icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

のし袋の種類を水引の色・形ごとに解説!祝儀・不祝儀の表書きも

  • facebook
  • twitter
  • LINE

のし袋にはいくつもの種類があり、場面ごとに用いるものが異なるということをご存知でしょうか。
のし袋はもし間違った使い方をしてしまうと、失礼にあたってしまうこともあります。

そこで、こちらの記事では、のし袋の種類に関して、細かく解説していきます。

のし袋とは?用途は?
はてな ?
そもそものし袋とは?
まず、のし袋の 「のし」とは何かについて、解説していきます。

今日、鮑(アワビ)は高級食材として楽しまれていますが、これは古くからも、とても貴重な食材として扱われていました。

そして、慶事などの際には、鮑を薄く伸ばして干したものを紅白の紙で包んだ 「のし鮑」 というものが縁起物として、また、保存が効くことから長寿の印として用いられました。

そして、その文化は広まり、財力のないものは、鮑を伸ばして薄く切ったものをのし鮑として用い、贈り物に添えるなどの工夫をしながら、多くの者がのし鮑を使うようになりました。

そして、その名残が今日での祝儀袋のおもて面にある飾りに変化し、そこから、 祝儀袋だけでなく、不祝儀袋まで、のし袋と言う言葉が用いられるようになりました。

つまり、のしは本来、 祝儀袋の飾りのことを指す言葉なのです。

その飾りも今日では印刷されたものなどに簡略化されていますが、実際に飾りとして施されているものもあります。
祝い事全般に用いられる「玉のし」や結婚の際に用いられる、花などの工夫を施した「飾りのし」、さらには、春の訪れをわらびの象形で表現した「わらびのしな」どがあります。

のし袋の用途とは?
のし袋の意味に関して解説してきましたが、ここからは、のし紙の用途について解説していきます。
主にのし紙が使われる場面は、

慶事
弔事
その他
に分けられます。
以下で、それぞれについて解説していきます。

慶事
結婚や出産、入学祝いや成人祝いの際に用います。
その際には、のし袋に現金を包み、表書きをしたためてお渡しします。

後に細かく解説しますが、水引きの形などで意味を持たせたり、華やかさで金額を表現しすることもあります。

弔事
葬儀や、四十七日や一周忌などの法要の際の、お供えや香典などのに用いられます。
慶事と同様、のし袋に現金をお包みして用いることもありますが、「のし紙」としてお菓子などのお供え物につけることもあります。

後に細かく解説しますが、葬儀・法要の種類や宗教によって水引きの色が変わったり、宗教によって表書きも細かく変わっていきます。

中でも一周忌はお供え物によってのしの色が変わってくるので以下の記事を参考にしてください。

【図解解説】一周忌ののしをお供え・お返し別に!書き方のマナーや水引も
第三人生編集部

その他
その他にもお見舞いや、お礼の際にも、金額を包むものとして用いられることもあります。


のし袋の種類①水引の色
null
先にもあったように、のし袋は用いる場面によって水引きの色が変化します。
そこで、ここからは、のし袋に用いる水引きの色の種類を、

慶事
弔事
の大きく2つに分けて、細かく解説していきます。

慶事
慶事において一般的に用いられる水引きの色の種類は、

紅白
金銀
金赤
の三種類が主に用いられます。

色の配置としては、 薄い色の方を左側、濃い色の方を右側になるように結びます。
この配置の由来には、古代中国の、左側を「陽」として淡い色のものを、右側を「陰」として濃い色のものを用いることから来ているといわれています。

そのため、紅白であれば左側に白を、金銀であれば左側には銀を用います。
どちらも来いと言われる金赤の場合には、「陽」である左側に金を用いるのが一般的です。

弔事
弔事の際には、そのときの宗教による様式の違いが水引きの色の種類に関係します。
そこで、宗教別に水引きの色を以下の表にまとめました。

宗教    水引きの色
仏教    白黒、双銀
神道    白黒、双白、双銀、
キリスト教    水引きはなし
無宗教    白黒、双銀
ここで注意しなければならないのは、地域などによって色は変化することがあるということです。
例として、関西では白黄の組み合わせの水引きを販売していることもあります。

不安な方は、地域の方や親戚の方などに水引きの色の種類を確認しましょう。

また、色の配置は、慶事での配置と同じく、 薄い色の方を左側、濃い色の方を右側になるようにして結びます。

双銀の水引の例
水引 銀
白黒の水引の例
水引 黒と銀

のし袋の種類②水引の形
お布施
ここまで、水引きの色の種類に関して解説してきましたが、水引きにはその紐の結び方にもいくつか種類があります。
そこで、先と同じように、慶事と弔事に分けて解説していきます。

慶事
慶事の際に用いられる水引きの結び方の主な種類には、

花結び
結び切り
鮑結び
があります。
それぞれを順に解説していきます。

花結び
花結びは、蝶結びとも言われる結び方で、何度でも結び直すことができることから、 繰り返し起こってほしい慶事の際に用いられる結び方の種類です。
花結びの由来としては、この結び方の水引きに季節のお花を添えて贈り物を送ったことからと言われています。

花結びののし袋を用いる具体的なものとしては、

出産祝い
長寿祝い
入学祝い
開店祝い
年賀祝い
お中元・お歳暮
などが挙げられます。

結婚や弔事の際に用いると失礼にあたるので気をつけましょう。

結び切り
こちらは、固く結ばれると解くのが困難なのし袋に用いる結び方の種類で、 一度しか起きて欲しくないことの慶事 に用いられます。

結び切りを用いる具体的なものとしては、

結婚祝い
快気祝い
などが挙げられます。

鮑結び
こちらも、結び切りと同様に解くのが困難な結び方の種類で、慶事において用いられるのは結び切りと同じように、 一度しか起きて欲しくない祝い事に用いられます。

特に鮑結びは関西の方で主に用いられているのし袋の結び方の一つです。

弔事
弔事に用いられるのし袋の水引きの結び方は、

結び切り
鮑結び
の2つです。

どちらも一度結ぶと解けなくなることから、悲しいことが二度と起きないようにという意味を込めてこの種類の結び方を用います。


のし袋の表書きの種類
のし
のし袋にはその贈り物がどういった目的であるのかを示すための、表書きをしたためます。
しかし、その表書きの書き方の種類は様々で、同じ事柄であっても複数の書き方があることもあります。

以下で、慶事と弔事に分けて、表書きの種類について解説していきます。

慶事
慶事の祝い事には、のし袋に 濃い墨の筆を用いて表書きをしたためます。

基本的にはのし袋の上部に表書きを書き、下部に自身の名前や所属先の名前などを書きます。
以下で代表的な慶事の種類別に表書きの例を表にまとめました。

慶事の種類    表書き
結婚祝い    寿
出産祝い    祝御出産
成人祝い    祝成人
還暦祝い    御還暦御祝、祝還暦
弔事
弔事の場合、のし袋には 薄い墨の筆で表書きをしたためます。

これは、悲しい出来事に涙を流し、墨が薄くなってしまったことを表現しています。
弔事の際に表書きが必要なものは、主に

香典
お供え物
の二つです。

以下で、その二つの場合ののし袋の表書きの種類を、宗教や用途に分けて表にまとめました。

香典の場合
香典袋 種類 表書きなし
宗教    表書き
仏教    御香典
神道    御玉串料
キリスト教    御花料
無宗教    御霊前
【図解解説】香典袋の書き方!表書き・中袋・裏面はどう書く?宗教別にも
第三人生編集部

お供え物の場合
お供え 御供 のし紙
用途    表書き
お金を包む    御供物料
物をお送りする    御供物、御供

場面に合わせて、のし袋の種類を正しく選びましょう。
これまで、のし袋の種類に関して、慶事や弔事などに場合分けをしながら解説してきました。

のし袋の水引きや表書きには様々な種類があり、間違ったものを用いると失礼に値してしまうことがあるということもわかったかと思います。

実際にのし袋を用いる際には、その場面場面に合わせて最適な種類ののし袋を用意しましょう。

RELATED