icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

趣味

2024.04.30

90歳のお祝いの卒寿とは?メッセージやプレゼントの金額、お祝いの仕方も解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

長生きのお祝いの一つに、卒寿という節目があります。卒寿は長生きのお祝いの中でも、特に長生きした人が迎えられるお祝いの一つです。

もし、卒寿を迎えられる家族がいるなら、お祝いしてあげましょう。

お祝いに必要な情報をまとめましたので、お祝いの会やプレゼントの参考にして下さい。

卒寿とは
高齢者
卒寿とは、数え年で90歳を迎えた人の事と、そのお祝いを指します。
読み方は「そつじゅ」です。
長生きのお祝い、と聞くと還暦を思い浮かべる人も多いかと思います。

この卒寿も還暦と同じカテゴリーのお祝いです。
最近は平均寿命も延び、男性でも還暦を簡単に超え、80代後半まで生きられるようになりました。

現代は昔に比べて、卒寿を迎えられる人も増えてきているのです。
お祝いをし忘れないように、卒寿の時期が近付いてきたら少しずつお祝いの準備をしておきましょう。


卒寿はいつ迎える?
カレンダー
卒寿は数え年で90歳を迎えた人をお祝いする行事です。
しかし、最近は年齢の管理を満年齢で行っている為、数え年が分からないという人も増えています。

数え年は、生まれた時点で1歳と年齢をカウントし、その後は新年を迎える度に年齢をプラスしていく方法で年齢を数えます。

その為、満年齢から数え年を導き出すには、以下の計算を行います。

その年の誕生日を迎えていない人 → 満年齢に2を足す
その年の誕生日を迎えた人 → 満年齢に1を足す
数え年がいつか分からない場合は、まずはこの計算で数え年の場合の年齢を導き出しましょう。
因みに、2019年で卒寿をお祝いする人は西暦だと1930年生まれ、和暦だと昭和5年生まれの人です。

基本として、還暦以外の長寿のお祝いは、数え年でお祝いをします。
しかし、最近は数え年自体に馴染みがない為、満年齢でお祝いをしている人もいるようです。

基本は数え年ですが、満年齢でお祝いをした方がいい場合は、満年齢で数えてお祝いしても問題ありません。
卒寿のお祝いに限らず、長寿のお祝いで大切なのは長生きしてくれた事に対する感謝の気持ちです。

お祝いをされる方の体調や気分を第一に考えてお祝いをしてあげるようにして下さい。


卒寿の由来
理由
卒寿の由来は「卒」の略字である「卆」が、丁度漢字の「九」と「十」に見える事からきています。
元々、長寿を祝うお祝いは中国の唐から宋の時代に長寿を祝う詩を送った事が始まりだといわれています。

この習慣が奈良時代に日本に伝わり、今日まで行事の一つとして受け入れられていました。
当時は平均寿命も短く、還暦がかなり長生きした人のお祝いの様にとらえられていました。

現在でも還暦を何かの節目として考えたり、そのお祝いをしたりするのはその時からの影響を受けている為です。
還暦を迎える人がいるのも珍しくなくなり、それよりもずっと長生きをする人が増えた為、卒寿をはじめとした長生きのお祝いが後から考えられるようになってきたのです。

卒寿は長生きできる人が増えてきた証としても見る事が出来る行事と言えるでしょう。
しかし、人によってはこの「卆」の字が、天寿を全うする、つまり死ぬ事につながると考え、縁起の良くない事ととらえてしまう場合もあるようです。

また、卒寿の2年前には88歳のお祝いをする米寿もあります。
この米寿の時に、卒寿のお祝いをまとめて行ってしまう場合もあるようです。

卒寿は長生きしてくれた事への感謝とお祝いをする行事ですが、こういった意見がある事は覚えておきましょう。


卒寿の色
色画用紙
お祝いの時にはちゃんちゃんこをはじめとした、紫色の物を身に付けてもらいます。
この紫は卒寿のシンボルカラーですから、お祝いの飾りやプレゼントの包装等も、この色に統一するといいでしょう。

人によっては紫の色を年寄り臭い、地味な色だと思い、嫌がる場合もあります。
そういった時や紫だけでは色味が寂しい時等は、おめでたい色であるゴールドをプラスしてあげましょう。

ゴールドの高級感と華やかさが、お祝いにふさわしい雰囲気を作り出してくれます。
また、紫色は卒寿以外のお祝いでも使用される色です。

還暦を過ぎたお祝いをやる場合は、紫色のお祝い用グッズを用意しておく事をおすすめします。


卒寿のお祝いの仕方
方法
卒寿のお祝いの仕方としては、家族で卒寿を迎える人を囲んでお祝いをするのが一般的です。
お祝いされる方の体調等によっては、旅行やお祝いの食事会を開く場合もあります。

卒寿のお祝いをされる方は、かなり年配の方ですから、その人の体調に合わせてお祝いをするようにしましょう。
お祝いによって無理をして、体調を崩すような事があれば本末転倒です。

卒寿のお祝いは基本家族で、お祝いされる方の負担にならないお祝いの仕方で祝ってあげるようにして下さい。


卒寿のお祝いの注意点
注意
卒寿のお祝いは、長寿のお祝いの一つです。
その為、お祝いの際には注意した方がいい点がいくつかあります。

お祝いの準備やお祝いの最中は、以下の注意点に注意しておくようにしましょう。

お祝いに選んではいけない物
卒寿は長生きのお祝いですから、死を連想させる物は全てタブーとなります。

以下の物はお祝いのプレゼントや飾り等から除外するようにしましょう。

櫛(読み方から苦しみや死を連想させる為)
ハンカチ(手布=てぎれ=手切れと、縁が切れる事を連想させる為)
靴下や靴等の履物(踏みつけるイメージがある為)
お茶(お葬式の香典返しによく使われる為、死のイメージがある)
ツバキや菊(椿は首から花が落ちるので縁起が悪いイメージが、菊はお葬式に 使- われるイメージが強い為)
死やそれに関連した儀式を連想させる物は避け、華やかなイメージを心がける ようにして下さい。
ただ、これらのプレゼントや準備にも例外があります。

本人が希望するプレゼントである
本人の趣味や好物なので、お祝いには欠かせない この様な場合は、不快に思われる可能性が低く、準備をしておいた方が喜ばれ ます。
卒寿のお祝いにはタブーがありますが、それについて考える時も、基本はお祝いされる方の気持ちを第一優先にして下さい。

年寄り扱いはしない方がいい
卒寿は長生きした事を祝う行事ですから、通常のお祝いよりも年齢に対する意識がどうしても強くなってしまいます。

ここで、必要以上にお年寄り扱いしたり、年齢を強く意識するような事をしたりするのは避けましょう。
人によっては年齢に触れる事を失礼に感じる人もいます。

また、自分が高齢者である事を強く自覚してしまい、そこから未来を不安に思ったり、悲しく思ったりしてしまう事もあるでしょう。

卒寿のお祝いをする時は、年齢や年を取った事よりも、長く一緒にいてくれた事を感謝しましょう。
これからの歳月も今までと同じ様に過ごせる事を願ったりする事を意識して下さい。


卒寿のお祝いメッセージ
文字を書く
卒寿を迎えられる方へのお祝いは、プレゼントやパーティだけではありません。
お祝いメッセージも立派なお祝いの一つです。

場合によっては、卒寿をお祝いしたくてもお祝いできない場合もあるでしょう。
そんな時でも、メッセージならお祝いの気持ちを伝える事ができます。

例文をいくつか作成しましたので、お祝いメッセージの参考にして下さい。

敬語でしっかりしたメッセージ
敬語だけど、親しみのあるメッセージ
誕生日等に卒寿を併せて祝う時のメッセージ
敬語でしっかりしたメッセージ
○○様、卒寿を迎えられたこと、心よりお慶び申し上げます。
○○様が卒寿を迎えられてなおお元気な姿を見て、安心しております。
今後ともお体に気を付けてお過ごし下さい。
これからも○○様が健やかにすごされるようお祈り申し上げます。
こちらのメッセージは家族や親せきの人が送る、というよりは、それよりもちょっと距離の離れた人が送る時に使えるメッセージです。
親しいけど、礼儀としてしっかりした文章を使いたい、という場合にも使えます。

これを少し崩した文章で作成してもいいでしょう。
基本となるメッセージなので、工夫をすれば色々な立場の人が使う事ができます。

敬語だけど、親しみのあるメッセージ
○○さん(おじいちゃん、おばあちゃん等も可)、卒寿おめでとうございます。
○○さんはとても若々しくて元気だけど、これからは私達の事も頼ってくれると嬉しいな。
いつも家族の事を見守ってくれている○○さんに、ずっと長生きして欲しいと思ってます。
これからもよろしくね。
敬語の中に話し言葉を入れる事で、丁寧だけど親しみを感じられるメッセージです。

尊敬の気持ちと親しみの両方を表現する事で、相手を敬いつつ柔らかな印象を与える事ができます。

よく顔を合わせる家族や親せき、仲の良い方が卒寿を迎えられた時に使えるメッセージです。

誕生日等に卒寿を併せて祝う時のメッセージ
○○さん(おばあちゃん、おじいちゃん)誕生日おめでとう!
今日で卒寿をむかえられましたね。
これからも元気な○○さんでいて下さい。
私達も○○さんの様に、元気で長生きできるよう頑張るね。
これからも末永くよろしくね。
家庭によっては、誕生日等の時に一緒に卒寿も祝う場合があります。
こちらのメッセージは、その様な時に使うメッセージです。

メッセージの例文では誕生日となっていますが、結婚記念日等に入れ替えても使う事ができます。
使う人を選ぶというよりは、時期を選ぶタイプのメッセージです。


卒寿のプレゼントの選び方・金額相場
プレゼント
卒寿にはお祝いだけでなく、プレゼントを贈る事も多いです。
場合によっては、お祝い金として現金を包む時もあります。

プレゼントを贈る場合は、卒寿の時のタブーに気を付けて選ぶようにして下さい。
一般的には、以下の物がプレゼントとして選ばれる事が多いようです。

お花
家族写真が詰まったアルバム
生まれた年の誕生日新聞
写真立て
メガネケース
履物以外の衣類
メッセージカードや似顔絵
記念写真
お酒
この他、高級な料理店や旅行に連れて行ってあげる場合もあります。
メッセージカードや似顔絵はクオリティの高い物でも喜ばれますが、お孫さんがいればお孫さんが作った物をプレゼントしてもいいでしょう。
普段から可愛がっているお孫さんからのプレゼントなら、喜んでもらえる事間違いなしです。

その他のプレゼントでは、お祝いの思い出になるよう、ある程度形が残る物が選ばれる傾向になります。
お花の様に枯れてしまう物の場合は、プリザーブドフラワーにした状態で送られる事もあるようです。

卒寿のプレゼントの場合、タブーさえ守れば特に決まりはありません。
しかし、プレゼントの基本は相手が喜んでくれるかどうかです。

どんなにお金や手間をかけても、喜んでもらえなければ意味がありません。
相手が欲しい物や、もらったり連れていったりした時に困らないプレゼントを用意しましょう。

因みに、現金を包んだり、商品券やギフトカード等、現金の代わりになる物をプレゼントに使ったりする場合は、金額の目安が存在します。
目安の金額は送る相手によって変わってきます。具体的な金額は以下の通りです。

両親や兄弟に贈る場合 → 2~5万円
祖父母に贈る場合 → 1~3万円
親せきや近しい人に贈る場合 → 5千円~1万円
この金額はあくまでも目安ですから、相手の経済的な状況や自分達との関係に
よって微妙に変わっていきます。

目安となる金額を参考にしつつ、相手との関係や自分の気持ちによって送る金額を調節して下さい。
なお、袋に入れたりのしを付けたりする場合もあります。

その場合は以下の道具や書き方を使い作成するようにして下さい。  

水引 紅白や金銀の蝶結び
のし あり
表書きの上書き 「敬寿」「祝卒寿」等
表書きの姓名 上書きよりも少し小さめにフルネームをかく
袋に入れる場合は、お祝い用のデザインがされた物を選ぶようにしましょう。

【コラム】そのほかの長寿祝い
プレゼント
長寿のお祝いは卒寿だけではありません。

卒寿の前にも後にもお祝いの節目が存在しています。

長寿のお祝いについて表にまとめたので、こちらにも目を通しておいて下さい。

お祝いの名称    数え年の年齢
還暦    61歳
古希    70歳
喜寿    77歳
傘寿    80歳
米寿    88歳
卒寿    90歳
白寿    99歳
紀寿    100歳
茶寿    108歳
皇寿    111歳
それぞれお祝いに使う色や道具に微妙な違いがあります。
お祝いをしっかり行いたいなら、それぞれの内容について把握しておくようにしましょう。


卒寿は長生きしてくれた人に感謝の気持ちを伝えるお祝い
卒寿は長生きしてくれた事の感謝を伝えるお祝いです。
お祝いの仕方はタブーを除き、特別な作法があるという訳ではありません。

しいて言えば、お祝いのイメージカラーである紫のちゃんちゃんこ等を用意するくらいです。
お祝いをする人の体調や好みをよく考え、その人の考えに合ったお祝いの仕方やプレゼントを考えるようにしましょう。

RELATED