icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

香典の内袋とは?金額や内袋の書き方、お札の入れ方まで!包み方も

  • facebook
  • twitter
  • LINE

香典の内袋の書き方やお札の入れ方は、一般的に慣例となっていることは知っていますか?
故人に敬意を払うためにも、香典に関するマナーは守りたいものです。

そこで、正しい内袋の書き方、お札の包み方を説明していきます。
また、多くの人が悩みがちな香典に入れる金額の相場もわかりやすく表で紹介します。

香典の内袋とは
香典の内袋(中袋)とは、香典袋の中の 「お金を包む袋」 のことです。
市販されている香典袋には、「金額を書く欄」「住所と名前を書く欄」が決められているものもあります。

香典袋の中には、内袋が あるもの と ないもの があります。
内袋がある場合には、内袋にお金を入れた後にその内袋を外袋に包みます。


香典の内袋に包む金額
お金
「死」や「苦」を連想させる数字である「四、九」がつく数字は避けて包むのが一般的です。
香典を包むときには、三千円・五千円・一万円・二万円などキリの良い金額が良いとされています。

そのため、 〇千〇百円や〇万〇千円などはよくありません。

香典の金額の相場と目安
香典に包む金額は、故人との関係や香典を包む人の年齢によって変化します。
関係と年齢ごとの香典に包む金額は以下の通りです。

職場の上司
年齢    金額
20代    5000円
30代    5000~10000円
40代    10000~20000円
職場の上司の家族
年齢    金額
20代    3000~5000円
30代    3000~10000円
40代    5000~10000円
職場の社員
年齢    金額
20代    5000円
30代    5000~10000円
40代    10000円~
職場の社員の家族
年齢    金額
20代    3000~5000円
30代    3000~10000円
40代    3000~10000円
祖父母
年齢    金額
20代    10000円
30代    10000~30000円
40代    30000~50000円
両親
年齢    金額
20代    30000~100000円
30代    50000~100000円
40代    100000円~
兄弟・姉妹
年齢    金額
20代    30000~50000円
30代    30000~50000円
40代    100000円~
おじ・おば
年齢    金額
20代    10000円
30代    10000~30000円
40代    10000~30000円
その他の親戚
年齢    金額
20代    3000~10000円
30代    5000~10000円
40代    5000~10000円
友人・知人
年齢    金額
20代    5000円
30代    5000~10000円
40代    5000~10000円
友人・知人の家族
年齢    金額
20代    3000~5000円
30代    3000~10000円
40代    3000~10000円
ご近所の方
年齢    金額
20代    3000~5000円
30代    3000~10000円
40代    3000~10000円
仲人
年齢    金額
20代    10000円~
30代    10000円~
40代    10000円~
以上が香典に包む金額の相場です。

故人との日頃の付き合いによっても、包む金額は異なります。
あくまで、参考程度にしてください。


香典の内袋の書き方
香典の内袋(中袋)には、「金額・住所・氏名」を記入します。

それぞれの書き方について説明していきます。

筆記用具は何が良いのか
香典袋の外袋には薄墨で書くのが、良いとされています。
それでは、内袋も薄墨で書くのが、良いのでしょうか?

結論から申し上げますと、内袋はボールペンや万年筆で書いても問題はありません。
筆を使って書くことが正式な作法とされています。
しかし、内袋を書く上で大切なのは
「読みやすく書く」 ということです。

ご遺族が読みやすい文字で書くことを意識しましょう。

金額の書き方
内袋に金額を書くときには、「書く場所」と「漢数字は大字(旧字体)使うこと」に注意が必要です。

金額を書く場所
内袋に金額を書く場合、書き方が2種類あります。

表面の中央に縦に金額を書く
裏面の住所の右側に書く
以上の2種類がありますが、市販されている香典の内袋には、「金額を書く場所」が指定されていることもあります。

漢数字は大字を使う
金額を内袋に書くときは、「金○○圓」と大字と呼ばれる難しい漢字を使い書きます。
五千円を包む場合は、内袋に 「金伍仟圓」 と書きます。

難しい漢字を使う理由は、数字を改ざんできないようにするためです。
例えば、「一」は線を一本書き加えるだけで「二」になってしまいます。

普段使うことのない漢字が多いので、それぞれの大字を一覧にしました。

数字    大字
1    壱
2    弐
3    参
5    伍
10    拾
100    百
1000    仟または阡
10000    萬
※金額の記入欄が横書きで決められている場合は、算用数字で記入しましょう。

住所・氏名の書き方
内袋(中袋)に住所・氏名を記入するときは、縦書きで裏面の左側に書くのが一般的です。
内袋に記入する住所は、ご遺族が香典返しを送る際に確認するので、しっかりと記入しましょう。

※特に北海道では、記帳を行いません。そのため、住所・氏名はきちんと記入しましょう。

住所の書き方
内袋に、住所を記入する場合は縦書きで書くのが一般的です。
郵便番号を記入するときは、「一、二、三…」と漢数字を使います。

部署や団体名で香典を出す場合
職場の部署や団体で香典を出す場合があります。

その場合は、香典を出した人の氏名、金額、住所を内袋に書きます。
書ききれかった場合は、別紙に書き添えて中に入れると良いでしょう。


香典の内袋へのお札の入れ方
香典の内袋にお札を入れる際にも、注意が必要です。
間違えると失礼に当たることもあるので、しっかりと確認してください。

お札の向き
新札は包まない
以上2つの注意点について説明していきます。

お札の向き
内袋にお札を2枚以上入れる際は、お札の裏表、上下を揃えて入れるようにしましょう。

お札を入れるとき、顔が印刷されている面が表に来ないように裏向きにして包むという説があります。
入れる向きについては厳密に決まっているわけではありません。

しかし、顔の印刷されている面を裏向きにするのが慣例になっています。

香典 お札 入れ方 中袋 
新札は包まない
内袋に入れるお札といて、 新札を用いることは避けましょう。

新札は「不幸が起こることを見越して 用意していたようである 」ということから、香典には向いていません。

もしも、新札しか手元にない場合は一度折り目をつけてください。
しかし、新札ではないとしても汚れたお札、しわしわのお札は失礼にあたります。

【図解解説】香典のお札の向き・入れ方!中袋のありなしでの違いとマナー
第三人生編集部

香典の内袋の包み方
市販の香典には、封筒の内袋がついていることが一般的です。
しかし、ない場合に作ることも可能です。

内袋の作り方・内包みの包み方を説明していきます。
紙は半紙や奉書紙などを使用します。

それでは、手順を説明していきます。

お札を中央に裏面を上にしておく。
下の角をお札に沿って折る。
左の角をお札に沿って折る。
右側も同様にお札に沿って折る。
お札が入っている部分を下から上に折る。
上の角を下に折る。
以上で完成です。
裏返すと正面になります。

内袋を作る際には、お札の向きに注意しましょう。
どの面が表になるのかわかりにくいので、作り終えた後にもう一度お札の向きを確認すると良いでしょう。


香典の内袋がない場合
市販されている香典袋には、内袋がないものもあります。

その場合は、外袋の裏面に金額と住所を書きましょう。
書き方は、内袋と同様で左側に縦書きで書いてください。


香典の内袋はのり付けしない
基本的に内袋には、のり付けはしません。

ご遺族は、香典を開封し金額を確認します。
そのときに、のり付けされていると手間がかかり、ご遺族の負担になることがあります。

そのため、香典の内袋(中袋)にはのり付けをしません。


香典の表書き・裏書きの書き方
紙とペン
香典袋には、表書き・裏書きを書かなければいけません。
それぞれについて説明していきます。

香典の表書き
香典袋の表書きは宗教によって異なっています。
必ず、喪家(喪主)の宗教にあう表書きの香典を持参してください。

宗教による表書きの違い
薄墨で書く?
の2つにを説明していきます。

宗教による表書きの違い
表書きは宗教によって異なります。
宗教ごとの表書きは以下の通りです。

宗教    表書き
仏教    「御霊前」、「御香典」、「御仏前」(四十九日以降)
仏教(真宗)    「御仏前」
キリスト教    「お花料」、「御ミサ料」(カトリックのみ)
神道    「御神前」、「御玉串料」
「御霊前」は様々な宗派で共通して使用することができます。

香典 御霊前
ただし、 浄土真宗などの真宗においては「御霊前」は使わず、「御仏前」を使用します。

香典 御仏前
薄墨で書く?
香典袋の表書きには、薄墨を用います。

「硯(すずり)に悲しみの涙が落ちて墨が薄くなっている」「墨に悲しみの涙がにじんでいる」という気持ちを表しているとされています。

香典の裏書き
香典袋に内袋がついている場合は、裏書きは必要ありません。

しかし、内袋がない場合には、裏書きを書きます。
その場合には、住所、金額を裏面の左側に縦書きで記入します。

香典袋のより詳しい書き方はこちらも参考にしてください。

【図解】香典袋の種類と表書き・中袋の書き方!袋の選び方やお金の入れ方も
第三人生編集部

香典の内袋には多くの注意が必要
香典の内袋の書き方、お札の入れ方には、多くの注意すべき点がありました。

内袋の書き方の注意点

読みやすく書く
金額は大字(難しい漢字)で書く
金額は表面の中央に、住所・氏名は裏面の左側に書く
お札を入れ方の注意点

お札の向きは揃える
新札は包まない
以上のような注意点がありました。

内袋に包む金額は、故人とあなたとの関係とあなたの年齢によって相場を説明しましたが、あくまで参考です。

故人との関係の深さによっても変化するでしょう。

香典は気持ちです。
金額は「死」や「苦」を連想させる 「四、九」 を避けるように注意しましょう。

この記事を参考に香典を持参する際には、ご遺族に失礼のないように注意点を再度確認していただくと良いでしょう。
香典のマナーを守ることが故人に対する敬意、想いに繋がると信じています。

❓ 香典の内袋に入れる金額の相場は?
相場は3000円から10万円です。故人と関係が近ければより高額になります。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 香典の内袋の書き方は?
表面に金額を、裏面に住所と氏名を書きます。漢数字は大字で記し、読みやすい文字で書きます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 香典の内袋がない場合の対処法は?
内袋がない場合には、香典袋の裏面に金額と住所を記載します。裏面の左側に縦書きで書きます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 香典袋の選び方は?
香典袋には不祝儀袋や白無地の封筒を選びます。また、仏教では蓮、キリスト教では百合の花など宗教によって適したデザインがあります。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED