icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

お通夜の香典の金額・相場を紹介!避けるべき金額や封筒の書き方も

  • facebook
  • twitter
  • LINE

お通夜に参列する際に、香典の金額について悩んだことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、香典袋の表書きについて不安のある方もいらっしゃることと思います。

今回の記事では、お通夜の香典の金額や相場、宗教ごとの香典袋の表書きなどを、100名以上のアンケート調査なども踏まえて紹介します。

お通夜の香典で包む金額は?100名以上の方にアンケート調査
お通夜に参列する際、施主による香典受け取りの辞退がなければ、基本的に香典の準備が必要です。
では、一般的には、どれほどの金額が包まれているのでしょうか。

そこで、第三人生編集部で118名以上の方に 「親族のお通夜に参列する時香典にはいくら包みますか?」 というアンケートをとり、調査しました。

こちらがその結果です。

null
1万円〜3万円という回答が全体の4割でもっとも多い回答となりました。
一方で、5万円以上の金額を香典に包むという方もいることがわかりました。

こういったアンケートも踏まえて、ここからは、お通夜での香典の金額に関して細かく解説していきます。

お通夜の香典の金額相場【故人との間柄別】
お金
お通夜の香典の金額は、 故人との間柄 によって大きく異なってきます。
また、 自身の年齢 によっても変わってきます。

ここでは、 香典の送り主の年齢を30代以上と設定 した上で、故人との間柄別のお通夜の香典の相場を紹介したいと思います。
3つの場合に分けて見ていきます。

家族、親族の場合
会社の関係者の場合
知人、友人、隣人、恩師の場合
家族、親族の場合
家族や親族が亡くなった場合は、 少し多めのお金を包む ことになります。

故人との間柄    香典の金額相場
両親    5万~10万円
祖父母    1万~3万円
兄弟姉妹    5万円
叔父叔母    1万~3万円
その他親戚    3千~2万円
会社の関係者の場合
会社の関係者が亡くなった場合は、主に以下の金額がお通夜の香典委おける相場となっています。
ただし、 複数人でまとめて香典を渡す場合などは異なる場合があるので、その際は会社の方と相談して状況にあった金額設定を行いましょう 。

故人との間柄    香典の金額相場
上司    5千~1万円
同僚    5千~1万円
部下    5千~1万円
会社の社員の家族    3千~1万円
知人、友人、隣人、恩師の場合
知人、友人、隣人、恩師が亡くなった場合は、 故人との関係性によって金額は大きく変わってくる ことと思います。
以下の相場はあくまでも参考なので、自身と故人の間柄を考慮して金額設定を行いましょう。

故人との間柄    香典の金額相場
知人    3千~1万円
友人    1万 円
隣人    3千~1万円
先生や恩師    5千~1万 円
お通夜の香典で避けるべき金額
香典
香典には定価はないので、故人との間柄や自分の年齢を考慮して金額を決める必要があると述べました。
そのうえで注意すべき点としては、昔のしきたりの名残が残っており、 避けるべき金額がある ということです。

3つのポイントに分けて見ていきます。

「死」を連想させてしまう数字
偶数
その他避けるべき金額
「死」を連想させてしまう数字
お通夜の香典の金額を設定する際には、 「四」や「九」など、死を連想させてしまう数字を含む金額 は避けましょう。

偶数
偶数は、割り切れる数であるために縁起の悪い数だとみなされてきました。
そのため、香典で偶数の金額を受け取ることに抵抗のある人が一定数います。

ただし、これはあくまでも昔のしきたりに則ったものであり、金額的にも二万円を包むことは良しとされていることが多いです。

その他避けるべき金額
お通夜の香典の金額は多ければ多い方が良い、というわけではありません。
香典返しなどのことを考える と、あまり多額の金額を包んでしまうと、故人の遺族の方の負担が大きくなってしまう可能性があります。

故人やご家族との関係性を考慮しつつ、適切な金額設定を行いましょう。

お通夜の香典の袋
香典 宗教別 表書き
仏式の場合
仏式
表書き    御香料、御香典、御霊前
水引    黒白、双銀の結びきり
包み    白無垢、蓮の花が印刷されているもの
香典 御香典
キリスト教様式の場合
キリスト教様式
表書き    御花料、献花料
水引    なし
包み    白無垢、白百合や十字架が印刷されているもの
キリスト 香典
キリスト教様式の場合は、プロテスタントかカトリックかによっても表書きの内容が異なってくるのでどちらの宗派であるのかも確認するようにしましょう。

神式の場合
神式
表書き    御玉串料、御榊料、御霊前
水引    双白、双銀、黒白の結びきり
包み    白無垢
香典 玉串料 神道
宗教がわからない場合
宗教がわからない場合
表書き    御霊前
水引    黒白、双銀の結びきり
包み    白無垢
香典 御霊前
また、香典袋に関してはこちらも参考にしてみてください。

【図解解説】香典袋の書き方!表書き・中袋・裏面はどう書く?宗教別にも
第三人生編集部

お通夜の香典の書き方
数珠と不祝儀
お通夜の香典の表書きは、宗教や宗派によって異なります。以下の表にまとめたので参照してみてください。

表書き
仏式    御香料、御香典、御霊前
キリスト教様式(プロテスタント)    御花料、忌慰料、献花料
キリスト教様式(カトリック)    御花料、御ミサ料、献花料、御霊前
神式    御玉串料、御榊料、御霊前
宗教わからない場合    御霊前
香典袋の 表面上部中心 にこれらの表書きを書きます。
そして、 下部中心 に自分の氏名を書きましょう。

お通夜の香典袋の表面に氏名を記入する際は、必ず 薄墨 で書くようにしましょう。
これは、「訃報を受け、涙で墨が薄まってしまった」という悲しみの程度をあらわすとされています。

薄墨は、文具店、コンビニ、百円ショップなどで気軽に手に入れることができます。
また、薄墨の筆ペンでもって記入しても全く問題ありません。

お通夜の香典については以下の記事でも取り上げています。

お通夜の香典の金額・相場を紹介!避けるべき金額や封筒の書き方も
第三人生編集部

中袋の書き方
お通夜の香典袋の中袋には 香典の金額、氏名、住所 を記入します。

まず、中袋の表面中心部に 香典で包む金額 を書きます。
金額を記入する際は、以下のような 旧字体 で書きます。

数字    旧字体
一    壱
二    弐
三    参
五    伍
千    阡
万    萬
中袋の裏面左側に 送り主の住所、氏名 を書きます。

香典 中袋 表書き 裏表
香典の中袋については以下の記事をご覧ください。

【図解】香典袋の中袋の書き方!中袋がない場合や包み方のマナーも
第三人生編集部

お通夜の香典の渡し方・タイミング
お通夜の香典の渡し方・タイミングを3つのポイントに分類して見ていきます。

袱紗(ふくさ)を利用する
お通夜の香典の渡し方
お通夜の香典を渡すタイミング
袱紗(ふくさ)を利用する
数珠と袱紗
お通夜に香典を持参する際は、 袱紗 と呼ばれる布に包むようにしましょう。
色は、紫、青、紺などの落ち着いたものを使用します。

ネットなどで安易に手に入れることができます。
紫色の袱紗は冠婚葬祭どちらにも対応できるので便利かと思います。

袱紗に関しては、こちらもご覧ください。

ふくさとは?弔事用の色や不祝儀袋の包み方!購入場所や代用品も
第三人生編集部

お通夜の香典の渡し方
お通夜の会場の入口付近に受付がある場合は、 受付にて香典を渡します 。
その際は、 必ず袱紗から取り出して切手盆などに置きながら渡す ようにしましょう。

また、香典を渡す際には 「この度は、ご愁傷様です。」 や 「御霊前にお供えください。」 などお悔みの言葉も添えるようにしましょう。
また、芳名帳などに氏名、住所の記帳も同時に行うことが多いです。

お通夜の会場に受付がない場合は、 故人の遺族の方に手渡しをするか、御霊前にお供えする ようにしましょう。
お通夜は故人が亡くなってからまだ間もないので遺族の方の悲しみも大変深い時期であると言えます。

お悔みの言葉をしっかりと伝える ようにしましょう。

香典の渡し方に関してはこちらもご覧ください。

香典はいつ渡す?通夜・告別式での書き方・包み方・渡し方
第三人生編集部

お通夜の香典を渡すタイミング
香典
お通夜、告別式のどちらにも参列する場合は、 お通夜の際に香典を渡します 。

一般的には、お通夜が行われる会場の入口付近に受付があります。
お通夜の会場に着き次第、受付に向かいそこで香典を渡しましょう。

お通夜の会場に受付がない場合は、 故人の遺族やも施主の方とお会いした際に手渡しをする ようにしましょう。
ただし、お通夜当日は遺族や施主の方はとても忙しく慌ただしくしていることが多いと思われます。

故人の遺族や施主が忙しそうにしている時は、無理に渡そうとするのではなく タイミングを見計らって、落ち着いた頃に直接渡す ようにしましょう。

香典を渡すタイミングに関してはこちらも参考にしてみてください。

【アンケート】香典の渡し方に自信がない人は9割!タイミングやかける言葉を解説
第三人生編集部

故人との間柄や自分の年齢を考慮した金額設定を
お通夜の香典の金額には定価はありません。故人との間柄や自分の年齢を考慮して適切な金額を包むようにしましょう。

あまりに高額な金額を包んでしまうと、かえって故人の遺族の方の負担にもなってしまいかねないので気をつけましょう。

また、お通夜の香典袋の表書きは宗教や宗派によっても変わってきます。故人のお通夜がどの宗教様式に則って行われるのかを事前に確認し、表書きに間違いのないようにしたいですね。

葬儀に持参する香典とは?意味や由来を解説!【アンケート&図解】
葬儀に持参する香典とは?意味や由来を解説!【アンケート&図解】

RELATED