icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

お悔やみのマナーとは?直接述べる場合、メール、電話の文例も解説!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

お悔やみを伝える上でのマナーは、なかなか知る機会がありません。
お悔やみを伝える手段としては、弔問するか弔電を送るのが一般的です。

また、訃報を知った時期によって、電話やメールでお悔やみとなる場合もあります。
ここでは、様々なお悔やみの伝え方についてのマナーをご紹介します。

お悔やみのマナー
お悔やみの伝え方には、想像以上に多くのマナーがあります。
中でも、以下の事に気をつけて下さい。

簡潔に述べる
死因を聞かない
忌み言葉を避ける
それでは、細かく説明していきますね。

お悔やみのマナー①簡潔に述べる
お悔やみは簡潔、手短に、が基本です。
近しい人ほど、ついつい残念な胸の内を語ってしまいがちです。

ですが、話を伺うご遺族は、葬式の段取りや他の弔問客の対応に追われています。
また、ご遺族も心の余裕が少ない事も十分想定できます。

挨拶の時間は短くする事を心掛けて下さい。

お悔やみのマナー②死因を聞かない
死因や臨終の状況を聞くのはマナーに反します。
詳細を聞く事は、故人が亡くなる時の事を思い出させることにつながります。

それは悲しむ暇もない程忙しいご遺族にとって、大きな負担になり得ます。
悲しいのは自分だけではないことを、くれぐれも忘れてはいけません。

ただ、詳細を確認したい場合もあります。
この時は、 ご遺族の目や耳に入らぬよう、別の場所で知人に聞く事がマナー です。

お悔やみのマナー③忌み言葉を避ける
忌み言葉とは、 使用を控えなければならない言葉 の事です。
これを使う事はマナー違反になります。

弔問時の忌み言葉は、大別すると二つです。

重ね言葉や繰り返すという意味を持つもの
不幸や死を思わせるもの
繰り返しを表す言い回しは

度々
重ね重ね
等多数あります。

また、不幸や死を連想させる言い回しも

離れる
切る
等多種に及びます。

そしてもう一つ、 葬式がどの宗教に沿っているか、という点も重要です。
仏教は「浮かばれない」、神教は「成仏」を使用してはいけません。

忌み言葉はありふれたものが非常に多いので、挨拶を事前に用意すると安心です。


お悔やみのマナー【文例】
文字を書く
それでは、マナーを踏まえた文例を、 故人との関係ごと に4つご紹介します。

故人や遺族と特別親しい場合
一般的な場合
故人や遺族と疎遠の場合
故人や遺族と同僚だった場合
参考にして下さい。

故人や遺族と特別親しい場合のお悔やみ
「この度は、突然の事で大変驚きました。
皆様さぞお辛い事でしょう。

ご迷惑でなければ、私にも何かお手伝いさせていただけませんか?
よろしければ、微力ながらお力になりたく存じます」
近しい相手の時には、堅苦しくなりすぎる必要はありません。
適度な距離感で寄り添う事を心掛けます。

ただ、同時に気遣いを忘れない事がマナーです。

一般的な場合のお悔やみ
「この度は、誠にご愁傷様でございます。
心よりご冥福をお祈り致します」
短くシンプルな言葉を選ぶのがマナーです。
喪家への敬意を忘れないよう心掛けましょう。

故人や遺族と疎遠の場合のお悔やみ
「この度は、誠にご愁傷様でございます。
最近は疎遠となっておりましたが、大変お世話になった事を思い出し非常に残念です」
疎遠だった方への弔問は、どのような挨拶がふさわしいのか迷いますよね。
以前かわいがってもらっていた、お世話になっていた事と、感謝を述べましょう。

故人や遺族と同僚だった場合のお悔やみ
「この度は、突然の事で心よりお悔やみを申し上げます。
社内でも皆大変悲しんでおります」
故人が同僚の時には、 社内の様子や反応、評判を伝える のが良いでしょう。
多くの人が残念に思っているという事を報告できます。

家族を亡くした同僚には、 社内の皆が心配している事を伝えましょう。
同僚を少し安心させる事につながります。


お悔やみのマナー【メール】
スマホ
お悔やみをメールで送ってもいいか
必要であれば、メールでも問題ありません。
以前は手紙が主流でしたが、現在はメールやSNSも増えています。

ただ、直接ではなく文章を送るので、マナーが少し異なるので以下に注意してください。

件名はわかりやすく
丁寧な言葉使いに気をつける
忌み言葉を避ける
では、メールでのマナーをそれぞれ詳しくご紹介します。

お悔やみメールの注意点①件名はわかりやすく
件名は「哀悼の意を表します」等、 一目でわかるもの にしましょう。
弔問の時と同じく、なるべくシンプルにするのが大切です。

お悔やみメールの注意点②丁寧な言葉使いに気をつける
メールでの言葉使いにも気をつけましょう。
メッセージをいつもと同じ感覚で送ってしまいがちな点に注意してください。

対面とは違い相手がどれほど悲しんでいるか、判断がつきません。
ですので、 砕けすぎるのはマナーに反します。

元気づけるつもりが、かえって悲しさが深まってしまう事につながる可能性があります。

お悔やみメールの注意点③忌み言葉を避ける
文章として伝える場合、 対面での挨拶よりも忌み言葉の種類が増えます。
「死」や「苦」を連想できるので、数字の「4」と「9」は使ってはいけません。

他にも「塩」や「シクラメン」といった、暗に死を示すものも当てはまります。
また、「梨(無し)」や「シネマ(死ねま)」等同音の言葉も不可です。


お悔やみのマナー【メールの文例】
スマホ ガラケー
では、 お悔やみメールのマナー を、文例と共にご紹介します。

親しい間柄でのお悔やみを伝えるメール
〇〇様の逝去の報に接し、誠に残念でなりません。
突然の事で大変だとは思いますが、気を落とさないように。

力になれる事があれば、気軽に連絡下さいね。
〇〇様のご冥福を心よりお祈り致します。
親しいからといって砕けすぎず、最低限のマナーには気をつけましょう。
心配や力になりたい気持ちを伝えるのは結構です。

気をつけたいのは、メールは本来正式ではない事です。
できれば改めて弔問に伺うのが正解 です。

それが難しい場合は

駆けつけられず申し訳ございません
伺う事かなわず申し訳ございません
等を付け加え、 弔問できない事をお詫びする ことも大切です。

ビジネス関係でのお悔やみを伝えるメール
〇〇様のご逝去を知り、本当に残念でなりません。
心よりご冥福をお祈り致します。

突然の事で皆様お取込み中かと存じます。
略儀ではございますが、メールにてお悔やみを申し上げます。

失礼の段、何卒ご容赦下さいませ。
なお、返信のお気遣いは不要でございます。

ご家族との時間を心ゆくまでお過ごし下さい。
普段以上に丁寧なメールを心掛けます。
ご遺族の気持ちを察し、負担をかけないこと が重要です。

こちらでも

略儀ながら
メールにて失礼致します
等、 メールでのお悔やみとなった事に触れた方が良い でしょう。

お悔やみメールについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。

お悔やみメールの例文とマナーを友人、上司・同僚、取引先別に解説!
第三人生編集部

お悔やみのマナー【直接伝えられない場合】
郵便局
都合が悪く弔問できない場合も考えられます。
そうすると、弔電や手紙等を使う必要が出てきます。

同時に 香典や葬式の花(供花、くげ)等を送る のも良いでしょう。
さらに 感謝や哀悼の意を伝える 事ができます。

お悔やみの手紙と併せて香典を送る
関係性が深い相手だと、弔電だけでは足りないと思う事もあります。
そこで、 香典を一緒に送るという方法があります。

香典を送る際は以下の事を心掛けて下さい。

香典は香典袋に入れ、現金書留で送る
香典袋には自分の連絡先を明記する
弔電より遅れて到着するようにする
紙幣は1種類に統一し新札を使わない
合計額の頭が1・3・5にするのが基本
4・9は使わない
そして、 故人への思いを端的に書いた手紙を添えて出すのがマナーです 。
これが、より丁寧な送り方です。

香典の郵送に関して、詳しくはこちらを参考にしてください。

【ご住職監修】香典を郵送してもいい?宛名・封筒・料金は?添える手紙も
第三人生編集部

弔電と併せて葬式の花を用意する
葬式の花(供花)には「死者の霊を慰める」という意味を持ちます。
故人をしのぶ気持ちを表します が、送る上でのマナーに気をつけて下さい。

供花を送る際は ご遺族への確認と、名義や故人との関係を明確にする事 が大切です。
これは、葬式を円滑に進めるために重要な事です。

あらかじめご遺族へ飾りつけや花の種類について伺う事で、ご遺族の手間が省けます。


お悔やみのマナ―【事前に確認する事】
49日の参列者の服装
お悔やみを伝える上で、事前に確認しておいた方が良い事があります。
思いがけずマナー違反をしてしまう事がある ので気をつけましょう。

お悔やみを伝える前の確認事項①服装は適切か
服装はタイミングによって適するものが異なります。
例えば、 通夜の前に喪服を着用するのはマナー違反 です。

理由は事前に死を予見していたような印象を与えるからです。
通夜の前であれば、落ち着いた色の地味な服装が一般的です。

また、葬式が終わってからの 後日弔問も、喪服着用はマナーに反します。
こちらは、遺族が日常生活に戻った後にも関わらず、葬式を思い出してしまうからです。

後日弔問は通常、遺族と事前に日時調整をします。
ですので、平服ではなくダークカラーの訪問着を着用するのがマナーです。

男性
男性 平服
男性用の平服についてはこちらの画像を参考にしてください。

女性
女性 平服
女性用の平服についてはこちらの画像を参考にしてください。

お悔やみを伝える前の確認事項②相手の宗派に気をつける
もう一つ気をつけたいのが宗派です。
宗教は仏教がほとんどを占めます。

その一方で、宗派にまでは気が回らない事が多いです。
実は 宗派ごとに細かな違いがあり、思わぬ事がマナー違反になります。

一例が香典の表書きです。
多くは「御霊前」なのですが、浄土真宗は「御仏前」を使うのがマナーです。

見分け方は、浄土宗や浄土真宗のお経は「南無阿弥陀仏」です。
しかし、日蓮宗では「南無妙法蓮華経」に変わります。

お焼香の回数や、お線香を立てる本数等も宗派ごとに違うので気をつけましょう。

香典袋の表書きについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしくてださい。

【図解】香典袋の種類と表書き・中袋の書き方!袋の選び方やお金の入れ方も
第三人生編集部

お悔やみを頂いた場合のマナー
挨拶
ここまで、お悔やみを伝える上で気をつけるべきマナーを記載しました。
ですが、頂く側になる事も考えておく方が安心です。

お悔やみを頂いた時の対応を知る事で、正しい挨拶の理解も深まります。
お悔やみを頂く側にもマナーがあります。

ここで、頂く側のマナーも確認しましょう。

お悔やみを頂いた場合の挨拶例
弔問客「ご愁傷様です」
遺族「恐れ入ります」
弔問客「お悔やみ申し上げます」
遺族「痛み入ります」
弔問客は故人と最後のご挨拶をするために来て下さっています。
対する遺族は 感謝を伝えます。

通夜は一般的に故人との別れを惜しむ場であり、葬式は故人を送り出す儀式です。
どちらも慎ましく静かに行われますので、 長々と話すのはマナー違反です。

ですが、故人と親しく、心から別れを惜しんで下さっている方には

最後は眠るように旅立ちました
立派な大往生でした
等、 弔問客からは聞けない話題を手短に伝える のも良いでしょう。

お悔やみの手紙や電話への返信
事情で不参列できなかった方から、手紙や電話でお悔やみを頂く事があります。
手紙を頂いた時は、できるだけ早く礼状を送るのがマナー です。

この場合時候の挨拶は必要なく、喪家側も忌み言葉を避けるのがマナーです。
手紙と併せて香典や供物を頂いた場合は、それも文中に織り込み感謝を伝えましょう。

電話への対応は、基本的に弔問に来て下さった方と変わりません。
ただ、沢山の方に見送って頂きたい場合は、 葬式の詳細を伝える ことが重要です。

電話を下さっている方以外にも、お悔やみを伝えたい方がいます。
弔問の時と同様、 長時間になるのはマナー違反 です。

詳細を伝えやすくするため、以下の事をあらかじめ控えておいて下さい。

通夜・葬式の日時や場所
喪主
喪主と故人との続柄
宗派

きちんと送り出すためにマナーを守る事が重要
人が亡くなるというのは、決して楽しい事ではありません。
ですが、同時に避けては通れない事でもあります。

一人一人がマナーに気をつける事で、葬式後の印象が変わってきます。
通夜や葬式は、故人との最後のお別れをする場所です。

故人を 気持ち良く、滞りなく送り出す為、互いを思いやるマナーが大切 です。

RELATED