌明けにお返しすることです。

粗供養に関しては以下をご覧ください。

粗供養とは?金額相場やのしの書き方を解説!香典返しとの違いも
第三人生編集部

両者の違いは、

粗供養は、お返しの 「品」=贈り物
満中陰志は、忌明け後に 「お礼すること」=行為
となります。

満中陰志を送る時期
時期
49日が明けて一ヶ月以内
満中陰志を送る時期は、原則は 49日が経ってからの香典返しのとき のみとされています。大体の目安は、 49日以降の一ヶ月以内 がよいでしょう。

ですけれど、ここ数年の傾向としては、49日法要以前、葬式当日に満中陰志を贈る人が多くなっています。加えて、宗教によって忌明けの時期が違うので要注意です。仏教以外の宗教別の満中陰志の時期は以下になります。

・神道では、 人が亡くなってから10日 数えて霊祭を行います。50日目の50日祭が、仏式の49日(忌明け)にあたるんです。50日後に満中陰志を贈るのがベターでしょう。

・キリスト教は、本来満中陰志の概念はありません。日数でいえば、 30日目が忌明けにあたる のです。

仏教式では満中陰志を送る時期は一ヶ月以内ですが、神道やキリスト教では少しずれていたり大分先だったりするんですね。ご自身の宗教ではどうか確認してみましょう。

満中陰志の金額相場
金額
満中陰志の品を送るのに、大体の金額を見積もるのが大切になってきます。
ふつうは会葬者の香典ごとの金額から決めますが、共通した基準があるのでそれから検討するようにしましょう。

満中陰志の金額相場は、参列客から受け取った香典(金額)の 約1/3から半分 です。
身内や親族からいただいたら、高額な香典を想定して、 香典の1/3あるいは1/4 が基準になります。

また、一般の参列客の場合は受け取った金額の半額がベターです。
近年では、 葬儀当日に参列した人に大体見積もった金額のお返し をすることが増えています。

「即日返し」といいます。
即日返しをするなら、受け取る香典の金額に関係なく、葬儀当日に贈答品(大体3,000円弱)を送りましょう。

これでお礼する金額をカバーすると、 49日後の満中陰志を送るのは不要 になるんですよ。
一方、受け取った香典に対するお返しの金額が安かった場合です。

忌明けが過ぎてから、 即日返しのときに送ったものの金額を差し引いた分 を、満中陰志で送ります。


1. 香典5万分を受け取る
2. お返しは30,000円くらい
3. 即日返しで3,000円分送っていたら
4. 満中陰志で足りなかった分27,000円を送る
になります。即日返しは浸透しつつあるので、上記した基準で用意しておくと便利ですね。

満中陰志の品物
果物
満中陰志の品物の基本原則は、 「消費でき、形が残らないもの」(消えもの) です。
消えものは、「人が亡くなった悲しみを後に残さないようにする」という意味があります。

この項では

食品
消耗品
カタログギフト
満中陰志のお返しには向かない品物
について解説していきます。

食品
満中陰志の品物におすすめなのは、以下です。

お茶、乾物
コーヒー
紅茶
お菓子
そうめん
のり
消耗品
「消えもの」として、以下の消耗品がおすすめです。

石鹸
洗剤
綿布
シーツ
タオル
カタログギフト
カタログギフトは、「送り先の相手が、何が好きか知らない」場合におすすめです。
最近は、受け取る側(参列客)の嗜好が広範囲になっていて、 カタログギフトを送れば相手主体で自由に選んでもらえます 。

金額も多少に関係ないのでお返しとして人気です。

満中陰志には向かない品物
満中陰志の品物としてはNGまたは避けたほうがいいものもあります。
「めでたいこと」「お祝い事」イメージのものや、生肉や生魚 などです。

生肉や生魚は、仏教の殺生概念に反するためです。
ただし、加工品に入っている小魚や調理済み肉、またはカタログギフトから受け取り主が選ぶ分にはこの限りではありません。

満中陰志の熨斗
のし
満中陰志の熨斗はいらない
水引は結び切り
満中陰志の熨斗はいらない
おめでたいことや祝い事に用いる熨斗は、不幸なこと(満中陰志)には使えません。
この場合、 水引だけが印刷された掛け紙 を使いましょう。

熨斗は、香典返しの熨斗紙の右上部分に印字された六角形のイラストです。
熨斗は神様への供え物だったあわび(のして干したもの)からきています。

しかし、仏教では殺生思想から生物はNGなのです。
熨斗紙は、 贈答品を包んだ紙のさらに上にかける紙 です。

結んだ紐が印刷されています。
お祝い事専用で、水引に加え熨斗が印刷されているのが特徴です。

熨斗が満中陰志に必要かどうかわからなくなる理由は、満中陰志の香典返しでは掛け紙が包装紙の内部に貼り付けてある(贈り物の入れ物に直接かける)ためです。

水引きは結び切り
満中陰志における香典返しの水引は、白黒の結び切りを選びましょう。
結び切りとは、本結びのことです。

これを白黒色にして、 「これ以上人が亡くなる悲しみを起こさない」 という願いを込めます。

満中陰志の挨拶状
文字を書く
満中陰志の挨拶状の例文をご紹介します。まず、添え状に入れるポイントを確認しましょう。

頭語 (※頭語および結語はいずれかだけを入れることはしない。入れるなら両方を、入れないなら両方を省く)
お礼 (葬式に出席し、香典を贈ってくれたことについて。または故人の生前に見舞いに来てくれたことや親しくしてくれたことについて)
49日法要が無事に完了したこと を知らせる。
満中陰志の香典返しをしたこと について
結び (正式には相手方を訪れて挨拶するべきだけれど、文面を介しての挨拶で申し訳ないことを記す)
結語
いつ法事を行ったのか (日付)
差出人名
例文
謹呈 

御尊家ご一同様/皆様にはますますご清栄のこととお喜び(お慶び)申し上げます。
さて 亡姉深雪(故人の名前)存命中は大いにお世話いただき有難うございました。

尚過日法事の際にはご繁忙中にも拘らずご懇情なるご弔慰を賜り心より有難く御礼申し上げます。
お陰をもちまして満中陰の法事を滞りなく相完了いたしました。

つきましては供養のあかしとして心ばかりの品物をお贈りさせていただきますので お納めいただけますと幸いに存じます。
早速参上の上御礼申し上げるべきところではございますが略儀にて本状をもちまして御礼およびご挨拶申し上げます。

謹白
満中陰志のマナー
マナー
満中陰志に商品券は大丈夫?
満中陰志にお返しは違反
満中陰志に商品券は大丈夫?
満中陰志の香典返しでは、贈り物によって高額になることがあります。
そうしたトラブル(相手の香典額に見合うものが見つからないなど)を避けて 、商品券を選ぶ人もいるんです。

けれど、商品券はお金により近しい存在ですから、「マナー違反」にならないか気になってしまいますよね。
それは、 相手が贈った香典の額によって決まります 。

香典が3~5万円帯(高額)だったら、目上の人以外であれば商品券を送って大丈夫です。
なぜ目上の人はだめなのかというと、商品券=現金と取られる可能性があり、もし送ってしまうと無礼な印象を与えるからです。

商品券の代わりに、目上の人にはギフト券やカタログギフトがいいでしょう。

満中陰志にお返しは違反
香典返しが 元来「お礼」になるから です。
それにさらに礼(お返し)をするのは印象がよくありません。

また、満中陰志の香典返しには、「人が亡くなった悲しみ」を浄化し終わらせる意味があるのです。
お返しをすると 「悲しみの浄化を続ける(まだ終わっていない)」 こととなります。

ですから、満中陰志へのお返しはしないようにしましょう。
それでも、どうしても何かしないと気が引ける場合は、電話や手紙でお礼の「気持ち」を伝えるのがベターです。

満中陰志は49日の忌明け後に送る香典返しのこと
満中陰志は、 49日法要の忌明け後に出す、香典返しの表書き です。
関東ではなく、関西地方で浸透しています。

満中陰志は、「故人の魂は、四十九日での旅を経て無事にあの世にたどり着いた」ことを伝える言葉です。
満中陰志を送る時期は、仏教では 49日から一ヶ月以内 とされています。

送るとよいとされる品物は、 「消えもの」とされる食品や消耗品、カタログギフト などです。
商品券も使い勝手がいいですが、目上の人には失礼になるので控えましょう。

満中陰志の金額相場は、半額が一般的です。
近年は、法事当日に参列者に香典返しをする「即日返し」がよく見られます。

もし参列者が高額な香典を供えた場合は、即日返しの差額分を忌明け後に送りましょう。
満中陰志は複雑に見えますが、慣れればそんなに難しくありません。

今回の情報が参考になれば幸いです。

RELATED