icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

新盆・初盆を家族だけで行う時の準備・流れ・服装!読経は必要?

  • facebook
  • twitter
  • LINE

故人の霊が最初に遺族のもとに戻ってくるお盆である新盆・初盆。
そんな新盆・初盆を家族だけで行ってもよいのでしょうか。

今回の記事では、家族だけの新盆・初盆を行う際の準備や流れ、服装などを紹介します。

この記事で解決される疑問

家族だけの新盆の準備は何をする?

家族だけの新盆はどんな流れ?

家族だけの新盆の服装は?
新盆・初盆とは?
提灯
新盆(にいぼん)・初盆(はつぼん) とは、故人が亡くなり四十九日の法要を終えてから初めて迎えるお盆のことです。
四十九日が過ぎる前にお盆を迎えた場合、新盆は翌年のお盆になります。

地域や宗派よって異なりますが、多くの場合、8月13日から16日にかけてです。
新盆は故人の霊が初めて遺族のもとに帰ってくる期間であるため、特に盛大に行われます。

新盆・初盆で行うこと
精霊棚と呼ばれる祭壇を華やかな盆提灯で飾ったり、玄関や軒先に白提灯を飾ったりして先祖の霊を招き入れます。

精霊棚には線香や花、水菓子など様々な供物を捧げるのが一般的です。
故人がお酒を好んでいたならばお酒をお供えする場合もあります。

また、ご家族に加えて親族や故人と縁が深かった人々を招いて僧侶による法要を行います。
さらに、法要の参列者でお墓参りをしてお墓を掃除し、その後会食を行うこともあります。


新盆・初盆を家族だけで行うのはOK?
疑問
上で述べたように、新盆(にいぼん)・初盆(はつぼん)はご家族だけでなく親族や故人と親しかった人々と行うことが多いです。

しかし、参列者が高齢であったり、ご家族の自宅が参列者の自宅から遠かったりするなどの理由から、親族や知人を招くことに気が引けてしまう方もいらっしゃるでしょう。
また、家族側の時間的余裕や金銭的事情などから新盆を盛大に行うことが難しい場合もあると思われます。

そのような場合には、親族や知人は招かず、ご家族だけで新盆を行うという選択もできます。
中には伝統を重視する地域や宗派もありますが、新盆の行い方に特別な決まりはないため、 ご家族だけで行っても問題はありません 。

実際、近年は少子高齢化などの影響で葬儀や法要も徐々に簡略化されており、それに伴って新盆もご家族だけで簡易的に行われるようになってきています。


家族だけの新盆・初盆の準備
お盆
以下では簡易的且つきちんと故人の霊をお迎えするために必要なご家族だけの新盆(にいぼん)・初盆(はつぼん)の準備を紹介します。

法要の日程を確定する
装飾品やお供え物を購入する
周囲に連絡する
法要の日程を確定する
新盆の法要を行う日程は一か月前までに確定しておくことが理想的です。

僧侶に読経を依頼する場合はこのときに行いましょう。
インターネット上で僧侶派遣サービスを利用したり、葬儀社に手配してもらったりするという方法があります。

お盆は僧侶の方も忙しいので、できるだけ早く連絡しましょう。

装飾品やお供え物を購入する
その後、精霊棚や精霊馬、盆提灯、お供え物などを準備します。
これらは楽天やアマゾンなどのネット通販でも販売されており、セットで購入することもできます。

滝田商店ブランド 【盆提灯・お盆用品】コンパクト 初盆セット・新盆セット 3点セット 2-B ◆盆ちょうちん・お盆提灯・モダン盆提灯・お盆飾り用品・初盆(新盆)の方におすすめなセットです。【滝田商店発行 証明書付】
滝田商店ブランド 【盆提灯・お盆用品】コンパクト 初盆セット・新盆セット 3点セット 2-B ◆盆ちょうちん・お盆提灯・モダン盆提灯・お盆飾り用品・初盆(新盆)の方におすすめなセットです。【滝田商店発行 証明書付】
7,980円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
周囲に連絡する
忘れてはならないのは ご家族だけで新盆を行う旨を周囲に知らせること です。

人によっては、新盆の法要に参列し故人の霊をお迎えして懐かしみたい、とご家族と同じくらい考えている親族や知人もいらっしゃるかもしれません。
そういった方々の理解を得て関係を良好に保つためにも、前もって連絡することを忘れてはいけません。

初盆・新盆の準備に関しては、こちらも参考にしてください。

初盆・新盆の準備を解説!僧侶・会食の手配から飾り付けまで
第三人生編集部

家族だけの新盆・初盆の流れ
手順・流れ
ご家族だけの新盆(にいぼん)・初盆(はつぼん)では、一般的な新盆・初盆で行う手順を省略して行うことも可能です。
以下が簡易的な家族だけの新盆・初盆の流れです。

白提灯に灯りをともす。
僧侶を招きお経を読み上げてもらう。
家族だけで会食する。
一般的な新盆では盆の入り(8/13)に迎え火を焚いて故人や先祖の霊を自宅に招き入れ、盆明け(8/16)に送り火を焚いて故人や先祖の霊を送り出します。

迎え火と送り火はおがらや藁、キャンドルなどを用いて行われます。
しかし、手間がかかり難しいこともあるため、簡易的なご家族だけの新盆ではこの手順を省略することができます。

迎え火・送り火については以下の記事を御覧ください。

お盆の迎え火・送り火とは?時期は?必要な物とやり方を解説
第三人生編集部

家族だけの新盆・初盆の服装
喪服
一般的な新盆(にいぼん)・初盆(はつぼん)の服装は基本的には喪服もしくは礼服がマナーとして正しいです。

近年は喪主の側から平服を着て来ることを勧められる場合もあります。
その場合はジーパンやTシャツといったカジュアルすぎる普段着ではなく、黒を基調とした控えめな服装で行きましょう。

ご家族だけでの新盆では一般的な新盆とは異なり周囲の目が少ないため、どれくらいカジュアルな格好が許されるのか戸惑う方もいらっしゃるかと思います。
しかしご家族だけの新盆でも、一般的な新盆と変わらず法要という厳かな場に合った服装をするのが良いでしょう。

以下では男性、女性、子供に分けてマナーを守った服装を紹介します。
ご家族だけの新盆の際にも参考にしてください。

男性の服装
喪服 メンズ ダブル 準喪服
男性の服装で新盆に最も相応しいのは喪服や礼服です。

平服を着る際は、黒や紺、暗いグレーなど目立たない色のものを着ましょう。
シャツは白で無地のものが好まれます。

お盆は暑い時期に行われますので、喪服や礼服を着用したうえで上着を脱いだりネクタイを締めなかったりしても問題ありません。

靴下も同様に黒や紺、暗いグレーが相応しく、靴は黒が良いでしょう。
平服については以下の記事で取りあげています。

【図解】平服とは?女性・男性の葬儀での平服を解説!バッグや化粧も
第三人生編集部

女性の服装
女性 準喪服
女性の服装で新盆に最も相応しいのは黒のスーツまたはワンピースです。
スーツを着る場合にはシャツは白で無地のものにしましょう。

ストッキングは黒か肌色が好ましいです。
靴下は黒で、靴は黒のパンプスが一番無難です。

平服を着る際は、黒や紺、暗いグレーなど目立たない色のワンピース、もしくは上は白のブラウスに下は目立たない色のスカートやパンツを合わせるのが良いでしょう。

アクセサリーは華美なものは避け、パールのネックレスやイヤリングを選びましょう。

子供の服装
子供の服装で新盆に最も相応しいのは制服です。
制服がない場合は、なるべく控えめな色や柄の服を着ましょう。

靴や靴下も大人と同様に目立たないデザインのものが好まれます。

男の子の場合
喪服 子供
学校の制服がない場合には上のような喪服を着用するようにしましょう。

女の子の場合
女の子 喪服
男の子と同様に制服がない場合は上のような喪服を着するようにしましょう。

初盆の服装に関しては、こちらの記事も参考にしてみてください。

【図解】新盆・初盆の服装を女性・男性・子どもで解説!家族だけの時も
第三人生編集部

家族だけの新盆・初盆で読経は必要?
はてな
一般的な新盆(にいぼん)・初盆(はつぼん)では自宅に僧侶を招いてお経を読み上げてもらいます。
その目的は読経によって得た徳を故人に回し向けることで故人を浄土へ送るのを助けることです。

僧侶に読経を依頼する際には、お布施を払うのがマナーです。
お布施に決まった金額はありませんが、感謝の気持ちを表すものとして渡されます。

通常のお盆の場合のお布施の相場は5,000円から20,000円である一方、新盆の場合のお布施の相場は30,000円から50,000円です。

これは、新盆では僧侶が法要の場に出向いたり、最初に故人の霊が返ってくるときとして盛大に行われたりするなど、僧侶の負担が通常のお盆に比べて大きいからです。

新盆の読経の有無は家族で決めよう
読経を依頼するにはそれなりの費用が掛かりますが、金銭的な理由から新盆を盛大に行わず、ご家族だけで質素に行いたいと考えている方もいらっしゃるはずです。

そのような場合には読経を依頼しないご家庭もあります。
故人を偲ぶご供養の気持ちが大事ですので、ご家族のお気持ちを尊重されてみてはいかがでしょうか。

初盆・新盆のお布施について知りたい方は以下を参考にしてみてください。

【アンケート】初盆・新盆のお布施の金額相場!書き方や渡し方、宗派の違いも
第三人生編集部

ご家族だけの新盆で大切なこと
この記事の結論は以下の通りです。

法要の日時を決め、装飾品・お供えの用意をします。また、周囲への連絡をします。
新盆は、白提灯を灯し、僧侶にお経を上げてもらい、会食をします。送り火や迎え火は省略可能です。
ブラックのスーツ・ワンピースを着用します。子供は半袖の白シャツに黒のズボン・黒の半袖ワンピースを着ます。
新盆(にいぼん)・初盆(はつぼん)は故人を思って行われる大事な法要です。
新盆を迎えるときに大切なのはどれだけ盛大に行うかということよりも、亡くなってから初めて戻ってくる故人の霊をどれだけ丁寧な心で迎えられるかでしょう。

一般的な新盆の慣習を知り、最低限の服装のマナーを把握したうえで、規模にとらわれることなく、 ご家族のかたちに合った新盆 を行ってみてはいかがでしょうか。

初盆・新盆に関しては、こちらも参考にしてください。

初盆・新盆とは?法要の流れ・服装・お布施!弔問客の香典も
初盆・新盆とは?法要の流れ・服装・お布施!弔問客の香典も

RELATED