icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

お通夜へ持参する香典袋の書き方を解説!金額相場も紹介

  • facebook
  • twitter
  • LINE

準備してない時に突然お通夜の知らせが届きます。
そんな時香典袋にどうお金を入れて、表書きもどう書けば良いのか知らないと困ってしまいます。

みんなの疑問であるお金の相場と宗教ごとの袋の表書きの違いを、一つずつわかりやすく解説していきます。

この記事で解消される疑問!

お通夜の香典袋の表書きは?

お通夜の香典袋の中袋の書き方は?

お通夜の香典の書き方の注意点は?
お通夜の香典袋の表書きの書き方
香典 金額 書き方
宗教・宗派ごとに表書きの文字は異なります。
それぞれ何を書くのか見ていきましょう。

仏教
神式
キリスト教
宗教が分からない場合
仏教
宗派によって表書きが異なります。
お相手の宗派を確認してから記入しましょう。

浄土真宗
浄土真宗では、亡くなった時から御仏様の力で成仏したと信仰されています。
その為に浄土真宗のお通夜の香典には御仏前か御供物料と表書きに記入します。

香典にはそれぞれの宗派に適した表書きの紙が同封されている事が多いので合わせて使用して下さい。
その表書きの真下に自分の名前を記入して下さい。

浄土真宗以外
お通夜の段階ではまだ成仏していない、つまり仏様になっていないとされています。
その為ここでは御霊前と表書きに記入して下さい。

ご霊前は浄土真宗以外の仏教の宗派の全てに使用出来るので覚えておいて下さい。
仏式の共通点は水引きが黒白か双銀の物を選び、結びきりで一度切りと言う意味合いの持つ物を選んで下さい。

神式
神式では仏様ではありません。
表書きは御玉串料、御神前と表書きを記入して下さい。

この場合も仏式と同じ物の黒白か双銀の水引きを使用しますが、柄の無い物を選んで下さい。

キリスト教
キリスト教はお通夜を行わず、追悼ミサを行います。
そこでお金を出す事はあまりありません。

その代わりに生花を亡くなった方に手向けます。
追悼ミサの際の生花代としてお花料を渡す事はあります。

その際にお花料と記入した香典代わりのお金を渡して下さい。
封筒は十字架や百合がデザインされた物か白色を使用します。

宗教が分からない場合
相手の宗教が何かわからない場合は、御霊前と記入するのが無難です。
仏式でも神式でも使えるので、相手方の宗教がわからない時には御霊前を選んで下さい。

出来る事なら相手の宗教が何かを確認する事が大切です。
周囲に聞いて失礼に当たらないようにして下さい。

お通夜の香典袋の名前の書き方
香典 書き方
お通夜の香典袋に名前を書かなくてはいけません。
しかし、連名で出す場合、書き方がわからない事も多くあります。

ポイントを一つずつ丁寧に見ていきます。

下半分の真ん中にフルネームで書く
表面の上中央が御霊前等の表書きを書いたものになります。
その真下に来るように自分の名前をフルネームで記名して下さい。

表書きは宗教によって異なりますが、下半分の中央に記名する事は全て共通しています。

連名の場合
香典を出す場合、連名で出す事も多くあります。
その際にどの様に書けば良いのか、人数によって書き方が変わります。

それぞれの書き方を詳しく見ていきます。

夫婦の場合
3人以内の場合
4人以上の場合
夫婦の場合
香典 夫婦
夫婦でお通夜に参列される事も多いです。
その際に名前はどう書けば良いのかわからない。

夫婦で参列し香典を出す場合の書き方は、下中央に夫のフルネームを記名、その左側に妻の名前のみを書いて下さい。

夫婦それぞれで出す必要はありません。
夫婦で出す場合に関しては、こちらの記事もごらんください。

香典を夫婦連名で出す場合の書き方や渡し方!別々で出す場合も解説
第三人生編集部

3人以内の場合
香典 連名
会社等でお通夜に香典を3人以内で連名で出す場合には、名前を3人分記名します。
その書き方は、右から目上の順でフルネームで記名していきます。

ただし上下関係がない同僚等と連名で出す場合には、右から五十音で書きましょう。

4人以上の場合
4人以上で香典を出す場合、名前を表に書ききれません。
どこに書けばいいのか、書き方は簡単です。

代表者の名前を一名フルネームで記名して、その横に外一同と書いて下さい。
不祝儀袋の中に、やはり右から目上の順で名前をフルネームで記名した半紙を同封します。

その際も立場が関係ない際は五十音順で記入して下さい。
名前の書き方に関しては、こちらの記事もご覧ください。

香典を連名で出すときの表書き・金額相場!作法や中袋の書き方も
第三人生編集部

お通夜の香典袋の金額の書き方
香典 中袋 裏面 金額
香典袋は準備したけれど、その中にお金を入れる際どのように書けば良いのかわからない。
お通夜の香典の金額の書き方の注意点等を見ていきます。

表袋の裏か中袋に書く
漢数字を使用する
忌み数字は使わない
表袋の裏か中袋に書く
お通夜に持参する香典袋に金額を記入しなくてはいけません。
中袋があるタイプと、封筒一枚のタイプ両方存在します。

一枚だけのタイプは裏面に金額、氏名住所を記入します。
中袋がある場合は、その中袋に記入欄があるので書きこんで下さい。

表書きには金額を書きこまないように注意して下さい。

漢数字を使用する
金額を書くにあたって、英数字ではなく漢数字を使って記入して下さい。
以下に例を載せておきます。

漢数字    旧字体
三千円    参千円
五千円    伍千円
一万円    壱萬円
三万円    参萬円
五万円    伍萬円
十万円    壱拾萬円
忌み数字は使わない
香典は相手を弔う気持ちを包みます。
金額に明確なルールはありませんが、忌み数字は存在します。

忌み数字とは死や苦しみ等を連想させる数字を表します。
具体的に言うと、4と9の数字です。

4000円や9000円の金額は入れてはいけません。
香典の金額の書き方に関しては、こちらの記事もご覧ください。

【図解】香典でよく使う金額の書き方!横書きは可?内袋のありなしも
第三人生編集部

お通夜の香典袋を書くときの注意点
! 注意
他にもお通夜の香典での書き方の注意点が存在します。
書き方を間違えてしまうと恥ずかしい。

けれど簡単な事でもあるので詳しく以下で説明していきます。

薄墨を使用する
突然の知らせに涙で墨の文字も薄くなってしまいました、との意味合いを持つのがこの薄墨です。
弔辞の名前を書く際は薄墨の毛筆を使用して下さい。

慶事は濃い墨、弔辞は悲しみで薄まった薄墨と覚えておくと忘れません。

筆ペンや毛筆を使用する
お通夜の香典袋にボールペンやサインペンは絶対禁止です。
本来は毛筆で書く事がマナーです。

最近では毛筆よりも手軽に書く事が出来る筆ペンが主流になっています。
慶弔共に使う事が出来る、薄墨と濃い墨だと覚えておいて下さい。

スタンプタイプの記名の物も販売されています。
字に自信がない方はスタンプを利用しても良いです。

お通夜の香典袋の選び方
方法
香典袋の書き方を見てきましたが、そもそもどの袋を選べば良いのかわからない。
書き方だけではなく、お通夜に持参する香典袋の選び方を見ていきます。

白黒の水引
弔辞の水引きは白黒の物を選んで下さい。
水引きがとても立派な香典袋も存在しますが、自分がいれる金額に見合った物を選ばなくてはいけません。

包装の裏側に入れる金額の目安を見ると書いてあるので確認して下さい。
立派過ぎる香典袋に不釣り合いな金額を入れるとマナー違反になるので気を付けて下さい。

鮑結びや結び切を選ぶ
お通夜は弔辞であり、一度切りで終わらせたいという意味合いから水引きは解けない鮑結びか結び切を選んで下さい。

友引をお通夜にしない等、悲しい事が続かないようにとの思いが込められています。
その為に水引きも一度切りとの意味合いの物を選びます。

水引に関しては、こちらの記事もご覧ください。

水引きとは?デザインや色、本数や結び方の種類、のし紙も解説!
第三人生編集部

お通夜の香典の中袋の包み方
香典 お札 入れ方 中袋 
香典袋には中袋が入っている物の多く存在します。
その中袋にどうお金を入れれば良いのか、そしてそのお金にタブーやマナーがあるのかを見ていきます。

お札の向きに注意する
お札には表と裏があります。
人物が描かれている方が表である事を知らない人も結構多く存在します。

お札を香典袋に入れる際に顔が見えるようにして、入れるようにして下さい。
その際にバラバラになってしまわないように、はじを揃えましょう。

新札は使わない
新札を使うのは香典で使うのは絶対タブーです。
最初から相手方の不幸を予想していて準備していた事になってしまいます。

ただし、シワシワなお札を入れるのもマナー違反になります。
破れのない適度な使用感のあるお札を香典として入れるようにして下さい。

香典の入れ方に関しては、こちらの記事もご覧ください。

香典袋の入れ方!中袋がない場合は?袱紗の包み方や金額の決め方も
第三人生編集部

お通夜の香典の相場価格
費用
関係性    金額相場
両親    5万~10万円
兄弟姉妹    3万~5万円
祖父母    1万~3万円
親戚    1万~2万円
友人    1万円
職場関係    5千~1万円
近所    5千円
お通夜に参列する際に香典をいくら包めば良いのか、相手との関係性を合わせて詳しく表にまとめました。
これは年齢や故人との関係の深さによって変わってきます。

周囲の人に合わせるように相談して香典の金額を決めて下さい。
相手方が受け取って困惑しない金額にするのがマナーです。

お通夜の香典の金額に関しては、こちらの記事もご覧ください。

お通夜の香典の金額・相場を紹介!避けるべき金額や封筒の書き方も
第三人生編集部

お通夜の香典の渡し方
袱紗
お通夜の会場に着き、いざお香典を渡す時にマナー違反になってはいけません。
香典の渡し方の注意しておくべきポイントを見ていきましょう。

袱紗に入れる
受付でのやり取り
参列できない場合は郵送
袱紗に入れる
香典袋を鞄にそのまま入れてしまってはいけません。
仕事帰りにお通夜が多いですが、袱紗を会社のロッカーに一つ準備しておけば安心です。

必ず香典袋を袱紗に入れてシワシワにならないよう持って行きます。
袱紗の色は黒や紺、グレーといった暗い色にして下さい。

慶弔両方で使う事が出来るのが紫色の袱紗です。
100円均一でも購入できるので一つ持っていると、どちらでも使えるので便利です。

袱紗の包み方に関しては、こちらの記事もご覧ください。

香典袋の入れ方!中袋がない場合は?袱紗の包み方や金額の決め方も
第三人生編集部

受付でのやり取り
お通夜の会場に着いたら香典を袱紗から取り出し、相手から名前が見えるように両手で渡して下さい。
その際にひと言「この度は誠にご愁傷様です」と添えると満点です。

会葬者名簿に自分の名前を記入する際に、香典を渡す事がほとんどです。
ここでも筆ペンで記入する事が多いので、普段から慣れるようにしておくと文字が綺麗に書けて好印象です。

参列できない場合は郵送
お通夜や葬儀に参列できない場合もあります。
その際誰かに香典を託す事もありますが、連名ではなく個人の名前で出して下さい。

また、遠方でどうしても行けない場合は郵送で香典を送ることも可能です。
現金書留で郵送しますが、必ずお悔やみやお通夜に参列出来ない事を心から詫びる手紙を添えると好印象です。

香典に添えるお悔やみの手紙の一例を以下に記載しておきます。

この度は謹んで○○様のご冥福をお祈り申し上げます
本来であれば 参上いたしますところですが書中をもちましてお悔やみを申し上げます

どうか心痛のあまり体調を崩さないようにお気を付けて下さい
同封しましたのは 心ばかりの香料でございます

御霊前に御手向け下さい

○月○日氏名
香典の郵送に関しては、こちらの記事もご覧ください。

【ご住職監修】香典を郵送してもいい?宛名・封筒・料金は?添える手紙も
第三人生編集部

お香典を悩んだら周囲に相談
この記事の結論は以下の通りです。

お通夜の香典袋の表書きは仏式では御霊前と書きます。また神式では御玉串料、キリスト教では献花料と書くのが一般的です。ただし宗教が分からない場合は御霊前と記入します。
お通夜の香典袋の中袋には金額を記入します。漢数字を使って忌み数字は避けます。
お通夜の香典の書き方の注意点は、薄墨の筆ペンを使って書きます。4名以上連名の場合は名前ではなく一同を使用します。
お通夜は仕事帰りに行く事も多いです。
その際に職場に袱紗や数珠、黒のネクタイを準備しておくと安心です。

ここまで書き方について説明してきましたが、重要なのは相手を思いやる気持ちです。
マナーを守ってお通夜に参加しましょう。

香典に関しては、こちらの記事もご覧ください。

【ご住職監修】お通夜・告別式の香典相場や書き方は?マナーや欠席する時も
第三人生編集部

RELATED