icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

お金のこと

2025.02.17

恋愛感情につけこんで金銭をだまし取る「国際ロマンス詐欺」

国際ロマンス詐欺とは、言葉巧みに愛を語り、信頼関係を築いた後に金銭を要求する卑劣な詐欺です。
巧妙な手口で、あなたの心を奪い、気付かぬうちに金銭を搾取します。

彼らは、SNSやマッチングアプリで理想の恋人になりすまし、言葉巧みに近づいてきます。
優しい言葉や甘い誘惑で、あなたの心を掴み、信頼関係を築き上げていくのです。

そして、巧妙な嘘で金銭を要求してきます。
「仕事で失敗して、お金が必要になった」「病気の治療費が足りない」「あなたに会いに行くための渡航費が足りない」など、様々な口実で金銭を要求してきます。

彼らは、あなたの恋愛感情を利用し、罪悪感や同情心を巧みに操り、金銭を騙し取ります。
一度お金を渡してしまうと、要求はエスカレートし、終わりが見えなくなります。

国際ロマンス詐欺は、深刻な金銭的被害だけでなく、精神的な傷跡も深く残します。
愛を信じ、誠実な関係を求めていたにも関わらず、騙され、裏切られたという現実は、深い悲しみと絶望をもたらします。

国際ロマンス詐欺でよくある手口3選

国際ロマンス詐欺の主な目的は、仲良くなりたいと考えている人の気持ちにつけこんで「金銭を騙し取る」ことです。

ここでは、よく被害に遭っている手口を紹介します。騙されることのないよう確認しましょう。

1. SNSやマッチングアプリでの接触

詐欺師は、Facebook、Instagram、Twitter(X)、Tinder、Pairsなどのマッチングアプリを利用してターゲットにコンタクトを取ります。
このようなプロフィールや態度には注意
・ ハンサムで高収入な外国人(例:医者、軍人、エンジニア、パイロット)
・ 石油採掘業者やビットコイン投資家、医師などの「お金持ちで忙しい仕事」を装う
・ プロフィール写真が整いすぎている(他のサイトから盗用した写真を使用)
・ すぐに「運命を感じた」とメッセージを送ってくる

2. 親密な関係を築く

短期間で「愛している」「結婚したい」といった甘い言葉を並べ、信頼関係を築こうとしてきます。
このようなメッセージがきたら要注意
・ 運命の人を探していた
・ あなたに出会えて人生が変わった
・ 結婚を考えている
・ 私の家族にあなたを紹介したい
・ あなたと過ごす未来を考えると幸せだ

3. 理由をつけて金銭を要求する

信頼関係ができたと感じると、次のような理由で金銭を要求してきます。

どんなにそれまでのやり取りで「信頼できる人だ」と思っても、お金の話が出たら「絶対におかしい」「詐欺かもしれない」と気づくことが必要です。
このようなメッセージが来たら詐欺
トラブルに巻き込まれた
・ ビジネスでトラブルがあり、一時的にお金が必要
・ 医療費が払えない
・ 家族が病気で治療費が必要
・ 戦地で負傷したが、治療費が払えない(軍人を装うケース)

プレゼント詐欺
・ あなたにプレゼントを送ったが、税関で止められてしまった
・ 関税を払ってほしい
・ クレジットカードが使えず、手数料を負担してほしい

投資詐欺(ビットコイン・FXなど)
・ 今すぐ投資すれば、大きなリターンがある
・ 私がやっている投資プラットフォームを紹介する
・ あなたのために口座を作ったから、入金して

渡航費詐欺
・ あなたに会うために日本に行きたいが、飛行機代がない
・ ビザを取得するための費用を助けてほしい
・ パスポートや出入国税の支払いが必要

国際ロマンス詐欺に引っかからないための対策6つ

近年「ロマンス詐欺」という言葉を聞く機会が増えましたが、それでも被害に合う人は「私の相手は大丈夫」と信じてしまいます。

ここでは、国際ロマンス詐欺に遭わないよう、対策方法を6つ紹介します。少しでも怪しい...と感じる点があれば、恥ずかしがらず人に相談してみましょう。

すぐに連絡先を交換したがる人には要注意

知り合って間もないのに、LINEやWhatsAppなどの個人連絡先に誘導しようとする人は詐欺の可能性があります。相手がどんな人か分からないうちに、個人情報を教えるのはやめましょう。

また、中には裸の写真を要求してくる詐欺師もいます。
リベンジポルノに使われかねませんので、必ず送ってはいけません。

すぐに連絡先を要求してきたり、わいせつな画像や動画を頼んできたりする相手とは、距離を置くようにしましょう。

手数料の支払いを要求されても応じない

手数料を支払えばお金が返ってくる、などと言われたら詐欺だと疑いましょう。判断を鈍らせる手段として、支払いをせかしてくるケースも少なくありません。

お金を振り込んだら最後、連絡が途絶えてしまう可能性が高いです。たとえどんな理由であっても、必ず「払わない」選択を取ることが重要です。

投資やFXなどの話には乗らないようにする

メッセージのやり取りだけで結婚の約束をし、「2人の将来のために」と金融取引を持ちかける方法も、ロマンス詐欺の典型的な例の1つです。

特に「必ず儲かる」「元本保証」などと言われたら、詐欺の可能性が高いです。
勧められた投資サイトへ入金したとたん、音信不通となるケースが実際に確認されていま
す。

うまい話には裏があることを忘れずに、安易に投資話に乗らないようにしましょう。

少しでも怪しいなと感じたら専門機関へ相談をする

少しでも不安を感じたら、一人で悩まずに警察や消費者センターなどに相談しましょう。
専門家が親身になって相談に乗ってくれます。

インターネットを介して出会った相手と親密な関係に発展しても、少しでも「おかしい...」と感じる部分があったら疑ってかかることが重要です。

一度支払ったお金は、手元に戻ってこないというのが非常に厳しい現実です。
それでも、万が一お金を支払ってしまった場合には、1人で考え込まず、すぐに最寄りの消費者生活センターや警察署に連絡しましょう。
消費者ホットライン「188(いやや)」
消費者トラブルや詐欺被害について相談できる窓口

警察相談専用電話「#9110」
緊急ではない詐欺やトラブルなどの警察相談ができる番号

国際ロマンス詐欺かもと思ったらすぐに専門機関へ相談しよう

国際ロマンス詐欺は、巧妙な手口で金銭をだまし取る犯罪です。
詐欺師は相手の恋愛感情につけ込み、投資話や荷物の受け取りなどでお金を要求します。

このような詐欺に引っかからないためには、警戒心を持ち、冷静な判断が必要です。
特に、インターネットで知り合った人に対しては注意が必要で、急いで連絡先を交換したがる場合や、金銭を要求される場面では、すぐに疑いを持ちましょう。

また、無理に決断せず、不安に感じた時は一人で抱え込まず、信頼できる専門機関に相談す
ることが重要です。
もし詐欺に遭ったと疑われる場合も、早期に相談し、適切な対策を講じましょう。

RELATED