icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

お悔やみとは?お悔やみの言葉のかけ方や手紙の書き方を解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

耳にすることも多い「お悔やみ」とは、どんな意味を持つ言葉なのでしょうか。
この記事では、お悔やみやお悔やみの言葉の意味をご紹介します。

また、弔事での言葉のかけ方や手紙の書き方もご案内しています。
いざという時に備えて、お悔やみの手紙や言い回しの注意点を知っておきたい方も必見です。

この記事で解決する疑問

お悔やみとはなにか?

適切なお悔やみの言葉とは?

お悔やみの注意点は?

お悔やみの手紙の書き方は?

お悔やみとは

お悔やみ 弔事

お悔やみとは、人の死を悲しみ嘆く気持ちです。
また、残された家族への慰めの言葉を差す場合もあります。

弔事へ参列する際や亡くなったことを聞いた際にも、かかせない気持ちや言い回しです。
残された家族へ述べる言い回しは、お悔やみの言葉とも言われています。

次で例文をご紹介していますので、ご参照ください。

お悔やみの言葉とは
葬儀
お悔やみの言葉とは、亡き人の死を悲しみ嘆く自分の気持ちを、残された家族に知らせる言い回しのことです。
加えて、残された家族を励ますために述べる文言でもあります。

関係者から、亡くなったことを聞かされた際にも必ず使う言い回しです。
また、弔事の場でも遺族に必ず述べる分言です。

亡くなられた理由がわかっている場合は、事情に適した言い回しを選びましょう。
下記では、一般的な文言だけでなく、亡くなられた事情別の言い回しもご紹介しています。

一般的
- この度はご愁傷様です
心よりお悔やみ申し上げます

- 突然のことでおかけする言葉もみつかりません
謹んでご冥福をお祈りいたします
病気
先日お見舞いに伺った際にお元気そうでしたので 退院の日が近いと信じておりました
さぞかしお力落としのことでしょうが お気を強くお持ちください
事故
急なお知らせで未だに信じられません
なんと申し上げたら良いか言葉もございませんが 心よりお悔やみ申し上げます
お悔やみの注意点とは
! 注意
注意点は以下です。

忌み言葉は避ける
亡くなった理由はたずねない
遺族を気遣う
次で各詳細を解説します。

忌み言葉は避ける
忌み言葉(いみことば)とは、冠婚葬祭の場で使用を避けるべきワードです。
弔事シーンで避けるべきワードは、以下です。

死を連想する言葉
死を連想する「死ぬ」や「死亡」は、「ご逝去(ごせいきょ)」に言い換えます。
また、「苦しい」や「つらい」といったワードも使用を避けます。

加えて、「迷う」や「浮かばれない」も避けるべきワードです。

重ね言葉
同じワードを重ねる「重ね言葉」は、不幸の繰り返しを連想させると言われています。
例えば以下です。

重ね重ね
くれぐれも
度々
いよいよ
ますます
亡くなった理由はたずねない
死者の亡くなった理由を、遺族に尋ねることは失礼にあたります。
なぜなら、死者の亡くなった際の事情を思い返すことに繋がるからです。

悲しみにくれている家族にとっては、大きな負担と言えるでしょう。
また、他人に知られたくない死因の場合もあります。

つまり、死者や家族のプライベートに立ち入る様な質問です。

遺族を気遣う
亡き人を悼む気持ちを表すだけでなく、残された家族を気遣い励ますことも大事です。
遺族の悲しみやつらさを察し、励ましたいと願う気持ちも述べましょう。

自分に必要以上の時間を取らせない様に、短く簡潔に述べることを心掛けます。
マナーに関しては、こちらも参考にしてください。

葬儀に参列できない時のお悔やみの伝え方とは

お悔やみの手紙 送り方
何らかの事情で、会葬できない場合もあります。
その場合は、以下のいずれかの方法を選択しましょう。

弔電を送る
手紙を送る
弔問の際に伝える


次で各詳細を解説します。

弔電を送る

弔電(ちょうでん)は、お悔やみを伝えるための電報です。
インターネットや電話から申込可能です。

しかし、中には辞退される家族もあるので、事前に確認しましょう。
申込時には、以下の情報が必要です。

受取人(喪主)の名前
葬儀や告別式の日時
送付先住所や式場名

受取人と故人の続柄
文面は、自分で考えて伝えます。
しかし、文例集の中からの選択も可能です。

弔電に関しては、こちらも参考にしてください。
手紙を送る
手紙なら香典を同封できます。
また、告別式等で読みあげられることもありません。

死亡の知らせを聞いたら、すぐに送るのが望ましいです。
初七日迄には、届く様に送りましょう。

書き方や注意点は、以下で説明します。
弔問の際に伝える
弔問(ちょうもん)とは、亡き人の家を訪問し、遺族にお悔やみを述べることです。
訪問のタイミングは、2種類あります。

弔事前
弔事後


次でそれぞれ解説します。

弔事前
亡き人との関係が以下の場合は、通夜前に弔問するケースもあります。

近い親族
親しい友人や知人

しかし、遺族から依頼の連絡がない限り、通夜前の訪問は控えるべきです。
加えて、自分から訪問したい旨を伝えることはタブーです。

親族の家を訪問する場合は、併せてお手伝いも申し出ましょう。
どの様な関係性であっても、香典や供物は不要です。

また、地味な平服や化粧で訪問します。

弔事後
何らかの理由で弔事に参列できなかった場合は、後日に家を訪問します。
また、弔事が終了してから、死亡の知らせを聞いた場合も同様です。

タイミングは、弔事が行われた日から四十九日迄です。
できれば、弔事が行われた日から数日開けて訪問するのが好ましいです。

必ず事前に、遺族に可否や日時の都合を確認しましょう。
香典や供物を用意し、地味な平服や化粧で訪問します。

弔問に関しては、こちらも参考にしてください。

お悔やみの手紙の書き方

お悔やみ 手紙 書き方
手紙の書き方や注意点は以下です。

シンプルなデザインの便箋を選ぶ
時候の挨拶は書かない
参列できなかったことを詫びる

次で詳細や例文をご紹介します。

シンプルなデザインの便箋を選ぶ
便箋や封筒は、白無地などのシンプルなデザインを選び、薄墨で文字を書きましょう。
また、不幸が続かない様に、1枚の便箋に収めます。

香典を同封する場合は、現金書留用封筒を利用します。
大判サイズを使用すれば、たいていの不祝儀袋のサイズに対応可能です。

便箋を封筒に入れ、不祝儀袋に入れた香典と一緒に、郵便局で購入した現金書留封筒に入れましょう。
便箋を裸のまま入れるのは、マナー違反です。

時候の挨拶は書かない
取り急ぎ出す手紙なので、時候の挨拶や頭語は省略します。
書き出しの例文は以下です。
この度は思いもかけないことで お悔やみを申し上げます

どうぞお気を強くお持ちになり ご自愛ください
参列できなかったことを詫びる
最後に、弔事に参列できなかったお詫びを書きましょう。
例文は以下です。香典を同封した場合は、そのことも書き添えます。
本来ならば 直ぐにでも駆けつけるところですが あいにくやむを得ない事情により叶わず残念でなりません

心ばかりの御香料を同封いたしましたので ご霊前にお供えいただくようお願いいたします
手紙に関しては、こちらも参考にしてください。

マナーに沿ったお悔やみの言葉を遺族に伝えよう

お悔やみとは弔意を表すことです。
適切なお悔やみの言葉とは、手短に弔意を伝えて遺族を気遣う言葉です。
お悔やみの注意点は忌み言葉は使わず、死の理由などプライベートなことを聞かないことです。
お悔やみの手紙の書き方は時候の挨拶は述べず、弔意を表します。香典を同封しても構いません。
マナーに沿ったお悔やみの言葉を覚えておくと、急な訃報を聞いた時にも失礼のない言い回しを選択できます。
また、弔電や手紙を利用する時にも役立つでしょう。

RELATED