icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

守り刀とは?置き方や使用する刃物を解説!おすすめの守り刀も

  • facebook
  • twitter
  • LINE

守り刀とはどのようなものであるのか具体的なイメージが浮かばないという方も多いのではないでしょうか?
守り刀は日本において、古くから行われてきた風習です。適切な知識・手順をしっかりと身に付けておきましょう。

今回の記事では、守り刀の詳しい説明や正しい置き方に加えておおすすめの守り刀などといったものに関しても説明していきたいと思います。

この記事の結論

守り刀は、死者の穢れが生者に移らないようにする魔除けです。嫁入りのお守りとしても使われます。

守り刀は遺体を布団に寝かせ、掛け布団の上に刃先を足に向けて置きます。遺体に直接置かないようにします。
守り刀とは
昔は守り刀とは武士階級において子女を守る為に与えられた護身用の刀を指しました。
娘が嫁入りする際に、守り刀を持たせる風習もありました。

やがて庶民の間でも広まり、亡くなった方を自宅等で安置する際に胸元や枕元に置いておく刃物を指すようになりました。

ご遺体を北枕で寝かせ、守り刀の刃先をつま先側に向けて置くのが風習です。

守り刀は全国各地で古来より浸透してきた習慣の一つです。
守り刀の由来は仏教や神道等といったあらゆる考えと結びついており定説はないとされています。

目的
守り刀の目的は死者の穢れを生者に乗り移らせないための 魔除け として知られています。
また、光り物を嫌う猫を近づけない「猫よけ」としても使用されました。

古くは日常で使用頻度が多かった鎌や鍬が守り刀として利用されました。
現代では、法律面のこともあり、本物の守り刀に代わって葬儀専用の刃物や模造品を使用します。

全国的に守り刀を使用する風習は薄れてきています。
なお、浄土真宗等の宗派ではそもそも守り刀の習慣はありません。

守り刀と枕刀の違い
守り刀に類似する言葉として「 枕刀 」があります。
守り刀が死者の穢れを生者に乗り移らせない為の 魔除け とされる一方で、枕刀は寝る時に枕元に置いておく護身用の刀です。

守り刀は死者を対象に使用するのに対し、枕刀は生者の身を危険から守るといった意味合いが強いことに相違があるといえます。

守り刀の置き方
手順・流れ
守り刀の置き方には注意しなければなりません。
守り刀の持ち手を亡くなった方の顔側に、守り刀の刃先を足元の方に向けて置きます。

守り刀は直接置くのではなく、掛け布団等の上からご遺体の胸元に置きます。
納棺を終えた場合には棺桶の上にそっと置いておきます。

手順    
①    掛け布団等を用意する
②    守り刀の刃先を足元側に向ける
③    掛け布団の上から守り刀を置く
※武家の風習の影響で、守り刀を胸元ではなく枕元に置く伝統もあります。
守り刀は全国で広く行われてきた習慣でなので地域によって置き方に差異があるようです。

守り刀を使用する際はその地域の寺院や葬儀会社等にしっかり確認します。

守り刀に使用する刃物
寺院
古来はベーシックな刀以外にも日常に使用していた 鎌 や 鍬 等が守り刀の機能を果たしていました。

しかし現代では、銃刀法の制限の下、一般的には 模造刀 や 葬儀専用の刃物 を使用します。
それ以外にも、 剃刀 、 小刀 、 はさみ 、 袋に入れた木刀 等が用いられます。

現代、守り刀として選ばれるものの例を示します。

守り刀    使われるもの
①    模造刀・葬儀専用の刃物
②    剃刀
③    小刀
④    はさみ
⑤    袋に入れた木刀
日本においては火葬が一般的であり、金属やガラス等の不燃物は棺に入れないことが原則で、模造刀の守り刀を棺に入れた状態で火葬することはありません。

一方で、木刀の守り刀は可燃性なので棺に入れておくことが可能です。

おすすめの守り刀
null
守り刀にはたくさんの種類があります。
デザインや装飾の程度によっても価格等には変化が見られますが、ここでは、デザインや装飾にこだわっている守り刀よりもむしろ、守り刀本来の意義を重視した商品を紹介します。

現代で実際に使用されている守り刀は模造刀や葬儀専門の刃物なので、まずはこれらの守り刀を選ぶことが無難と言えるでしょう。
その中でも、猫が光り物を嫌ったというように光沢感がある商品がおすすめです。
また、あまり刃先の長い場合は保管する際に不便なので刃先の短い短刀が好ましいといえます。
木刀の守り刀の場合は火葬の際に遺骨とともに燃えますので、守刀の管理や保管に不安を持っている方は木刀の守り刀も検討するのもよいと思われます。

模造刀や葬儀専門の刃物を選ぶ
光沢がしっかりしているものを選ぶ
刃先の短いものを選ぶ
しかし、守り刀は故人を守る大切な役割を持つので、ご遺族様のご希望やご要望に沿った最適な守り刀を優先しましょう・

守り刀の紹介
①模造刀(美術刀) 短刀 六寸 黒龍【こくりゅう】
模造刀(美術刀) 短刀 六寸 黒龍【こくりゅう】
模造刀(美術刀) 短刀 六寸 黒龍【こくりゅう】
5349円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
これは、上記で説明した守り刀のポイントをしっかりと網羅した王道ともいえる模造刀といえるでしょう。
模造刀であるので危険ではありませんし、保管をする際にも邪魔になることはありません。

とてもシンプルなデザインではありますが、極めて日本的な部分が現れていてそこにかっこよさを感じる方が多いようです。

②【お守り刀】是寿刀 白鞘 短刀 9寸 zs-
【お守り刀】是寿刀 白鞘 短刀 9寸 zs-505 27682
【お守り刀】是寿刀 白鞘 短刀 9寸 zs-505 27682
8,980円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
こちらの守り刀も上記のポイントを押さえたデザインとなっています。
①の守り刀と同様にシンプルな見た目で格調高い印象を受けます。

少し価格が高いようにも思えますが、木目が非常に美しく、木材の良さが全面に現れていると言えるでしょう。
落ち着きのあるデザインから多くの方に人気を集めています。

浄土真宗では守り刀を用いない
守り刀の解釈は宗派で異なります。
特に 浄土真宗では守り刀を用いない ので注意しましょう。

一般には、人の死に関して相反する2つの考えが存在します。
一つは、 亡くなられた方への追慕の情 であって、もう一方は 死を忌み嫌う 考え方です。

しかし、浄土真宗では死後すぐに仏の世界に生まれ変わり、仏様になる 「往生即成仏」 という教えが基盤になっています。
浄土真宗のご本尊である阿弥陀如来は全宇宙に存在する仏の師とされ、浄土真宗ではすべての人が成仏できるとされています。

その為一般的な人の死に関する相反した2つの考えを持ちません。
死者は死後、仏様に生まれ変わるとされるので、追慕の情を持つこともなければ、死を忌み嫌う必要もないのです。

以上のように宗派の教えの為に、浄土真宗では守り刀を使用しません。
浄土真宗の場合に限らず、宗派・地域によっても使わないケースがあるので事前に確認しておきます。

守り刀の意義
今回の記事では、

守り刀とは
守り刀の置き方
守り刀に使用する刃物
おすすめの守り刀
浄土真宗では守刀を用いない
の順番で詳しく説明しました。

守り刀は故人が最後を迎える上で極めて大切な役割を果たします。

大切な人の葬儀では生前の感謝を込めて粛々と送り出すことが理想です。

ご遺族様のご希望やご要望にあった守り刀を選びましょう。

❓ 守り刀とは?
子女や嫁入りする娘に対し、護身用として渡す刀のことです。また、亡くなった方を安置する際の魔よけにも使われました。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 守り刀の正しい置き方は?
守り刀は掛け布団の上に、刃先が足元に向くようにして遺体の胸元付近に置きます。納棺が終わった際には棺桶の上に置きます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 守り刀として使える刃物は?
模造刀や葬儀用の刃物を使います。また、剃刀・小刀・はさみなどで代用することもあります。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 浄土真宗では守り刀はどう扱う?
浄土真宗では亡くなった後すぐ成仏する考えのため、守り刀は扱いません。死を忌み嫌う魔よけの考えは浄土真宗にはありません。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED