icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

喪主の場面毎の挨拶例文!話す内容や忌み言葉、読み上げの可否も解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

喪主を受け持つ場合、お通夜や葬儀の際に挨拶をすることと思います。
どのようなタイミングでどのような内容の挨拶を行えばよいのでしょうか。

更に、喪主の挨拶の際に避けるべき言葉などはどのようなものなのでしょうか。
今回の記事では、喪主の挨拶にかかわるあれこれについてみていきたいと思います。

喪主が挨拶する場面
挨拶
喪主になった場合、お通夜や告別式のどのような場面で挨拶をすればよいのでしょうか。
一般的には以下のタイミングで挨拶を行うのが適切であると言われています。

お通夜終了時
通夜振舞い献杯時
通夜振舞い終了時
告別式終了時
精進落とし前
精進落とし終了時
このように、お通夜や告別式において 数回 喪主による挨拶が行われるのです。
きちんとどのタイミングで挨拶を行うのかということを理解し、事前にそれぞれの挨拶で話す内容を決める必要があります。

また、上記の場面に加え、喪主は参列者の人に個人的に挨拶をすることもあります。
その際は、参列者の方からいただいたお悔みの言葉に対して、参列のお礼をしっかり述べましょう。

喪主の挨拶に入れる内容
チェックリスト
喪主が挨拶を行うタイミングは先ほど述べた通りです。
では、喪主は各場面でどのような挨拶を行うべきなのでしょうか。

喪主の挨拶にいれるべきポイントはどのようなことなのでしょうか。
ここでは、場面別に喪主が挨拶をする際に組み込むべき内容を入れたいと思います。

お通夜終了時
お通夜終了時の挨拶では以下の内容を組み込むようにしましょう。

参列に対するお礼
故人が生前中に受けた厚情に対するお礼
故人が亡くなった際の様子や故人との思い出話など
通夜振舞いがある場合はその案内
通夜振舞いがない場合は翌日の告別式や葬儀の案内
上記のように、お通夜の後に通夜振舞いと呼ばれる会食がある場合とない場合によって少し挨拶の内容は変わってきます。

お通夜・告別式とは?どちらに参列すべき?意味・日程・流れ・服装も解説
第三人生編集部

通夜振舞い献杯時
通夜振舞いの献杯時には、 長い挨拶は行いません。
長くても一分程度に抑えましょう。

献杯時は、

参列に対するお礼
故人へのお悔みの言葉
を軽く述べた上で 『献杯』 といって挨拶を終わらせましょう。

献杯とは?意味は?乾杯との違いや挨拶の文例、マナーも解説
第三人生編集部

通夜振舞い終了時
通夜振舞い終了時は以下のポイントを盛り込んだ挨拶を行いましょう。

参列に対するお礼
通夜振舞い終了の挨拶
翌日の告別式や葬儀の案内
参列者への配慮の言葉
香典の返礼品がある場合は、『ささやかではありますが、お香典の返礼品を用意させてさせていただきました。お帰りの際には、一人おひとつずつお持ち帰りください。』などと述べましょう。

参列者への配慮の言葉というのは、 『雨が降っていますのでお足元にお気を付けてお帰りください』 などと参列者を気遣う言葉のことを指します。

告別式終了時
告別式終了時には以下のポイントを組み込んだ挨拶を行います。

参列に対するお礼
故人の生前中の厚情に対するお礼
故人の最期の様子や生前中のエピソード
今後のことについて
故人の最期の様子や生前中のエピソードは、お通夜終了時の挨拶にも組み込みます。
そのため、その二つの挨拶で内容があまりかぶらないように、それぞれ少し異なるエピソードを話すことを心掛けると良いでしょう。

告別式とは?葬儀との違いを知ってる人は2割!【時間・服装・香典のマナー】
第三人生編集部

精進落とし前
精進落とし前の挨拶に入れるべきポイントは以下の通りです。

葬儀が無事に終わったことに対するお礼
ゆっくりしてほしいという旨
精進落としが始まる際も、通夜振舞いが始まる際の挨拶と同様、あまり長い挨拶にならないようにします。
目安としては 約1分 程です。

ゆっくりしてほしい旨というのは、 『お時間の許す限りごゆっくりおくつろぎください。』 や 『ささやかではありますがお食事を用意させていただいたので、故人の思い出話などをしながらごゆっくりとお召し上がりください。』 など言って伝えるようにしましょう。

精進落とし終了時
精進落とし終了時の挨拶というものは、お通夜、告別式のすべての工程が終了した際に行う挨拶です。
そこで組み入れるべきポイントは以下の通りです。

参列に対するお礼
精進落としを終了するという旨
(もし決まっていれば)四十九日法要などの予定
挨拶の長さはそこまで長くなくて良いでしょう。
故人との思い出話などは葬儀の際に述べているでしょうから、必要がなければ無理に入れる必要はありません。

精進落としとは?流れと費用、挨拶の文例も紹介!しないことも可能?
第三人生編集部

喪主が挨拶で避けるべき忌み言葉
皆さんは 忌み言葉 という単語を聞いたことがあるでしょうか。
忌み言葉とは、 縁起の悪い言葉 や ふさわしくない言葉 のことを指します。

以下は、お通夜、告別式における代表的な忌み言葉です。

忌み言葉    具体的な言葉
死を連想させてしまう数字    『四』『九』
生死を直接表す言葉    『死んだ』『生きていた』
繰り返しの表現    『再三』『続く』『再び』『追って』
重ね言葉    『重々』『ますます』『またまた』
不吉な言葉    『消える』『迷う』『苦』『落ちる』
仏式以外の宗教の場合    『冥土』『ご冥福』
忌み言葉は、予め知っていなければうっかり発言してしまうような言葉も含まれています。
特に、喪主による挨拶などは多くの参列者からの注目が集まる場でもありますし、言葉遣いには十分気を付けたいものです。

喪主の挨拶例文①お通夜終了時/通夜ぶるまい前
御膳
ここでは、お通夜終了時の挨拶の文例をご紹介します。

お通夜終了時/通夜ぶるまい前挨拶文例①通夜振舞いがある場合
本日は、母〇〇のお通夜に参列していただき誠にありがとうございます。
また、母の生前中に賜りましたご厚情に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

母は△△日早朝に都内の病院にて息を引き取りました。
長年持病を患っており、前向きに治療をしているところでした。

残念でなりません。
母は、とても明るくいつも私ども娘たちに前向きな言葉をかけてくれました。

その言葉に何度救われたことか、数えるときりがありません。
母が亡くなったことは正直未だに信じられず、喪失感は計り知れません。

しかし、私たち遺された家族も母のように明るく前向きに力を合わせて生きていきたいと思います。
今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

さて、別室にて軽食の方を用意させていただきました。
皆様のお時間の許す限り、ごゆっくりおくつろぎいただけると大変嬉しいです。

改めまして、本日はお忙しい中参列いただき本当にありがとうございました。
葬儀後の挨拶の例文・タイミングとマナー!対象者やお礼状も解説
第三人生編集部

お通夜終了時/通夜ぶるまい前挨拶文例②通夜振舞いがない場合
本日はご多忙の中、故〇〇のお通夜にいらしていただき本当にありがとうございます。
また、故人の生前中、ご厚情を賜りましたこと深くお礼申し上げます。

父は昨年より癌を患っていましたが、昨日容体が急変しそのまま息を引き取りました。
比較的、治療も順調に進んでいたため、私共家族も驚きの気持ちでいっぱいです。

父は、とても厳格な人で曲がったことが大嫌いな性格でした。
そのため、学生時代には何度か言い合いなどをしてしまったこともありましたが、父の言うことはすべて理にかなっていて今思えばどれもとても会い難い言葉でした。

私共遺された家族も皆で力を合わせ生きていく所存でございます。
本来ならば、お食事の用意をさせていただくべきなのですが、突然のことで私共もそこまで気が回らず、本日はこれに手お開きとさせていただきたいと思います。

なお、明日の告別式、葬儀は本日と同じ会場にて午前10時から始まる予定です。
お忙しいとは思いますが、足を運んでいただけると幸いです。

最期になりましたが、お香典のお返しの品を用意させていただいたので、会場の出口にてひとりひとつお持ち帰りいただければと思います。

本日は本当にありがとうございました。
喪主の挨拶例文②通夜ぶるまい終了時
本日は夜遅くまで、故○○のお通夜にお越しいただき誠にありがとうございます。
皆さんから故人の思い出話を伺い、故人の生前中に大変なご厚情を賜りましたことを再認識させていただきました。

本当にありがとうございました。
明日の告別式、葬儀は10時から本日と同じ会場で行います。

お忙しいことと思いますが是非足を運んでいただけると幸いです。
本日は本当にありがとうございました。

夜遅いのでお気を付けてお帰りください。
お通夜の挨拶を喪主・参列者に紹介!受付での受け答えや終了時は?
第三人生編集部

喪主の挨拶例文③葬儀・告別式終了時/出棺時
白い花
葬儀・告別式終了時/出棺時挨拶文例①
本日はお忙しい中、娘○○の葬儀にご会葬いただき本当にありがとうございます。
娘は一昨日の早朝に自宅近くの病院にて息を引き取りました。
25歳でした。

娘は、三年前に急に体の不調を訴えるようになり病院で検査した結果、白血病と診断されました。
最初は親子ともども信じられない気持ちでいっぱいで途方に暮れてしまいました。

しかし、娘は絶対に治す、という強い意志をもって文句も言わず治療に取り組んでいました。
娘は最後まで諦めないで戦い抜く姿勢を見せてくれました。

娘が亡くなってしまった喪失感ははかりすぎず、無念の気持ちでいっぱいです。
しかし、これからも娘に恥じないように遺された家族で力を合わせて生きていきたいと思います。

娘の生前中と変わらぬお付き合いのほどどうぞ宜しくお願い致します。
改めまして、本日は誠にありがとうございました。
葬儀・告別式終了時/出棺時挨拶文例②
本日はご多忙のところ妻〇〇の葬儀、告別式にご会葬くださり誠にありがとうございました。
また、妻の生前中も妻が大変お世話になりまして本当にありがとうございます。

妻は先週末に買い物に行った際に、自宅近くの横断歩道にて交通事故に遭い、亡くなりました。
病院から連絡がきて急いで向かいましたが、その時はもうすでに息を引き取っている状態でした。

大変憤りを感じます。
妻は、毎日子供たちと私にお弁当を欠かさず作ってくれました。

そのような妻の手作りご飯ももう食べることができないと思うと無念でたまりません。

妻がいなくなってしまった実感は正直まだございません。
しかし、二人の息子と三人でこれからも力を合わせて生きて参りたいと思います。

本日は大変ありがとうございました。
葬儀の挨拶の詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

【例文紹介】葬儀での挨拶の仕方とマナー!喪主・参列者の挨拶や忌み言葉も解説
第三人生編集部

喪主の挨拶例文④精進落し開始時
会食時 挨拶
精進落とし開始時の挨拶は 1分程度 のものがふさわしいと言われています。

精進落し開始時挨拶文例
本日は、長い間お付き合いいただき本当にありがとうございました。
お陰様で無事に父〇〇の葬儀を行うことができました。

さて、心ばかりではありますが食事の方をご用意させていただきました。
お時間の許す限り、おくつろぎいただけると幸いです。

それでは皆さんグラスをお持ちください。
献杯。
喪主の挨拶例文⑤精進落し終了時
本日は、朝早くから故〇〇の葬儀にご参列いただき大変ありがとうございました。
無事に葬儀を執り行うことができましたのもひとえに参列者の皆様のおかげです。

今後とも、残された家族で手を取り合って前を向いて生きていきますので、代わらぬお付き合いのほどどうぞよろしくお願い致します。
最期になりますが、四十九日法要についてはまだ日程や場所は未定です。

決まり次第早めにお伝えさせていただきます。
本日は本当にありがとうございました。

どうぞ足元にお気を付けてお帰りください。
精進落しの挨拶の詳細は以下の記事を参考にしてください。

【例文紹介】精進落としでの挨拶のポイントとマナー!喪主向け
第三人生編集部

喪主が挨拶でカンペを読み上げるのはOK?
ここまで喪主の挨拶の例文を見てきました。
喪主の挨拶は組み込むべきポイントや内容などがとても多いと感じられた方もいらっしゃることと思います。

更に、お通夜や葬儀当日は多くの参列者の方を前に緊張してしまって、事前に用意していた挨拶を忘れてしまうなんて可能性もありますよね。
そこで気になるのが 『お通夜や告別式の挨拶において喪主はカンペを読み上げてもよいのか』 ということです。

厳密には、喪主は挨拶の際にカンペを見てはいけないとは決まっておらず、基本的に カンペを見ながら挨拶をしても問題はない ということになっています。
大事なことは、参列者に対するお礼や故人のに対するお悔みの言葉をしっかりと述べることです。

更に、お通夜の場合は翌日の葬儀、告別式の時間や場所なども明確に伝える必要があります。
このような情報は、間違って伝えることを防ぐという意味で、事前にきちんと頭に入れておくか、念のため軽くメモしたカンペを持っていても良いでしょう。

挨拶の際に喪主は泣いてしまっても大丈夫?
お通夜や葬儀の挨拶を行う際は、喪主は なるべく冷静さを保つべき です。
しかし、大切な人との別れはつらく、悲しいもの。

つい、挨拶をしている際に、涙を流してしまうこともあるのではないでしょうか。
喪主は挨拶の際に泣いてしまっても大丈夫なのでしょうか。

涙を流すという行為は、自然なものなので喪主は挨拶をしている際に涙を流してしまっても全く問題ありません。
しかし、あまりに長く泣いてしまったり、挨拶が止まってしまったりすると、お通夜や葬儀の進行の妨げになってしまいます。

泣いてしまっても、落ち着いて少しぐっとこらえてなるべく挨拶は終わらせるようにしましょう。
故人との別れがつらく、どうしても喪主の挨拶がつとめられそうにない、という場合はあらかじめ代理の人を立てて、挨拶をかわってもらうことも可能です。

お通夜や葬儀では喪主は各場面に合わせた挨拶をします
今回の記事では、お通夜や葬儀における喪主の挨拶に関する以下のことについてみてきました。

喪主の挨拶の場面
喪主の挨拶の内容
喪主が挨拶で避けるべき言葉
喪主の挨拶の文例
喪主の挨拶の際にカンペを見ても良いのか
今回の記事で見てきたように、お通夜や葬儀の際は、喪主による挨拶が数回あります。
更に、各場面に合わせて ふさわしい挨拶内容 や 適切な時間や長さ というものがあります。

喪主の方は、二日に渡り何度も挨拶をすることは大きな負担かと思いますが、事前にある程度挨拶の内容を決めておき、心の準備をしておくだけでもだいぶ緊張感は変わってくるかと思います。
参列者への参列のお礼、故人へのお悔やみの気持ちを素直に言葉にして挨拶できると良いですね。

RELATED