icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

【図解】平服とは?女性・男性の葬儀での平服を解説!バッグや化粧も

  • facebook
  • twitter
  • LINE

まず始めに、平服とはどのような服装であるか知っていますか?
平服とは、お葬式などのしっかりとした儀式で着用しても恥ずかしくない服装のことを指します。
平服着用の場合には、基本的には略喪服を着用します。
この記事では、図解画像を用いながら、葬儀の際の服装について詳しくみていきます。

平服とは

平服とはどのような服装か知っていますか?

お葬式の際や告別式の際に、 「服装は平服でお願いします」 と言われたことのある方もいらっしゃるかと思います。

平服とは、普段着とは異なります。

平服とは、お葬式などのしっかりとした儀式で着用しても恥ずかしくない服装のことを指します。

平服着用の場合には、基本的には 略喪服を着用 します。
主に、男性の場合も女性の場合も 暗めの服を着用 します。

喪服ではないですから、必ずしも黒でなくてはいけないという決まりはありません。

また、 「カジュアルな服装でお越しください」と言われた場合にも平服を着用する ようにします。

喪服ほどきっちりとした服装はしなくても良いですが、ある程度のマナーは守らなければいけません。

喪服に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。

葬儀での女性の平服

女性の場合には、 ワンピース や スーツ 、 アンサンブル を着用します。
色は、黒や紺、グレーなどの 地味な色 にします。

柄は、基本的には 無地 が好ましいです。

しかし、平服の場合には派手でなければ、チェックやストライプの柄でも構いません。

また、露出が多い服装は葬式の場にふさわしくありません。
そのため、 ノースリーブなどの服装はしない ようにします。

靴も基本的には 黒色 が好ましいです。
しかし、暗い色の靴であれば紺やグレーの靴でも良いです。

靴に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。

葬儀での男性の平服

男性の場合には、 ダークスーツ を着用します。

会社員の方であれば、ビジネスのシーンで着用しているものを平服として使用しても構いません。

色は、 黒 や 紺 、 グレー などの色がいいです。
柄は、 無地 か派手ではない柄であれば柄が入っていても構いません。

ワイシャツは、他の服装の時と同様に 白のワイシャツ を着用します。
ボタンダウンのシャツはお葬式の場にはふさわしくありません。

そのため、身につけることは禁止です。
ネクタイは、 黒 のものがいいです。

また、靴下も 黒色 にします。
靴も、 黒色 の靴を着用することを強くお勧めします。

靴に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。

葬儀での子供の平服

葬儀の際には、色々な考え方がありますが、 平服の場合には喪服でなくても良い です。

基本的な服装マナーを抑える ようにしましょう。

乳児の場合 には、黒の服装を探すのは苦労します。
そのため、 ベージュなどの控えめな色であれば問題ありません。

幼児の場合 には、制服がある場合は 制服を着用 しましょう。
無い場合 は、 地味めな色で全体をまとめる ようにしてください。

男の子の場合 には、白シャツに暗めのズボン、 女の子の場合 には暗めのスカートやワンピースなどです。

小学生以上の学生の場合にも、基本的には同様になります。
光沢のある素材は避ける ようにしましょう。

また、靴下は 黒色 が1番良いです。
しかし、学生らしい白など無地の靴下でも大丈夫です。

くるぶし丈のものは着用しない ようにしてください。
ニーハイソックスやルーズソックスもマナー的にはよくないため着用は避けて下さい。

平服と普段着は異なる

平服は、辞書で調べると「普段着ている服」と出てくる場合もあります。
しかし、その通りに式に普段着用している服で参列すると恥をかくことになる為気をつけてください。

上記でも説明した通り、 平服は普段着とは異なります。
招待状に記載されている「平服でご参列ください」という意味は、 「正礼装でなくても良い」 もしくは 「正礼装ほどきちんとした服装でなくても良い」 という意味になります。

その為、「普段着で良い」という意味はありません。
また、上記では平服は基本的には略喪服を着用すると記載しました。

しかし、 「平服=略喪服」とは言い切れません。
様々な場合によって服装を変化させる必要がある場合もあります。

以下の3つを意識してください。
  • 式典はどのような内容か
  • 会場はどのような格式か
  • 主賓者や招待された方はどのような服装を着用してくるのか
しかし、他の方がどのような服装を着用するのかは親族でもない限りわかりません。
まずは、上の2つを意識して服装を選ぶようにしましょう。

平服を着用する時のアクセサリー

平服のアクセサリーは、服装同様に地味なものにします。
派手なものは葬式のマナーとして禁止です。

ネックレスは、様々な選択肢があるとは思いますが、 1連のパールの物 を選択しましょう。
色は黒やグレー・白がおすすめです。

2連以上のネックレスは選ばないようにします。
理由としては、2連のものは不幸が重なると言われているからです。

一般的には白色のものがよく使用されます。
真珠の大きさは、大きいものだと派手な印象になります。

そのため、あまり大きいものはおすすめできません。
7~8mmのもの が良いです。

また、同じ1連でも1粒のパールのネックレスは禁止です。
理由としては、1粒だとチェーンが必須になってきます。

チェーンは金属ですので、弔事ではあまり使用しないほうがいいとされているためです。

また、ブローチやコサージュも身につけても構いません。
控えめなデザインを選ぶようにしましょう。

髪をまとめるもヘアゴムは、黒や茶色のシンプルなものや黒いリボンにする と、マナー的にも良いです。

アクセサリーに関しては、こちらの記事を参考にして下さい。

平服を着用する時のバッグ

男性の方はバッグを持参する人は少ないと思います。
しかし、女性の場合には荷物が多いため、ハンドバックや小型のバッグを持参する方は多いです。
バッグの色
バッグの素材
この2点に関して、細かく説明します。

バッグの色は?

基本的に、黒のものを使用するのがおすすめです。
カジュアルなバッグは、葬儀には不向きになります。

そのため、トートバッグやショルダーバッグは使用しないようにします。

濃いグレーやネイビーは大丈夫という方もいます。
しかし、基本的にはNGです。


ネイビーなどは、単体では暗い色のため目立ちません。
しかし、葬式に参列する際は基本的に皆さん黒のバッグを持参します。

そのため、いくらネイビーでも並べたときに目立ってしまいます。
黒のバッグを持っていない場合は、友人のバッグに入れさせてもらうなどの対処法を考えましょう。

バッグの素材は?

素材にも気をつけなければいけません。

しかし、 葬儀の場合は革製のバッグは使用できません。
理由としては、革は仏教の上で『殺生』を想像させてしまうからです。

そのため、 革以外のもの を使用します。
例えば、『布製』のバッグなどです。

その際にも、派手なものは基本的に避けましょう。
ラメが入っているものや光沢のもの、金具付きのものは使用できません。

シンプルなものを選ぶようにしましょう。

バッグに関しては、こちらの記事を参考にして下さい。

平服を着用する時の化粧・メイク

平服を着用する際でも、基本的には葬式の際のメイクを心掛けてください。
控え目な感じでナチュラルなメイクを心掛けます。

ここでは、パーツごとのメイク方法を見ていきます。

ベース

ベースメイクは作り過ぎないように自然な感じ を意識しましょう。
ベースを濃くしてしまうと、落ち着いた色の頬や口紅と合わずにバランスが悪くなります。

ファンデーションは、 肌の質を整える程度 につけます。
ツヤ感のないもの を使用します。

ペンシルタイプのものを使用すると、仕上がりがはっきりしすぎます。
そのため、 眉はパウダータイプのものを使用 します。
落ち着いた色のもの選ぶようにします。

目元

アイシャドウを付ける場合は、塗り過ぎに注意 しましょう。
ベージュやブラウンの色を使用します。

アイラインやマスカラは、ウォータープルーフタイプのものがお勧めです。

基本的にチークは塗らなくて良いです。
血色が悪く、血色を良く見せたい方などは、薄くぼかすように塗るようにします。

頬の色によって、印象は全然違ってきます。
明るくなりすぎないように、塗る場合は気をつけてください。

口元

口紅はつけないとすっぴんにに見えてしまう場合があります。
そのため、 ある程度はつける ようにします。

葬儀の化粧をする際に、色味を出せる唯一部分になってきます。
ベージュ系の自然なものがお勧めです。

お通夜、葬式のメイクに関しては、こちらも参考にしてください。

ネイル

爪が伸びたまま参列するのはマナーとしてよくありません。
そのため、 しっかり切っておく ようにします。

ネイルは、出来るだけしないほうがいいです。
そのため、落とせるならば落とすようにします。

派手なネイルをしている方は葬儀用の黒い手袋をして見えないようにするのも一つの方法になります。
しかし、式の最中に外さなければいけない場面が絶対に出てきます。

そのため、できればネイルはしないほうが印象はよくなります。

ネイルに関しては、こちらの記事も見てください。

髪型

女性の方の中にはで髪の毛が長い方もいらっしゃるかと思います。
そのような方は、 邪魔にならないようにヘアゴムで結ぶかピンでとめましょう。

髪留めやヘアゴムはシンプルで地味な色のものを選ぶようにします。
色は黒が1番おすすめです。

髪が長い方は、耳より下でまとめるようにします。
耳寄り上でまとめてしまうと華やかな印象になってしまいます。

間違えないように気をつけるようにしてください。

[コラム]お別れ会の服装は?

最近では、葬儀を家族のみの少規模の範囲で行う家族葬が増えてきています。家族葬の場合には、通常は葬儀終了後に知人などに無事に式が終了したことを伝えます。

しかし、 様々な理由により、知人などが集まり後日に故人とのお別れをする場 があります。
それが、「お別れ会」になります。

「お別れ会」は、はっきりした定義があるわけではありません。
お別れ会は、葬儀などとは異なり、社会的な意味に重きをおいてます。

その為、進行や演出が比較的自由になります。
また、 お別れ会の場合には、服装は平服の場合が多いです。

しかし、平服ではない場合もありますので、案内状に記載されている内容に従うようにしましょう。
お別れ会の場合の平服も、派手なものは避け、控えめなものを選択するようにしてください。

お別れ会は、ホテルなどで行われる場合もあります。
その為、喪服や礼服を着用するのがふさわしくない場合もあります。

服装がわからない場合は、出席の返事と一緒に、主催者に確認してみましょう。

お別れの会の服装に関しては、こちらも参考にしてください。

平服でも最低限のマナーを守りましょう

この記事では、以下のことについて見ていきました。
平服とは
葬儀での女性の平服
葬儀での男性の平服
葬儀での子供の平服
平服と普段着は異なる
平服を着用する時のアクセサリー
平服を着用する時のバッグ
平服を着用する時の化粧・メイク
[コラム]お別れ会の服装は?
平服の場合は、葬式などで着用する正礼服とは違い、それほどマナーは厳しくありません。
その為、派手になりがちですが、守るべきところはしっかり守って式に参列することを心掛けてください。

また、女性の場合はメイクの仕方によって周りの方からの見え方が変わってきます。
あくまでも、弔事の場ですので控え目でナチュラルなメイクを心掛けましょう。

RELATED