icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

叔母の香典相場!書き方・包み方・連名の方法・マナーを紹介

  • facebook
  • twitter
  • LINE

叔母の葬儀の際、香典はどの程度包めばよいのでしょうか?
また、叔母と面識があまりなかったりする場合にどのようにしていいか迷ってしまいますよね。

今回は、叔母との関係やご自身の年齢別に、包むべき金額やマナーについて解説していきます。

この記事の結論

叔母への香典の相場は1万円から3万円です。2万円は避けるようにします。

仏教では御仏前・御香典、キリスト教では御花料、神式では御玉串料と書きます。中袋には金額を大字で書きます。
香典とは
香典
お香典とは葬儀などの際に、 故人の祭壇に供えられる現金を包んだもの です。

葬儀の種類によって お香典の包み方、包む金額が変わってきます。

お香典のマナーを理解したうえで、ご遺族の方に渡しましょう。

お墓・霊園比較ナビでは香典についての意識アンケートを実施しました。
みんなが実際にいくら包んでいるのか気になる方は以下の記事をごらんください。
香典の書き方やマナーについても詳しく解説しています。

【ご住職監修】お葬式の香典まとめ!表書きの書き方や金額相場・マナーも解説
第三人生編集部

叔母の香典の相場
49日の香典費用
叔母の香典の相場はどのようになっているのでしょうか。
年代別の金額や注意点を見ていきます。

年代別の金額相場
叔母の香典の相場としては、 1万円~3万円 が適切なようです。

ただし、2万円は偶数、つまり割り切れる数字であり、「別れ」を想像させることになるので、 避けたほうがいいでしょう。

以下が年齢別の参考価格です。

年齢    金額
20代    10000円
30代    10000円~20000円
40代以上    10000円~30000円
※未成年者の場合は 親が負担する のがよいでしょう。

他の親族が亡くなった時の金額相場
亡くなった方と 血縁関係にあったり、親しかったりする場合は、多めに包む傾向にある ようです。

参考までに他の親族が亡くなった時の香典の相場を載せておきます。

故人との関係    金額の目安
祖父母    10000
親    100000
兄弟姉妹    50000
叔父・叔母    10000
親戚    10000
職場関係    5000
勤務先社員の家族    5000
取引先関係    5000
友人    5000
隣人・近所    5000
その他    5000
叔母と面識がない場合の香典
null
叔母との面識があまりなかった場合、香典を出していいかどうか迷ってしまいますよね。

ここではそのような場面での対応と注意点を紹介していきたいと思います。

連名で出す
香典は基本的に一人一人が包むものです。
しかし、 家族や組織の一員として出す場合に、連名にして出す ことがあります。

家族や夫婦で出すとき
二、三人で出すとき
四人以上で出すとき
家族で出すとき
一般的に香典は 家族、夫婦単位で用意 します。
香典袋には、 夫の名前のみ を書けばよいとされています。

しかし、夫婦で葬儀に参列する場合や夫婦と故人の関係が深かった場合には、両者の名前を書いても良いのではないでしょうか。

二、三人で出すとき
三人までの人数で香典を出す場合は、 全員の名前を書きます。

一番目上の人が真ん中にくるように左へ順にフルネームを書いていきます。

目上の人からではなく、五十音順で右から順に書く場合もあります。

四人で出すとき
四人以上の連名、会社や組織で出すときは、
「○○一同」の様に書き記すのが決まりです。

連名で出す際の詳細を知りたい方はこちらをご覧ください。

少なすぎる金額はNG
叔母と面識がないからといって、5000円などの少額で出すのはやめましょう。大変失礼にあたります。

家族単位や夫婦単位で、世帯を代表する人の名前で出す と良いと思います。

叔母のお葬式に家族で参列するときの香典
家族
叔母の葬儀に参列すべきか悩まれる方も多いと思います。
参加すべきかどうか否か、香典についても解説していきます。

叔母の葬儀に参列すべき範囲
叔母の葬儀場が遠方の時
叔母の葬儀が家族葬の時の香典
叔母の葬儀に参列すべき範囲
そもそもどこまでのつながりのある親族が叔母の葬式に参列すべきなのでしょうか?
一般的な範囲としては

血縁関係のある6親等以内の親族
血縁関係のない3親等以内の姻族
とされているようです。

詳しく説明しますと、前者は父、母、子、いとこが含まれ、叔母も6親身内に含まれます。

後者は、婚姻から親族になった者を指し、叔母も含まれることになります。

これらより、 近い親戚の関係にある方の葬儀には参加すべきであるように思われます。

叔母の葬儀場が遠方の時
叔母との 普段の付き合いによって式に出るか否かはめるべき だと思います。

あまりにかかわりが薄く、遠方で都合が悪いなどの時は参列しなくてもよいのではないでしょうか。
ただし、 香典は送るべきでしょう。

香典の送り方については、こちらを参考にしてみてください。

叔母の葬儀が家族葬の時の香典
叔母のお葬式が家族葬の時はどのようにすればよいのでしょうか?

叔母の家族から電話で 香典の辞退の連絡をもらった場には、家族の想いを汲み、香典は渡さない方が良いでしょう。

叔母の家族から香典の受け取り辞退の連絡がない場合はどのようにすべきでしょうか。

家族葬を選択いた家族の意向を尊重すれば、香典を渡すことは控えるべきでしょう。

ただし、いざ葬儀に行ってみると、香典を受け取っている場合もあります。

心配な方はとりあえず香典を持って行くのが無難です。

受付で香典を受け取っているかどうか判断するという方法もあります。

叔母の香典の書き方
香典 宗教別 表書き
香典の書き方には規則がたくさんあります。
ポイントを押さえて失礼のないようにしましょう。

表書き
表書きは宗教ごとによって書き方が異なります。

叔母の葬儀が仏式の場合
叔母の葬儀がキリスト教の場合
叔母の葬儀が神式の場合
叔母の葬儀が仏式の場合
香典 御仏前
水引き上部の中央に、 御香典または御仏前 と記入しましょう。

ほかには、 御霊前、御香料、御弔料 といった言葉を記入する場合もあります。

香典袋には 蓮の花 が描かれているものを使います。これは 仏式のみで使用 される香典袋です。

叔母の葬儀がキリスト教の場合
香典 キリスト
表書きの言葉はプロテスタント、カトリックでそれぞれ変わります。

どちらかわからないときは、 御花料 と書きましょう。

ほかには、 プロテスタントは忌慰料 、 カトリックでは御ミサ料 といった言葉も用いられます。

プロテスタントの場合は十字架 を使い、 カトリックの場合ユリの花か十字架 が描かれたものが適切です。

見当たらない場合は、代わりに 白色無地の封筒 を使用しても構いません。

叔母の葬儀が神式の場合
香典 玉串料 神道
神道の場合は、 御榊料、御玉串料、御神饌料 などと書きます。

このとき、 蓮の花が描かれている香典袋を選んではいけない ので注意が必要です。

間違って仏式用の香典袋を選ばないよう、確認するようにしてください。

叔母の葬儀が宗教が無いまたはわからない
香典 御霊前
叔母の宗教がない、またはわからないといったときには、原則として御霊前と記入します。

ただし、浄土真宗とキリスト教またはプロテスタントの場合、マナー違反となり失礼にあたってしまうので要注意です。

宗派を問わない御香典もしくは御香奠を使用しましょう。

中袋
中袋には主に金額、出す人の名前などを書きます。
上の画像のように書いてください。

また、数字の書き方が異なりますので、以下の表を参考にしてください。

数字    漢字
1    壱
2    弐
3    参
5    伍
7    七(稀に漆)
8    八
10    拾
100    百
1000    仟
10000    萬
※円は圓と書きます。

叔母の香典の包み方
以下について解説していきたいと思います。

叔母の香典の包み方
叔母の香典の渡し方
叔母の香典の包み方
以上の画像を参考にしてください。

香典 包み方 前半
香典 包み方 後半
叔母の香典の渡し方
香典袋は 袱紗 と呼ばれる包みに包んでご遺族の方に渡します。

基本的には受付で渡すことが多いです。
名前は渡す人から読めるような向きで差し出しましょう。

渡す際には 袱紗から香典袋を取り出し、お悔やみの言葉を述べて両手で差し出します。

受付がないときは、 遺族の方に直接手渡すか、祭壇に供えるようにしましょう。

叔母の香典を送るときのマナー
マナー
特に気を付けておきたい以下の香典のマナーについて説明していきます。

墨の色
お札の枚数
お札の向き
墨の色
墨の色はすべて薄墨ではなく、 通夜や葬儀の時は薄墨を用います。

悲しみの涙で文字が滲んでいるという気持ちを表わすとされています。

四十九日以降は、濃墨を用います。

お札の枚数
香典金額
基本的には 奇数枚 入れるようにしましょう。

偶数は割り切れる数字であり、縁が切れるなどを想像させるため、使われにくいです。

ほかにも 4,9も「死」や「苦」を連想させる数 とされています。

また明確な決まりはありませんが、五千円を包む場合、基本的には全部千円札(バラ札)で包むより、五千円札で包む方が好ましいです。

お札の向き
お札は向きをそろえて入れるようにします。
お札の肖像がない面が香典袋の表になるように入れます。

叔母の香典はなるべく送るようにしましょう
葬式
親族である叔母の葬儀には、 よほどの事情がない限り参加するべき でしょう。

香典もしっかり送りましょう。

叔母とあまり面識がなかったり、少額になってしまう場合は 連名にするなどして工夫して渡すことをお勧めします。

叔母の葬儀が家族葬の場合も香典は持参し、ご遺族の方が香典を辞退されたとしても香典は持参するべきです。

受付などの様子を見て、臨機応変に対応しましょう。

その際には、香典袋のマナーをしっかり守って失礼のないように渡しましょう。

宗教ごとの表書きの違いやお札の枚数や中袋に入れるときのは要注意 です。

以上叔母の葬儀、香典について紹介しました。
参考にしていただければ幸いです。

❓ 叔母への香典の相場は?
相場は1万円から3万円です。年齢によって相場は増減します。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 叔母が面識がない時香典はどうする?
家族や夫婦として連名で出すことができます。また、5000円などと少なすぎる金額は避けます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 叔母の香典の表書きはどう書く?
仏教では御仏前・キリスト教では御花料・神式では御榊料と書きます。また、無宗教の場合などは御霊前と書きます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 叔母の香典のお札の入れ方は?
なるべく中袋にお札を入れるようにし、人物が印刷されている面が封筒の下に来るように入れます。また、表面・裏面だけでなく向きもそろえてお札を入れます。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED