icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

趣味

2024.04.24

御朱印巡りとは?シニア向けに魅力やおすすめスポットをご紹介!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

近年、シニア層にも御朱印巡りのブームが広がり、楽しんでいる方も多いようです。
そこでこちらでは改めて、御朱印巡りとは何か、なぜシニア層がハマっているのかその魅力をたっぷりご紹介します。

あわせて、御朱印巡りにおすすめのスポットもまとめました。

シニアに人気の御朱印巡りの魅力
高齢者 夫婦
散歩や旅行ができるためシニア向け
色々な神社や寺院に参拝できる
後から見返して思い出を楽しめる
限定デザインの御朱印を探せる
散歩や旅行ができるためシニア向け
最近、御朱印巡り、御朱印集め、というワードをよく見かけます。
御朱印とは神社や寺などに「行った」という証を朱印という形でいただくものです。

御朱印巡りとは神社や寺などを巡って御朱印を集める事ですが、特にシニア世代でも人気となっています。
シニア世代で人気の理由としてまず、御朱印巡りをすることで旅行や散歩に繋がることが挙げられます。

御朱印巡りをしに行く事で外出や旅のきっかけになり、外への世界が広がるのは身体の健康はもちろん、心の健康のためにもいいですよね。

色々な神社や寺院に参拝できる
御朱印巡りすることで、これまで行くことのなかった神社や寺に参拝しに行く機会が増えます。
身近な神社や寺には参拝する機会は多いと思いますが、離れた場所に参拝する機会はなかなかありません。

しかし御朱印巡りをする、ということであちこちの御朱印を集めたくなり、さまざまな神社や寺を訪れることができます。
それは世界を広げてくれることにもつながるでしょう。

後から見返して思い出を楽しめる
御朱印は全ての神社、お寺でデザインが異なりますし、また日付も書いていただくので、後で見返したときに旅の思い出ともなります。

御朱印巡りをして集めた御朱印を見返しながら、あの時はこうだったとかこんなことがあったとか、出会った方々とのやり取りを思い出したりするのは楽しいですよね。
同時に、シニアの方にとっては記憶の掘り起こしにもなります。

神社等をあちこち巡って歩く、ということは身体の健康にもいいですし、脳の活性化にも役立つのです。

限定デザインの御朱印を探せる
御朱印は各神社・寺によってデザインが違うものですが、そのほとんどが月ごとにデザインを変えたり、イベント時のみのデザインを作ったりと趣向をこらしています。
中でも、正月やひな祭りなどのイベント限定の御朱印は人気で、御朱印巡りで集める方も多いですね。

季節やイベント限定なのでその期間に行かないと入手できません。
それらを集めることができれば見返した時に楽しさも増すでしょう。

御朱印巡りとは御朱印を集めること
御朱印
御朱印は神社や寺院で頂く
初穂料を納め御朱印帳に記入してもらう
場所ごとに異なる御朱印が貰える
御朱印は神社や寺院で頂く
御朱印は神社やお寺に参拝した時、その証として頂く印です。
御朱印巡りとは様々な寺社仏閣を回って御朱印を集めること、を言いますが、昔は御朱印というと「巡礼」というちょっとお堅い雰囲気がありました。

しかし最近若い女性の間で人気となり、身近に感じられるようになったのです。

初穂料を納め御朱印帳に記入してもらう
御朱印巡りをするならまず御朱印帳を買い、お目当ての神社、もしくはお寺に参拝にいきます。
初穂料、またはお布施を納めてから御朱印帳に押印していただくのが基本です。

本来は写経を納めてから押印していただくものでした。
現在でももちろん、そのやり方でしか御朱印を頂けないところもあるようです。

御朱印帳の使い方などに関しては以下もご覧ください。

シニアの方に人気な御朱印帳の使い方を解説!もらう際の注意も!
シニアの方に人気な御朱印帳の使い方を解説!もらう際の注意も!
お墓・霊園比較ナビ編集部
場所ごとに異なる御朱印がもらえる
御朱印は全ての神社やお寺で違ったデザインになっています。
一つとして同じものはありません。

御朱印巡りにはそういったコレクター魂をかきたてる要素もあります。
ぜひ、あちこちに足を運び、御朱印巡りをしてみてください。

御朱印巡りのマナー
御朱印 書く
先にお参りをしてから頂く
御朱印帳はカバーを外して開いて渡す
受付の方に御朱印を頂けますかと尋ねる
神社や寺院では静かに過ごす
初穂料はおつりのないように渡す
御礼の言葉を忘れずに
先にお参りをしてから頂く
御朱印とは参拝をした、という証になりますのでまずは訪ねた神社もしくはお寺に参拝をしましょう。
参拝もしていないのに御朱印を頂くというのはマナー違反です。

お寺に行っていきなり御朱印だけ貰い、帰る、という失礼なことはしないようにして下さいね。

御朱印帳はカバーを外して開いて渡す
御朱印帳に御朱印をいただく時には、冊子についている帯やカバーは外し、押印していただくページを開いて準備します。
くれぐれも、御朱印帳をそのまま差し出したりしないように気を付けて下さい。

参拝客が多い場所では御朱印巡りをする方も多いです。
スムーズにいくようにあらかじめの準備は必要です。

受付の方に御朱印を頂けますかと尋ねる
神社やお寺には大抵「御朱印はこちら」と案内が出ていることが多いです。
そこに行ったら、「御朱印を頂けますか」と受付の方に聞きましょう。

もし御朱印受付が見当たらなかった場合には社務所や納経所などに出向いて聞いてみましょう。

神社や寺院では静かに過ごす
これは神社やお寺に限らないことですが、公共の場ですから参拝する時、また御朱印を頂くのに並んでいる最中は騒がないように、静かに過ごしましょう。
寺社によっては御朱印巡りで人気で、頂くのにしばらく待つこともあります。

その間も大声で話したり笑い合ったり、他の参拝客の方々のご迷惑にならぬようにして下さい。

初穂料はお釣りのないように用意して渡す
御朱印を頂くのも、無料ではありません。
神社は初穂料、お寺では納経料と言いますが、料金を納めます。

金額は特に設定されていませんが、大体300円~500円くらいが相場のようです。
イベント限定の御朱印の場合には少し多めにかかる場合もあります。

できれば小銭を準備していき、大きなお札でのおつりは避けて下さい。

お礼の言葉を忘れずに
御朱印帳は、その神社やお寺の方が心をこめて手書きで書いてくださっています。
御朱印帳を受け取る際には必ず丁寧に御礼の言葉を述べましょう。

御朱印巡りはたしかに「流行り」ではありますが、決して「スタンプラリー」の類ではありません。
神聖な気持ちで頂く、それを常に心に留めておきましょう。

御朱印巡りの人気スポット7選
神社
それでは御朱印巡りに人気のスポットを7か所、ご紹介しましょう。

青葉神社【宮城】
法輪寺【東京】
富士浅間神社【山梨】
比叡山延暦寺【京都】
谷汲山・明王院【岐阜】
出雲大社【島根】
箱崎八幡神社【鹿児島
青葉神社【宮城】
青葉神社は仙台の中心にある神社。
あの伊達政宗を祀っているということで有名な神社です。

明治7年からの歴史ということで大変雰囲気もある神社で、もちろん御朱印巡りにも大変人気となっています。
青葉神社オリジナルの御朱印帳が売られていますから御朱印帳をここで買うのもおすすめです。

青葉神社の御朱印帳にはかっこいい伊達政宗が描かれています。

住所
宮城県仙台市青葉区青葉町7−1
アクセス
北仙台駅より徒歩7分
仙台駅よりバス15分
仙台宮城ICより15分
法輪寺【東京】
法輪寺は東京は早稲田にある日蓮宗のお寺です。
1606年に日賢上人にて開創された、とても古く由緒のあるものです。

法輪寺の御朱印は「ほうわ御朱印」と言われ、御朱印巡りとしても大変人気があります。
四季の移り変わりを感じられる境内は、特に春もみじと呼ばれる紅葉が大変素晴らしいです。

御朱印は土日であれば大体30分~40分待ちのようです。

住所
東京都新宿区西早稲田1-1-15
アクセス
東西線早稲田駅から徒歩1分
富士浅間神社【山梨】
山梨に「富士浅間神社」とつく名前の神社はいくつかあるのですがこちらでは北口本宮富士浅間神社のことをまとめます。
歴史は大変古く、社殿が建立されたのは788年のこととされています。

富士信仰の地であり、富士登山をされる方々の出発点としても有名です。
また、パワースポットとしても、若い女性からシニアまで人気のスポットでもあるのです。

こちらの御朱印は「北口本宮冨士浅間神社」のものと、境内の「諏訪神社」の2種類、用意されています。
時間は8時から16時半くらいまで受け付けているようです。

住所
山梨県富士吉田市上吉田5558番地
アクセス
富士山駅よりバス浅間神社前下車徒歩20分
河口湖ICより約3km
富士吉田ICより約3km
比叡山延暦寺【滋賀】
比叡山延暦寺はユネスコ世界文化遺産にも登録されている、まさに日本の仏教の母山ともいえるべき由緒あるお寺です。
最澄によって806年に開かれた天台宗の総本山ともされています。

比叡山延暦寺は主に3つの区画に分かれ、それぞれで頂ける御朱印が違います。
全てを集めると16種類にもなるようで、比叡山延暦寺の中でも御朱印巡りができてしまいますね。

御朱印巡りとしても人気のスポットなので、参拝前に御朱印帳を預かってくれるようです。
納経料は300円なのですが参拝するにも料金がかかりますのでご注意下さい。

住所
滋賀県大津市坂本本町4220
アクセス
京都駅からバス60分
谷汲山・明王院【岐阜】
792年に建立された谷汲山・明豊院は、日本最古の霊場「西国三十三所観音霊場」であり、結婚や満願のお寺として親しまれています。
春には桜、そして秋には紅葉が美しく、四季折々の景色の移り変わりも見事で、御朱印巡りにも人気のお寺です。

こちらでは三種類の御朱印がいただけます。
また、オリジナルの御朱印帳も販売しており、こちらも大変人気となっています。

参拝受付けは8時から16時半までですが、シーズン中は団体の方が多く訪れるため、御朱印を頂くのも時間がかかる場合があります。
できれば御朱印巡りは平日やシーズンオフにするのがおすすめです。

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
アクセス
養老鉄道揖斐駅よりバス25分
樽見鉄道谷汲口駅よりバス10分
関ヶ原IC・大垣IC・岐阜羽島ICより車で1時間|
出雲大社【島根】
出雲大社は日本古来の宗教、神道の中心、また神話のふるさととも言われる大変由緒ある神社です。
その由来は日本最古の歴史書、古事記に記されているほどで、どれほどの長い歴史があるのかそこから想像がつくでしょう。

主祭神は大国主大神で、古事記には「大国主大神が天照大神に国を譲り、その時に建てられたのが出雲大社」とも書かれ、いかに壮大な物語であるかが分かりますね。
また、出雲大社は縁結びの神様としても有名で、参拝者は大変多くなっています。

出雲大社でも御朱印はいただけますので、御朱印巡りにも人気です。
御朱印は神楽殿、という場所で頂くことができます。

全部で3種類あり、それぞれ初穂料は300円。
時間は6時から20時まで、受け付けています。

箱崎八幡神社【鹿児島】
鹿児島県出水市にある箱崎八幡神社は「日本一の大鈴」があるところでも有名です。
この鈴は「大願成就の鈴」とも言われ、重さ5トンを誇る大鈴です。

反対に日本一小さな鈴も展示してあり、観光名所ともなっています。
御利益もある、ということで御朱印巡りにも大変人気の神社。

こちらではオリジナルの御朱印帳も販売されています。
御朱印巡り人気を受けてかここ最近作られたもので、金色に鶴と鈴が描かれたとても縁起のよさそうなデザインが話題です。

御朱印は参拝をすませ、横の社務所で頂くことができます。
シーズン、また週末には多少の待ち時間がかかりますので、時間の余裕を持って訪れましょう。

住所
鹿児島県出水市上知識町46番地
アクセス
JR九州駅より車で10分
西出水駅より車で5分
御朱印巡りにおすすめな御朱印帳5選
御朱印
御朱印巡りには御朱印帳が必須です。
人気の御朱印帳をご紹介しましょう。

千糸繍院 御朱印帳
谷口松雄堂 御朱印帳
谷口松雄堂 わがみ小路 御朱印帳
御朱印帳華紋唐草
SOWA LABO御朱印帳
千糸繍院 御朱印帳L(2480円)
千糸繍院 御朱印帳L【青藍扇桜】西陣織 金襴装丁/刺繍文字 蛇腹式48ページ 大判(金色刺繍文字/白色本文)
千糸繍院 御朱印帳L【青藍扇桜】西陣織 金襴装丁/刺繍文字 蛇腹式48ページ 大判(金色刺繍文字/白色本文)
2,680円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
全48ページの、大伴の御朱印帳です。
表紙は表も裏も分厚い作りになっているため、御朱印巡りに持ち歩いても頑丈で便利です。

ページは裏映りがしにくいタイプの紙を使用しているので裏も表も両方使えます。
表紙の柄は一冊一冊位置が違うため、オリジナル感あふれた御朱印帳です。

色合いも、男性にも女性にもピッタリのものになっています。

サイズ    ページ数
12×18(大判)    48ページ
谷口松雄堂 御朱印帳(989円)
谷口松雄堂 御朱印帳 特大 蛇腹式 猫足に十 komon+ M1-15-KP-6
谷口松雄堂 御朱印帳 特大 蛇腹式 猫足に十 komon+ M1-15-KP-6
845円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
かわいらしい猫と猫の足跡の模様の御朱印帳です。
墨を吸うタイプの紙を使用しているため、御朱印を頂いてもにじんだりしません。

価格の手頃なのでお求めやすく、人気となっています。
こちらのシリーズは猫の他にもさまざまな模様のものが出ているので比べてみてもいいですね。

24折の蛇腹タイプです。

サイズ    ページ数
18.2×12.1    48ページ
谷口松雄堂 御朱印帳(1485円)
谷口松雄堂 わがみ小路 御朱印帳 集印帳 はんなり着物 (華うさぎ (はなうさぎ))
谷口松雄堂 わがみ小路 御朱印帳 集印帳 はんなり着物 (華うさぎ (はなうさぎ))
1,200円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
かわいらしい着物の柄が特徴の御朱印帳です。
サイズは一般的なサイズで、女性でも持ち歩きやすく、またカバンに収納しやすいサイズとなっていて、御朱印巡りには最適です。

帯どめのようなデザインのゴムでとめておけるのでページがカバンの中で開いてしまってぐしゃぐしゃになってしまうことがありません。
ページは蛇腹式のため、開閉がしやすいタイプです。

サイズ    ページ数
16×10.9    48ページ
御朱印帳60ページ華紋唐草(2106円)
御朱印帳 60ページ ブック式 ビニールカバー付 華紋唐草 金色
御朱印帳 60ページ ブック式 ビニールカバー付 華紋唐草 金色
2,200円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
ビニールカバーのついた御朱印帳で、華やかな模様が人気となっています。
絵柄は他にも種類があるのでお好きなものを選べます。

通常は48ページのものが多いですがこちらの御朱印帳は60ページの大容量!
1冊にたくさん御朱印を頂けるので御朱印巡りにもおすすめです。

蛇腹式ではなく、ノートタイプの御朱印です。

サイズ    ページ数
18×13.6    60ページ
SOWA LABO御朱印帳(1100円)
SOWA LABO 墨が裏面に染み出ない御朱印帳 京都花柄 貴船<ブルー>
SOWA LABO 墨が裏面に染み出ない御朱印帳 京都花柄 貴船<ブルー>
1,100円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
かわいらしい京都風花柄の御朱印帳です。
カラーバリエーションも豊富なのでお好きな色を選べます。

紙質は墨が滲まず裏面にしみないタイプなので両面に御朱印を頂くことができます。
作りもしっかりしているため、カバンでありこち持ち歩いても痛みません。

御朱印巡りには大変おすすめの御朱印帳です。

サイズ    ページ数
18×12    48ページ
御朱印帳を選ぶ際にはサイズも重要となります。
以下の記事もご覧ください。

御朱印帳のサイズに違いはある?人気のサイズ・商品をご紹介!
御朱印帳のサイズに違いはある?人気のサイズ・商品をご紹介!
お墓・霊園比較ナビ編集部
御朱印巡りはマナーを守って楽しみましょう
こちらでは、御朱印巡りについて、御朱印を集める意味や目的、集め方やマナーをまとめた上で、御朱印巡りに人気のスポットをご紹介しました。
近年、若い女性を中心に御朱印巡りが人気となり、注目されるようになりましたが、本来の意味や目的をきちんと分かった上で頂きたいものですね。

人気が高じて、マナーを守らない方も多いというニュースもよく見かけます。
御朱印を書いて下さる神社やお寺の係の方に失礼な態度をとる方もいるようです。

くれぐれもそのようなことがないように、マナーを守って御朱印巡りをしましょう。

RELATED