icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

【例文紹介】弔電のお礼の手紙の書き方は?お返しや送るタイミングも

  • facebook
  • twitter
  • LINE

葬儀などの際に、式場が遠く行けない方や会社の方から弔電を頂くことがあるかと思います。
その際に、お礼は必要か疑問に思う方も方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、弔電のお礼について書き方やマナー、タイミングについて詳しくみていきます。

弔電のお礼は必要?
はてな ?
葬儀やお通夜の際に、式場が遠く行けない方や会社の方から弔電を頂くことがあるかと思います。

基本的に弔電を頂いた場合は、感謝の気持ちをお礼状を贈り、その文面通して伝えることがマナーです。
そのため、お礼状は必ず書かなければなりません。

密葬や家族葬で弔電を断っていない際にも弔電を頂くことがあります。弔電を受け取った時点ではお礼状を贈るのがルールなので、必ずお礼状を書くようにして下さい。

お礼が届くまでの期限は具体的な決まりとしてはありませんが、わざわざ弔電を書いてくださった事も踏まえ、なるべく早くお礼をすることがマナーになります。
あまりに返信が遅くなる事は相手の方へ失礼になりますので、葬儀後に手をつける事が多いのですが、できる限り早めに出すことを心掛けましょう。

また、お礼状を書く際に、実際に書くものは基本的に、手紙、ハガキのどちらかがおすすめですが、前者を選択する方が一般的です。

手紙の場合には、白やグレーなどの色味のない便箋を選ぶのがおすすめです。
親しい間柄の人に対してはメールで送る際もありますが、お礼は手紙に書いて送るのが一般的です。

弔電のお礼状の書き方
null
次に、弔電のお礼状の書き方で注意すべきことは主に4つになります。

故人の名前を書く
お礼の言葉を入れる
略儀であるお詫びの文を添える
差出人の名前を忘れずに書く
故人の名前を書く
まずは、誰の葬儀が催されたかを示すために、故人の名前を忘れてはいけません。

親族の場合には、 「亡父 ○○儀」」「亡祖母 ○○儀」・「故○○儀」・「故 ○○儀」 のいずれかで構いません。

社葬の場合には、 「弊社〇〇 故○○儀」 と書きます。

お礼の言葉を入れる
ご多忙の中、弔電を送って頂いたことへのお礼の言葉は必ず入れるようにして下さい。
また、お礼と一緒に故人との親交に対する感謝の気持ちや今後のお付き合いのお願い等も含めましょう。

略儀であるお詫びの文を添える
お礼をする上で1番良い方法は、直接会い面と向かって伝えることです。しかし容易く会いに行くことは難しいです。
そのため略儀により断りを入れる文を加えてください。

差出人の名前を忘れずに書く
最後に、差出人の名前を書くようにして下さい。

差出人の住所の横に「喪主 ○○」書き、喪主の名前の横に「親族一同」と書くようにして下さい。

一般的に手紙を書く際には、時候の挨拶として前置きを書きます。
お礼状に関しては前置きは省きます。

頭語である「拝啓」・結語である「敬具」については、両方書くか両方書かないかのどちらかを選択しましょう。
また、句読点は入れず、文の切れ目では適宜改行を使うようにして下さい。

【例文紹介】弔電のお礼状の手紙
文字を書く
例文をいざ書くという段階になっても、どのように書けばいいかご存知でない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
ここでは、大まかな例を紹介していきます。

謹啓 
この度は亡母〇〇儀葬儀に際しまして
ご丁寧な弔電ならびにご厚志を賜り誠にありがとうございます
亡母にかわりまして生前親しくしていただいた○○様のご厚情と温かいお言葉に心より御礼申し上げます
今後とも変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
本来ならばお目にかかって御礼申し上げるべきところ略儀ながら書状をもちまして御礼申し上げます
敬白

平成〇〇年〇〇月〇〇日
〒〇〇〇ー〇〇〇〇
東京都世田谷区1ー2−3  
喪主 お墓・霊園比較ナビ 太郎 親戚一同
ぜひこの例を参考にして、お礼状を書いてみて下さい。

弔電のお礼のタイミング
カレンダー
では、お礼はどのタイミングで出せばいいのでしょうか?

上記でも少し説明したように、基本的にお礼のタイミングには決まりはありませn。
しかし、 忘れないようにするためにもなるべく早く出す ようにして下さい。

目安としては、弔電が葬儀前に届くことも考え、葬儀が終わってから 遅くても1週間以内 には送るようにしましょう。
直接会ってお礼したり他の方法でお礼する場合に関しても、書面の場合と同様に1週間以内に行うようにして下さい。

どの方法でお礼やお返しをする場合でも、マナーとして1週間以内に出来るだけ早く出す事を覚えておけば問題ありません。

しかし、葬儀の後もやることが多くどうしても1週間以内にお礼状を出すことが出来ない場合もあるかと思います。
そのような場合には、なるべく早くお礼状を出すことはもちろんのこと、それと一緒に通常の内容につけ加えて遅くなってしまったことへのお詫びの言葉を添えておくようにしましょう。

弔電のお礼のマナー
マナー
ここでは、基本的なマナーを3つにわけてみていきます。

手紙・ハガキで送る
句読点をうたない
便箋の色は色味のない物に
手紙・ハガキで送る
お悔やみの手紙 送り方
最近は、メールでお礼をする方が増えているのも事実です。
しかし、 弔電のお礼は手紙、またはハガキで伝えることが正しい です。

そのため、よほどの事情がある場合や昔からの友人以外には、手紙もしくはハガキで送るようにして下さい。

文書には句読点をうたない
普通文章を書く際には句読点をうつと思います。
しかし、 弔電のお礼を書く際には句読点をうつことはマナー違反になるため気をつける ようにして下さい。

句読点をうつ代わりに改行したり、間を開けるようにしましょう。

便箋の色は色味のない物に
便箋の色は白やグレーを使用し、色のついた物は使いません。
しかし、最近では故人が気に入っていた色の便箋や故人が気に言っていた便箋を使う場合もあります。

以上の事を踏まえ、関係性を考慮し、便箋を選ぶようにして下さい。

【コラム】弔電のお礼状はメールでもよい?
メール
基本的には、お礼状は手紙もしくはハガキで送ります。
しかし、最近ではメールが普及しており、仕事の連絡や格式高い場面の連絡等でも使用されるのも事実です。

メールの方が気持ちが早く伝わるためため、会社で一緒に働いている人にはまずはメールを送るのも良いでしょう。
しかし、相手の方はわざわざ弔電を送ってくれています。

親友などであれば失礼に受け取られないかもしれません。
仕事でお付き合いのある方や会社の上司などの仕事関係の人にはメールでのお礼を伝えるのは控えて下さい。

止むを得ない事情でメールで送る際は、弔電を頂いたことの感謝の旨を述べたメールを送った後に別途お礼状も送ってください。

メールで送る際の例文
件名:弔事のお礼(株式会社〇〇・〇〇)
株式会社〇〇〇〇
〇〇〇〇 様
いつも大変お世話になっております
株式会社〇〇のお墓・霊園比較ナビ 太郎です
先日は、弊社〇〇の葬儀に際しまして
ご多忙の中にもかかわらずお心のこもった御弔電をいただき
誠にありがたく厚く御礼申し上げます
おかげさまで葬儀を何も問題なく終えることができました
亡父にが生前賜りました格別のご厚情に心より感謝申し上げます
本来であれば、お伺いのうえお礼を申し上げるのが本位ではありますが
取り込んでおりまして取り急ぎお礼を申し上げたくメールでご連絡致しました今後も変わらぬご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます
心を込めて弔電のお礼を送る
この記事では、弔電のお礼として実際の書き方を中心に解説を行ってきました。

弔電を頂いた際には、お礼状を送り感謝の気持ちを伝えるのが相手への礼儀です。
実際の注意点を以下にまとめました。

白、グレーのはがき又は便箋を使用する
句読点は打たない
故人の名前、差出人の名前を必ず入れる
この他にも誤字脱字がないよう、送る際には何度も確認を行い、実際に書く際などは紹介した例文なども参考にして下さい。

また、出す時期もとても重要です。
弔電を出して頂いた方に失礼にならないよう、早めにお礼状を出すようにして下さい。

RELATED