icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

お金のこと

2024.04.30

オレオレ詐欺とは?シニア向け防犯対策や手口の種類、特殊詐欺も解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

オレオレ詐欺は、被害者の家族のふりをしてお金をだまし取ります。
オレオレ詐欺自体の認知度は高まっているものの、依然被害はなくなっていません。

一番の防犯対策は、オレオレ詐欺について詳しくなることです。
この記事では、オレオレ詐欺の手口やその対策、被害にあったときの対応方法などを解説します。

防犯意識を高めるのにお役立てください。

オレオレ詐欺とは?
詐欺
オレオレ詐欺は、振り込め詐欺の一つです。
犯人は、 被害者の血縁者をかたって 、電話をかけます。

「お金が必要な」それらしい理由を述べて、被害者を恐怖させてお金をだまし取るのです。
「オレオレ」は、犯人が「オレだよ、オレ」という口調から由来しています。

英語では、いろいろと表現はありますが「It's me scam」「Telephone scam」が一般的です。
オレオレ詐欺以外の特殊詐欺としては、

異性との交際あっせん名目の詐欺
融資保証金詐欺
還付金詐欺
架空請求詐欺
など多岐にわたります。
オレオレ詐欺は、2000年代に入ってから一般に広く知られるようになります。

現在までの被害件数は、特殊詐欺全体では「約1万6493件」で、被害額は「356億円」ほど。
うちオレオレ詐欺の被害数は 「9134件」 、被害額では 「182億8千万円」 。

被害者の半分は高齢の方です。
両方とも数年間で減少していますが、手口の多様化などで被害自体は横ばい状態です。

オレオレ詐欺の手口①親族になりすます
家族
オレオレ詐欺の典型的な手口として、被害者の家族をかたる場合があります。
主に男性の親族(息子や孫息子)のふりをすること が多いようです。

お金をだまし取るのに、親心を「くすぐる」趣旨の話題(問題)を仕掛けてきます。

具体的な手口
オレオレ詐欺における親族になりすます手口は、以下です。

ターゲットの電話番号にかける
オレオレ詐欺犯は「もしもし、母さん/父さん or ばあちゃん/じいちゃん?オレ」で始める
被害者は、身内だと思って「(親族の名前)かい?」とたずねてしまう
オレオレ詐欺犯は、その名前からなりすます人物像を決める
被害者に怪しまれないよう、「今風邪を引いてるから、声がおかしい」などと言い訳する 6.「ケータイの機種変をしたから、新しい電話番号を教える」と言う
犯人側の電話を取らせる
オレオレ詐欺被害者は、「さっきかかってきた電話番号は子どものもの」と納得します。
そして数日経ってから、再びその電話番号から発信するのです。

ここで、以前把握した子どもの名前を名乗り、被害者に身内であることを認識させ、

「通勤途中に職場の小切手を収めたカバンを紛失した」
「交通事故を起こしてしまって、相手に大けがを負わせた。賠償責任を求められている」
「投資をしていて、失敗してしまった」
「株で大損してしまい、勤め先のお金を無断で使い込んだ」
上記のようなトンデモ話を「打ち明け」てきます。
ポイントは緊急性と重大性。

早急に対応しないと取り返しがつかなくなると「認知」させるのです。
被害者は、かわいい子どもが深刻なトラブルに巻き込まれたと信じます。

そして、ATMや銀行口座の情報を教えるよう頼まれれば……。
何の疑いもせず振り込みまたは教えてしまうのです。

こうして、犯人は数百万円のお金を被害者からだまし取ります。

オレオレ詐欺の手口②警察官になりすます
ガラケー シニア 携帯電話
犯人は、「警察官」という公的な絶対的に信頼がおける人間のふりをします。
その「公正」なる立場を利用して、被害者に

被害者本人の銀行口座がオレオレ詐欺被害にあっている
身内の子どもが事故を起こした
わいせつな行為で訴えられた
契約銀行に犯人が潜んでいるから、引き落としができない
などと吹き込むのです。
被害者側は権威のある人から言われたことから、すんなりと聞き入れてしまいます。

具体的な手口
オレオレ詐欺犯人は、警察官になりすました際、以下の流れを踏みます。

被害者に電話をかける
「警察官」として「A警察署(実在する)の(氏名)といいます」と名乗る
「あなたの配偶者/息子さんが痴漢で検挙されました。現在署でお話を伺っています」
あるいは「あなたが契約している銀行に、オレオレ詐欺の主犯格が潜んでいることが判明した」
「オレオレ詐欺の犯人を逮捕したのですが、あなたの銀行口座が使われていました」
などといった「被害者が事件に関与している」風の問題をでっち上げます。
被害者は自分の知らないところで犯罪に巻き込まれたと思います。

相手の話に飲み込まれるのです。
犯人はそれを確認したうえで

「痴漢の被害者が、裁判に持ち込むと主張しています。至急示談金を用意するべきです」
「示談金を手配できないなら、ご主人/お子様が法廷に立たされ犯罪者になってしまう」
「今日中にお金を引き落とさないと、以後口座が閉鎖されます」
以上の言い回しは、被害者が「おかしいな」と思う隙をいっさい与えません。
そして、恐怖のうえで行動させ、お金を振り込ませようとするわけです。

オレオレ詐欺の手口③振り込ませない手口
手渡し
3つ目の手口は、 銀行振込を求めない「現金手渡し型」 です。
代わりに、銀行の職員や配達便業者を装った受け子に家に行かせます。

直接対面して、被害者からお金を受け取るのです。

具体的な手口
振り込ませない手口は、以下の流れが一般的です。

電話をかける。犯人は「オレだけど(息子または孫)」で話を切り出す
ケータイの電話番号を変えたから、折り返し電話がほしいと返電をうながす
こういったセリフを言います。

「○○万円が今日中に必要になった」
「交通事故を起こしてしまった(理由)」
「弁護士に対応してもらうが、先に相談料を払わなきゃいけない。
弁護士に○○の場所で待ってもらっているから、そこに行って渡してほしい」
被害者は指定の場所に行き、弁護士にふんした受け子に現金を手渡します。
銀行振込とは趣が少し異なるものの、こちらも被害者の親心を揺さぶる悪徳な手口です。

受け子は、現金の受け取り役で犯人の手下になります。

オレオレ詐欺への対策
方法
オレオレ詐欺の被害にあわないためには、事前に知識を深めることです。
オレオレ詐欺対策として考えられるのは、以下4点。

ATMの振込限度額を下げる
警察から連絡が来たら、まずは家族に連絡する決まりを作る
知らない番号からの電話にでない
合言葉を作る
一つひとつ見てきましょう。

対策①ATMの振込限度額を下げる
1つ目の対策は、犯人が実際にお金に手を出せないようにします。
対策として、 あなたが開設している口座の振込限度額に上限を設けましょう 。

設定は、契約先銀行各行やオンラインから可能です。

対策②警察から連絡が来たら、まずは家族に連絡する決まりを作る
2つ目の対策は意外に見落としがちな点です。
警察ですと 無意識的に「安全」 と思ってしまいます。

が、ここが落とし穴。
電話口で警察から急用の連絡を受けても、すぐに対応するのはやめるのが賢明です。

一度通話を終わらせ、 家族に連絡 しましょう。
相手のペースにのまれて電話を切れなくても、通話後にやはり家族に報告してください。

家族の誰かに知らせるまでは自分からは行動しないと意識するのです。

対策③知らない番号からの電話にでない
これが、オレオレ詐欺の対策としては定番、というか必須になります。
対策としては

固定電話では留守電の設定を行う
携帯電話ではアドレス帳に登録された電話番号以外着信しない
電話がかかって受話器を取る前に、知っている番号か不審なものか見極められます。
「見たことない電話番号だな」と思ったら、その電話には出ない ようにしましょう。

知人や必要があれば相手は必ず伝言を入れます。
すぐに電話が切れた場合、オレオレ詐欺の可能性が高いとみてOKです。

対策➃合言葉を作る
合言葉は、オレオレ詐欺対策に有効な一手の一つです。
電話番号や被害者の姓名などは把握していますが、子どものことまでは知りません。

そこで、被害者側では家庭であらかじめ合言葉を決め、共有するのです。
ポイントはオレオレ詐欺犯では考えがいかない 「家族特有のものやこと」を合言葉にすえます 。

わかりやすい例だと「初めての海外旅行の行き先」や「両親の結婚記念日」です。
もっと具体的になると「子どもが幼い頃苦手だった食べ物」「愛犬(猫)の名前」など。

実際にこの合言葉を聞いて、相手が言葉に詰まれば大成功。
その相手はオレオレ詐欺目的だと疑ってOKです!

けれどオレオレ詐欺犯人によっては、こちらが口を開く前に話の主導権をにぎることも。
「今から振り込んでくれ」「○○まで持ってきてくれ」と言われたら

「そうね/うーん、(子どもの名前)」
とお子さんの名前を言うのです。
オレオレ詐欺犯人は息子の実名など知りませんから、予想外の切り返しに動揺することでしょう。

オレオレ詐欺に引っかかってしまった時は?
疑問
知識を身につけたり対策を講じたりしても、オレオレ詐欺の被害にあってしまうことはあります。
そのときに取るべき対処は、以下3点です。

被害を自覚したらすぐに銀行に報告
犯人に立ち向かうかで相談先を決定
法律で犯人からお金を取り戻す
対応①被害を自覚したらすぐに銀行に報告
手始めに取るべき対策は、 犯行に使われる口座を凍結すること 。
「オレオレ詐欺にあった!」と直感したら、何よりもまず打ちたい手です。

あなたが振り込んだ先、オレオレ詐欺犯人が指定した預金口座の銀行に問い合わせます。
振込先口座の稼働をただちに停止すれば、犯人の手にお金が渡るのを阻止できるのです。

この対策が間に合わず、お金が犯人の手に渡ってしまった場合。
「※ 振り込め詐欺救済法 」を適用すれば、消えたお金が戻ってくるでしょう。

※振り込め詐欺救済法

詐欺被害にあった振込先口座の銀行から、被害額を払い戻しもらえる法律。
警察に申告する。

犯行に使われた口座の銀行に問い合わせる。
詐欺でとられた額の支払いを要請する。

支払われる被害額は、被害者の預金口座の残高や人数によって異なる。
注意点は、問い合わせ先の銀行は、犯人が指示した振込先口座の会社。

自分が開設した口座の会社ではない。
対応②犯人に立ち向かうかで相談先を決定
①は盗まれたお金を「取り戻す」方策でした。
②は、実際にオレオレ詐欺あるいは犯人への手の打ち方を考えるものです。

その時の被害者の意思、意向で対応策や相談する先が決まります。
以下がよくあるケースです。

犯人への「処罰」を望む
どうするべきか判断できないから助言がほしい
やはり被害金を取り返したい
それぞれのケースから考えてみましょう。

犯人を捕まえたい、罰を課したい場合
オレオレ詐欺にあってしまったけど、犯人と直接闘いたい。
お金も取り返したいけど、何よりだました本人を捕まえたい。

といったことを意図される場合、警察が力になってくれます。
問い合わせ先は以下です。

警察:相談先の電話番号「#9110」
110番または地元の警察署に連絡
「#9110」はオレオレ詐欺の被害にあう前の相談先です。
実質的にだまされてしまった場合は110番で通報しましょう。

自分では判断できないので助言がほしい場合
被害にあうことがわかると、気が動転して一人では頭が回らないものです。
以下の機関に連絡すれば、次にどう行動するべきかアドバイスしてくれるでしょう。

法テラス :犯罪被害や法律問題の専門機関。どこに相談すればいいか教えてくれる。
問い合わせ先: 0570-078-374
国民生活センター :消費者問題の総合相談窓口。
問い合わせ先: 188 or 0570-064-370
被害金を取り返したい場合
オレオレ詐欺犯人にお金をとられてしまうと、銀行口座を凍結する以外の手段を講じる必要が出ます。
警察は犯人逮捕の専門家で、 「お金を取り返す」部分は民事となるので業務範囲外 です。

ここで役立つのは 弁護士 です。
被害金額の大小に関係なく、相談に応じてくれます。

対応③法律で犯人からお金を取り戻す
オレオレ詐欺被害にあってしまったけど、何としてでもお金を取り返したい。
そうした方に合った対応策は、法的な制度を利用することです。

「被害回復給付金支給制度」 という制度を利用するのです。
この対応策は、振り込め詐欺救済法に通ずるところがあります。

被害回復給付金支給制度は、「組織犯罪処罰法」にのっとっています。
オレオレ詐欺が単独犯ではなくグループで実行された場合に適用 されます。

だまし取られたお金は、裁判を通して取り返す(没収する)ことができるのです。
制度上では被害金は「財産」の扱いですが、 没収した後に給付資金 になります。

「給付」という形で、オレオレ詐欺被害者に返金されるのです。
必要書類を警察に提出しますが、とられたお金は確実に戻ってきます。

オレオレ詐欺かもしれないと感じたら?
null
実際に被害にあわなくても、怪しげな電話だと「オレオレ詐欺かも」に感じますね。
そうした場合にどう対応すべきか、注意点を4つ紹介します。

なりすまし元の人の電話番号にかける
お金が必要な事態といわれてもうのみにしない
警察や金融機関の職員を名乗ってきても疑う
話の中で家族の実名を口にしない
対応①なりすまし元の人の電話番号にかける
オレオレ詐欺の常套句には、「機種変して電話番号を変えた」というのがありましたね。
決してこの言葉を信じてはいけません。

その番号が正確か確かめるには、 変更前の電話番号にかけることが有効 です。
電話帳から問い合わせた先の人(本人)が出たら、その番号は変更されていません。

ですから、 「機種変した」と言った人間はオレオレ詐欺目的 だとわかります。

対応②お金が必要な事態といわれてもうのみにしない
オレオレ詐欺を行う犯人は、被害者の心を惑わす言い回しをたくさん持っています。
特に、 「痴漢したと訴えられた」 などと言う時は要注意です。

「だから、お金が必要」という結論に持っていかれても、 事実に取ってはいけません 。
どんなに動揺しても「わかった」と言ってしまえば相手の思うつぼです。

対応③警察や金融機関の職員を名乗ってきても疑う
ふつうの人間にとって、「警察」や「銀行員」などの肩書きは信頼感を与えます。
オレオレ詐欺犯人はそうした心理作用を利用して、この肩書きを名乗るでしょう。

しかし、こうした職業は 公的な免許資格がないと名乗ることは不可能 です。
ですから電話のやり取りだけでの自称は、まず疑ってかかりましょう。

対応④話の中で家族の実名を口にしない
犯人は「オレオレ」とあなたの親族のふりをします。
しかし、 その「オレオレ」と言っている本人がどんな名前かはつかんでいません 。

それが、あなたが「明?」などと家族の誰かの名前を呼べば、情報をにぎられます。
憎たらしいですが、オレオレ詐欺犯人は一度聞いたその名前を絶対に忘れません。

その後の会話では、オレオレ犯人は完全に「明」になりきります。
絶対に家族の実名は伏せましょう 。

【コラム】オレオレ詐欺以外の振込詐欺は?
ガラケー 携帯電話 女性
オレオレ詐欺のような悪質な詐欺は、ほかにもあります。
詐欺自体の被害をおさえる意味でも、どんなものがあるか知っておくのは大切です。

振込詐欺を含む特殊詐欺には、以下のようなものが代表的。

異性との交際あっせん名目の詐欺
融資保険金詐欺
還付金詐欺
それぞれ概要と手口をご紹介します。

異性との交際あっせん名目の詐欺
別名「紹介します詐欺」。
男性を対象にして、 うその女性紹介広告から申し込んだ人に利用料などを請求 します。

手口としては、以下のケースがあります。

犯人は、スパムメールやウェブサイトに、「パパ活女子を紹介」などといった広告を掲載。
受取人(ターゲット)の男性がそのサービスに申し込む
男性が女性のプロフィール(架空)を閲覧などする。
連絡を取った場合、女性のふりをした犯人がお金を求めることも
仲介手数料やサービス利用料を請求 してくる
上記の名目で振り込ませ、お金をだまし取る
融資保険金詐欺
うその投資話などで、それに乗った人から仲介料などとしてお金などをだまし取る詐欺。
手口は、以下のケースが一般的です。

被害者の家や勤め先に、 「無担保」などの文言の資料 を送りつける
郵便物の差出人には、 大手の銀行の名称が印刷 されている
受け取る側は表向きの「公正そう」な情報から、中身を開封してしまう
還付金詐欺
犯人は、ターゲットに「あなたは税金を払いすぎた。その分をお返しする」と言います。
そうして、お金を振り込ませます**。

手口としては、以下のケースが一般的です。

還付金詐欺では、犯人は 税務署の職員などになりすます
ターゲットに電話で、 税金や医療費などが戻ってくる と言う
ターゲットの お金が手に入るという心理 を利用
ATMに行かせて指定先の口座に振り込ませる
オレオレ詐欺は被害者の心の隙をついてくる
振り込め詐欺の一つであるオレオレ詐欺。
その手口は毎年複雑化または多様化しています。

オレオレ詐欺でもっとも典型的な手口は、 電話口での振り込みの誘導 。
いやらしいのは、被害者の大切な人=家族をかたって親心を利用することです。

被害自体は、広く認知されたことで減少したものの、なくなってはいません。
被害者の大半は、 「私には起こらないだろう」と思っていた そうです。

オレオレ詐欺の被害を防ぐには、「自分もあう可能性がある」と認識します。
オレオレ詐欺の手口や対処法を身につけておくこと。

当記事が、その一助になれば幸いです。

RELATED