icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

山への散骨はできるの?料金相場や注意点・散骨方法を解説!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

散骨が話題となっています。散骨はお墓を建てるよりも管理や費用面の負担が軽い点などが魅力です。
メディアなどで取り上げられるのは海での散骨(海洋散骨)ですが、実は山への散骨(山間散骨)もあります。

ここでは、山への散骨について、料金相場や注意点・散骨方法をご紹介します。

山への散骨と法律
法律
散骨は故人への供養方法の一つで、以前よりも広がりをみせています。
故人と思い出の地を巡りながら、散骨をするというツアーもあるぐらいです。

散骨は船の上から海へ遺骨をまくイメージが強いでしょう。
実際には海だけでなく山、そして宇宙でも散骨が可能です。

散骨とは
散骨に対する法務省の見解
条例では規制している場合も
散骨とは
散骨とは故人の火葬ののち、その遺骨を粉末状にして山や海にまくことです。
今、核家族化・少子化などの影響で、お墓を継承する人が減少しています。

散骨は一般のお墓のような管理が不要です。
残された遺族の負担減のために、散骨を希望する人が増えています。

散骨に対する法務省の見解
以前にも増して散骨が注目され、今では一般的な埋葬方法です。
ただ、散骨は 法律に抵触することもなければ、積極的に奨励されている訳でもないのです。

いわば「グレーゾーン」扱いなのです。
遺骨に関する法律には刑法190条の規定があり、次のような行為を禁止しています。

死体・遺骨・遺髪または棺に納めている物を損壊する・遺棄する・領得すること

この刑法190条の規定に違反すると3年以下の懲役刑が下されます。
死体遺棄事件で適用される規定ですが、遺骨の扱いに関しても定めています。

解釈によっては散骨が「遺棄する」行為に当たるとし、違法だと主張する人もいました。
そこで 法務省は散骨に関して「節度を持って行うなら問題ない」という見解を示しました。

これは公式の文書とは異なります。
ただこの見解が発表された当時は注目・話題となりました。

節度を持って行うなら違法ではないという認識が広まり、散骨はより普及しました。

条例では規制している場合も
散骨は節度を持って行えば、刑法190条には該当しません。
ですが、 地方自治体によっては条例で散骨を規制していることがあります。

北海道長沼町の「長沼町さわやか環境づくり条例」
埼玉県秩父市の「秩父市環境保全条例」
長沼町では罰則規定があるのに対して、秩父市には罰則がありません。
また、長沼町は「禁止」の意向が強く表れていますが、秩父市は所定の手続きを行えば散骨が可能です。

山のどこに散骨するの?
大山
グレーゾーン的な扱いではありますが、節度を持って行えば散骨は認められます。
では散骨の場所に山を選んだなら、具体的に山のどの場所で散骨するのでしょう?  

山で散骨を考えるなら、その山の所有者が誰か調べる必要があります。

自分・業者の所有林
自分の所有する山林であれば散骨が可能です。
また 散骨を行う事業者が所有する山林での散骨も問題ないです。

山林を所有する人にお願いして散骨することも可能です。
ただ山林の所有者が変わる・やむ負えない事情で売却するケースが考えられます。

そういったデメリットも含めて判断しましょう。

国有林で散骨してはいけない
国有林とは国(林野庁)が管理する山林のことです。
環境保全や水源確保が主な目的です。

「国有林での散骨は禁止」という公の見解はありません。
ただ 国有林は個人的な使用ができない場所です。

ただ過去には国有林に散骨した方もいらっしゃいます。

【過去の事例】
2000年に脱原発運動の指導者の1人だった高木仁三郎さんの散骨が行われました。

散骨場所は群馬県の赤城山です。  
この時には弁護士にも相談の上で散骨を行っています。
散骨はマスメディアでも大きく取り上げられました。
ですが、特に処分はありません。

散骨を事実上黙認しているといえますが、 基本的には国有林の散骨は不可と考えましょう。

山への散骨方法
方法
では具体的にどうやって散骨を行うのでしょう?
業者にお願いするのが一般的です。

その一方で、粉骨から散骨までの工程をすべて個人で行いたいと考える人も存在します。

個人で行う
粉骨の作業も山への散骨も、すべて個人で行いたいと考える人もいるでしょう。
粉骨の作業自体は個人でも簡単に行えますが、 必ず粉末状にすることが重要です。

詳しくはこの後にご説明します。
また、 散骨する山林は自身の所有する山林か、散骨の許可が取れた山林(自分以外の所有者の)のみです。

業者にお願いする
散骨を行う業者にすべて任せるのも可能です。
どちらかと言えば個人で粉骨・散骨を行うよりも、 すべての工程を業者に任せる方がポピュラーです。

また 業者であれば、散骨を行う場所をすでに準備していることがほとんどです。
散骨に関係する法律や条例にも精通していますから安心です。

今住んでいる場所から散骨の場所が遠いなら、宿泊手配も一緒に行う業者もいます。
散骨に同行できない人のために、写真・動画撮影サービス等を提供する業者も存在します。

業者にお願いする理由
遺骨には有害物質の六価クロムが含まれるケースがあります。
火葬の際の火葬台にステンレスが使われていたなら、六価クロムが遺骨に着くことがあります。

無害化の処理が施されてないなら、健康へ悪影響・環境汚染などが懸念されます。
不安な方は粉骨の行程を業者にお願いしましょう。

山へ散骨する際の料金相場
お金 相場
では山へ散骨する際の料金はどれぐらいかかるのでしょう?
粉骨だけをお願いする、すべての行程を業者に任せるケースでは大きく差が出ます。

粉骨を業者に依頼する場合
基本的には 遺骨の量で費用が決まります。
1寸は約3cmです。

業者で異なりますが 平均的には10,000~20,000円台で粉骨が可能です。

サイズ    価格
2寸    約7,000~9,000円
3寸    約10,000円前後
4寸・5寸    約10,000~17,000円
6寸・7寸    約12,000~23,000円
さらに遺骨の状態・方法(手作業・機械)・立ち合いの有無等で費用が上乗せされます。

粉骨・散骨すべての行程を業者に依頼する場合
粉骨・散骨すべての行程を業者に依頼する際も、基本的には遺骨の量で価格が決まります。
散骨を業者にお願いした場合の一般的な費用は約20万円です(立ち合い有)。

立ち合いがなければ約50,000円~でも可能です。

山へ散骨をする際におすすめの業者
会社員
山へ散骨する際にはどの業者がおすすめなのでしょう?
山間散骨で注目度の高い業者を2つご紹介します。

株式会社サン・ライフ
株式会社サン・ライフはホテル・ブライダル事業以外にもメモリアル事業を手掛けています。
株式会社サン・ライフでは、一家族だけで山間散骨を行うプランが用意されています。

1家族7名までで20万円です。
写真撮影・お別れ用の花・証明書の発行なども費用に含まれます。

粉骨の料金は持参で30,000円です。
ただ遠方などで難しいなら配送も可能です(配送料は依頼者負担)。

散骨場所は神奈川県小田原市内の里山です。
見晴らしがよく、相模湾が一望できます。

遠方より訪れる遺族のために、グループ会社のホテルの宿泊割引サービスもあります。
山間散骨以外にも海洋散骨・空中散骨(どちらも相模湾の沖合)のプランがあります。

互助会「サン・ライフメンバーズ」に加入すれば特別価格で自然葬が可能です。

NPO法人やすらか庵
NPO法人やすらか庵の山間散骨は 千葉県内の山林で行われます。
この山林はNPO法人やすらか庵の所有地です。

やすらか庵は高野山真言宗ですが、 仏式・自由形式の2つを用意しています。
日本全国の散骨を受け付けています。

宅配便で遺骨を送って散骨する「宅配便利用コース」
ご自宅へ引き取りで訪問する「お伺いコース」※
があります。  

どちらのコースも49,800円です。
白木位牌・四十九日祭壇・故人の思い出の品等の焚き上げ供養もしています。

骨壺は無料で処分してもらえます。
※東京・神奈川・埼玉・千葉の場合は交通費無料

山へ散骨する際の注意点
! 注意
たとえ散骨する山林が自分の所有林であったとしても安心はできません。
山に散骨する場合、どういった点に注意すればよいのでしょう?

粉骨をしっかりすること
まく場所の規則を確認
分骨するかどうか
粉骨をしっかりすること
個人で粉骨を行うなら注意しておきたい点があります。
それは 遺骨をパウダー状になるまで砕くことです。

明らかに人間の骨であることがわかる形状のまま山林にまくと問題になります。
もし、その骨が第三者に発見され、遺棄行為とみなされると刑法190条に触れます。

散骨は個人でも可能ですが、粉骨に関しては慎重になる必要があります。
粉骨作業そのものは自宅でも可能です。

ただ 粉骨専用の機器を利用すれば労力も時間も少なく済みます。
おおよその散骨業者なら粉骨専用の機器を所有しています。

自信がない場合は業者への依頼をおすすめします。

まく場所の規則を確認
散骨する場所の規則を確認します。
自治体によっては散骨の規制を行っています。

不安なら業者に相談することが大事です。
さらに 水源地の近くでの散骨は避けます。

許可なく私有地に散骨する、人が生活している場所の近くもマナー違反です。
人目につかない場所・時間を選ぶようにします。

それ以外にも以下の点に配慮します。

石や木などで目印(墓標)を作らない
土をかぶせない(埋葬の扱いとなり法律に抵触します)
お線香やローソクは禁止(火事になる可能性)
供物は持って帰る
分骨するかどうか
分骨とは、故人の遺骨を2か所以上に納骨・供養することを指します。
散骨の場合、遺骨のすべてを散骨する・散骨しても一部を手元供養することがあります。

散骨を行った遺族の中には後悔する人もいます。
すべて散骨すると、心のよりどころがなくなってしまうためです。

そういった部分で不安や心配を抱えているなら、分骨するかどうかも考える必要があります。

山へ散骨する前に家族と相談を
家族
散骨を望む理由としては、次のような理由があります。

独身なのでお墓を継ぐ人がいない
遺族に管理などの負担をさせたくない
経済的にお墓を作る余裕がない
自然に還ることができる
故人の希望によって散骨を実施するケースがほとんどです。
ただ先ほども触れましたが散骨したことを後悔する遺族もいます。

散骨すると、心のよりどころがなくなると考えるためです。
親族が「お参りができない」などと苦情を言うケースもあります。

中には成仏できないと考える人もいるようです。
故人が強く散骨を望んでいても、親族が快く思わないケースあります。

すべて散骨しないで、一部は家族の元に残しておくなどの配慮が必要です。
いずれにしても家族とよく話し合うことが大切です。

【コラム】山以外への散骨
散骨
山や海といった自然に還る供養方法は自然葬と呼ばれます。
昨今は樹木葬にも注目が集まっており、樹木葬も自然葬の1つです。

こういった山以外の自然葬についても知っておくといいでしょう。

海洋散骨
海の上より散骨を行うのが海洋散骨です。
一般的には 船をチャーターして、海岸より離れた沖合で散骨を行います。

船をチャーターしなくてはならないため、 その分だけ費用がかさみます。
業者を通して海洋散骨を行うのが一般的です。

一家族だけでの散骨、合同での散骨、業者委託の3つの方法があります。
特に一家族だけで海洋散骨を行う場合には、船のチャーター料をすべて負担しなくてはなりません。

複数の家族が一度に海洋散骨を行うのが合同散骨です。
この場合はチャーター料を分担しあうので負担は軽くなります。

海の天候に左右されやすいため、スケジュール変更の可能性があります。
さらに乗船の人数制限などもあります。

さらに業者にすべてを委託して散骨するのも可能です。
遺族の参加なしで行われるため、コストも抑えられます。

海洋散骨とは?費用や業者の選び方、当日の流れと注意点も解説
第三人生編集部

樹木葬
樹木葬
墓石の代わりに樹木を植えるのが樹木葬です。
樹木葬が行われるのは主に山林や霊園内です。

ただ遺骨を埋葬するので、法律で定められた場所で行われています。
火葬後の遺骨をそのまま埋葬する方式、粉骨を行いコンパクトにして埋葬・散骨する方式があります。

樹木葬とは?費用相場や種類、埋葬方法の流れを解説!後悔しない選び方も
第三人生編集部

山での散骨は誰もが納得できるものに
自然に還ることができる山への散骨ですが、「誰もが納得できる」散骨であることが大切です。
散骨はポピュラーな供養方法として定着しつつあります。

ただ散骨は法律での明らかな規定がありません。
散骨するにあたっては「節度を持って」行うことが大事です。

散骨場所の選定はもちろんですが、残された遺族の心情も考える必要があります。
心のよりどころを山とするのか、それとも手元に残すのか?

散骨を強く希望するとしても、そういった部分にも気を留める必要があります。
さらに散骨はお墓を立てるよりも費用が少なくて済みます。

そういった背景があって、粉骨・散骨の作業をご遺族の手で行うことがあるでしょう。
ただ 故人が亡くなったばかりの状況では、労力や精神的な負担もかかります。

さらに粉骨・散骨を行うならルールを守ることが大事です。
自信がない方は専門の業者へ依頼するといいでしょう。

散骨の金額・費用相場を種類別に徹底解説!法律やマナーも!【専門家監修&口コミ】
散骨の金額・費用相場を種類別に徹底解説!法律やマナーも!【専門家監修&口コミ】

RELATED