icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

危篤状態とは?連絡の範囲・方法まで!お見舞いの仕方も解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

危篤状態とは病気や症状により回復の見込みがあまりない状態のことを言います。
つまり、死を目の前にしている危険な状態です。

しかし、家族や親族が突然危篤状態に陥った際には適切な対応ができるでしょうか?
今回の記事では、危篤を知らせる範囲や方法、お見舞いの仕方も詳しく説明していきます。

この記事で解決される疑問

危篤状態とは?

危篤状態になった場合の連絡は?

危篤状態の本人や親族にかける言葉は?
危篤状態とは
null
危篤状態とは、 病気やその他の症状の回復に見込みがなく、医師によって重篤な状態であると診断された状態 のことを言います。
危篤状態は、 すなわち死の直前で、命に危険が及ぶ状態 と理解できます。

しかし、危篤状態であることを断定する明確な定義等は存在しません。
血圧の低下や心肺機能の低下、呼吸の微弱化など危篤状態が疑われる症状はさまざまです。

長期の入院期間に様態が突然変化する場合もあれば、事故等によって突然危篤状態に陥ることもあるでしょう。

いずれにしても、医療に関して専門的な知識を有する人の医療措置においても症状の回復が望めない場合が当てはまります。


危篤状態での意識の有無
はてな
危篤者は意識があるのかと疑問に思う方も多いと思います。
それは、それぞれの症状や重症度によって異なりますが、実際は死の直前まで意識を持っている方が少なくないようです。

さらには意識がある状態で最期を迎える方もいるというのです。
しかし、一概に意識があるからよいということでもありません。

明瞭な意識を保っている方は、自分がどのような状態であるかを認識している訳で、その状態には痛みを伴う場合もあるのです。
また、意識があるからといって今まで通り会話ができるとも限りません。

場合によっては、苦痛に耐える危篤者を見守らなければならないのです。
一方で全く意識のなかった危篤者に対して毎日声をかけ続けたら意識が回復したというような例もあります。

危篤者のみならず家族や親族の方も辛い思いをしていると思いますが、 いずれにしても重要なことは、平静を保ち、危篤者に寄り添い声をかけてあげること です。

危篤者への対応についてのポイントは以下の通りです。

平静を保つ
危篤者に対して声掛けする

危篤状態の連絡①知らせる範囲
メール
家族や親族等が危篤状態にあるという連絡を受けた場合、誰もがショックを受けることでしょう。
しかし、危篤状態はとても危険な状態なので、適切な行動を迅速に行う必要があるのです。

では、危篤状態であることを知らせる連絡はどのような人たちに伝えるべきなのでしょうか?
一般的に、 危篤状態を知らせる連絡はその当人の3親等の親族まで とされています。

血のつながっている親族に限らず、結婚等の理由により生じた関係も近親者として連絡すべき対象に含まれます。
たとえ親族が遠方にいることから普段の連絡を頻繁に取っていないとしても、危篤状態は最期の別れになる場合も少なくないので、必ず連絡するようにしましょう。

危篤者に兄弟や子供当が多くいる場合は、 連絡が必ずしも行き届くとは限らないので、親族間で連絡を取り合うことを促す ことも必要です。
また、危篤者の3親等の親族でない方であっても、普段から親交の深い友人・知人等にもしっかり連絡しておきましょう。

危篤者の勤務先や趣味の集まりなどには、その代表者と連絡を取り、周知してもらうとよいでしょう。

危篤状態の連絡範囲の優先順位は、以下の通りです。

父母、配偶者、子
祖父母、兄弟姉妹、孫
叔父・叔母、甥・姪
従兄弟
勤務先、所属グループ

危篤状態の連絡②連絡の方法
法事欠席
危篤を知らせる連絡はやはり電話 です。
電話は確実に用件を伝えることができるからです。

連絡手段としてはメールや電報、SNS等を利用したメッセージなど多くの手段が存在しますが、そういったものは相手の都合もあり、いつ読まれるかわかりません。

さらには、事態の重要性をしっかりと伝えきれない場合すらあります。
メールや電報、SNS等での連絡は微妙なニュアンスも伝わりにくいので、急を要する連絡には不向きといえます。

電話に加えて、メールや電報、SNS等の連絡も入れておくなどのように補助的に利用するのはより丁寧な対応 といえます。
早朝や深夜に危篤状態が判明した場合でも、連絡を速やかに入れておきましょう。

危篤状態であることを知らせる連絡は緊急ですから、決して失礼には当たりませんので、迅速に連絡を取り合いましょう。
しかし、 早朝や深夜またはそれ以外の場合においても、前置きとしてお詫びの一言を入れるのは最低限のマナー です。

連絡方法の優先順位は、以下の通りです。

電話
電報
メール
SNS等のメッセージ

キリスト教での危篤状態の対応
キリスト
危篤者がキリスト教の信者である場合、所属する協会と連絡を取ります。
キリスト教において、死は終わりを意味するものではなく、キリストと安息の日々を送ることができるものとされています。

そのため、危篤状態の死の直前に過去の罪を反省し、許しを請う儀式を行うのです。
本人の意識がある時にこのような儀式を行うのはそのためなのです。

その儀式を行う際には、カトリックの場合は神父、プロテスタントの場合は牧師を呼び、執り行います。

カトリック
信者の死期が迫ってきて長くないような場合、神父を呼びます。
まだ信者に意識がある段階で、過去の罪の許しをもたらす秘蹟を行います。

秘蹟は神と交わる方法の儀式です。
神父は信者が生涯で行った罪に対する懺悔を聞き、神に祈りを捧げ聖書を朗読します。

その際には、臨席者も神父に従い祈りを捧げます。

プロテスタント
信者が危篤になった場合、所属協会の牧師を呼びます。
聖餐式と呼ばれる死者の魂が安息を得ることを祈る儀式を行います。

プロテスタントは儀式よりも信仰を重視するので、儀式はとても簡略化されています。
信者の希望があれば、聖餐式は生前の好きなタイミングで行うことができ、危篤状態の時に限った儀式ではありません。

その際にも、臨席者は牧師とともに祈りを捧げます。

キリスト教の葬儀の流れに関しては、こちらの記事を見てください。

キリスト教葬儀の流れ・費用・服装は?お供え物や欠席時も解説
第三人生編集部

危篤状態のお見舞い
病院
お見舞いの品は必要ない
家族や親族等が危篤状態にある場合のお見舞いには、特に 何も持っていく必要はありません 。
お見舞いの際は、早く駆けつけることを優先 しましょう。

お見舞いの品を選んだり、準備するのに時間がかかってしまいかねないので、最期に立ち会えない可能性すらあります。
また、お見舞いの品を持っていくと前もって準備していたようにも受け取られ、印象がよくありません。

危篤状態のお見舞いは、入院をしている方のお見舞いに行くのと全く異なることをしっかりと理解しておきましょう。
そのため、 お見舞金等も不要 です。

危篤状態にある人を目の前にして、お見舞金のやり取りを行うタイミングなどありません。
かえって失礼になってしまいますので、危篤者の最期を見守ることに集中します。

注意点のポイントは、以下の通りです。

素早く駆けつける
お見舞いの品の準備は必要ない
お見舞金の準備は必要ない
親族や危篤者にかける言葉
また、危篤者、親族にかける言葉も非常に重要です。
相手の心理状態や事情を推し量り、あまり長すぎない簡潔な言葉を意識しましょう。

皆様のお体もお大事に
何かできることがあれば連絡してください
以上のような相手を気遣うような言葉が一般的です。
無責任な言葉は口にせず、対面を終えたら速やかに失礼しましょう。

口にしてはいけない言葉
危篤者のお見舞いでは、危篤者の家族や親族の方々は心理的にパニックを起こしているとも言えます。
そんな中、お見舞いではかける言葉を慎重に選ぶ必要があります。

まだ回復するかもしれない状況であるにも関わらず、通夜や葬式の話を持ち出すことは非常に縁起が悪いことですし、「必ず天国に行きますよ」等の声掛けも不適切 です。

「気落ちしないで」、「頑張れ」等の言葉もとても無責任な印象を与えるので避けるべき表現 です。
心理的に不安定な状態にある家族や親族の方々を慰めようという気持ちはわかりますが、このような場では言葉はできるだけ少ない方が好ましいのです。

このように、通夜・葬式の話題と死後を連想する話題は避けるようにしましょう。

お見舞いの服装
海洋散骨 服装
危篤を知らせる連絡は突然来る場合が多いので、服装に関してはどのようなものでも構いません。
しかし、派手な服装やアクセサリー等はお見舞いの場に不適切です。

また、過度に肌が露出するような服装も好ましくありません。
なお、まだ亡くなられていないにもかかわらず、喪服を着てくることは極めて失礼なので厳禁です。

お見舞いの際の服装に関しては、以下の記事も見てください。

お見舞いに適した服装を女性・男性・子供ごとに解説!不適切な服装も
第三人生編集部

臨終後にすること・流れ
臨終後 流れ
臨終後の流れはこのようになっています。

現在、亡くなられる方のおよそ8割が病院で亡くなっています。
医師により死亡が確認されると、その家族や親族に対して死亡が告げられます。

その後、死亡診断書が作成されて、故人を自宅や安置施設等へ搬送し、通夜・告別式の準備を行います。
そののちに火葬を行うというのが臨終後の一般的な流れです。

臨終の後、葬儀の準備よりも先にする重要なことがあります。

末期の水
エンゼルケア
以上の2つです。
故人を綺麗に送り出すために必要なことであり、適切な処置をすることが重要です。

末期の水
末期の水は亡くなられた方の口元を水で潤すこと を指します。
末期の水は、在来仏教では重要な葬送儀礼とされています。

最期を看取る方全員で順番に行います。
故人との血縁関係の深い方から一人ひとりお別れをします。

本来ならば、まだ意識のある存命中に行うものですが、実際は死後に行う場合がほとんどです。

手順は以下の通りです。

茶碗に水を用意する
箸や筆で脱脂綿・ガーゼ等を持つ
脱脂綿・ガーゼ等に水を含ませる
故人の口に当て、唇を潤す
末期の水に関しては、こちらも参考にしてください。

末期の水とは?由来や手順を解説!必要性は?浄土真宗では行わない
第三人生編集部
エンゼルケア
エンゼルケアは死後に行う処置のことで、病院の場合は亡くなられた方をお見送りするまでのこと を指します。
エンゼルケアは湯灌、身繕い、死化粧の一連の作業を一般的に指すと考えていいでしょう。

これらの作業は死亡が確認されてから2~3時間までを目安に終えます。
エンゼルケアは看護師のみに限らず、葬儀会社や納棺師、介護士等に行ってもらうことも多々あります。

エンゼルケアとは?手順・相場費用は?エンバーミングとの違いも解説
第三人生編集部
湯灌
湯灌は、葬儀を行う前に遺体を入浴させること です。
清拭で簡易的に済ませる場合もあります。

その場合は、体全体をアルコールで拭く作業を行います。
遺体を清潔な状態にするためで、来世への旅立ちをさせる意味合いがあります。

湯灌(ゆかん)とは?相場や手順、メリットを解説!立ち会う時のマナーも
第三人生編集部

身繕い
身繕いは 遺体の身なりを整えること です。
本来は、死装束に着替えますがお陣のお気に入りだった洋服を着せることも一般的となってました。

死装束に関しては、こちらの記事を見てください。

【図解解説】死装束とは?左前はなぜ?金額相場・購入場所!着物で代用できる?
第三人生編集部
死化粧
死化粧は 遺体の神を整えたり、髭や産毛を処理したり、女性の場合は薄化粧を施すること です。
表情をできるだけ生前の状態に近づけます。

死化粧については、こちらを見てください。

死化粧とは?準備・やり方!葬儀社に依頼する場合の費用・時間も解説
第三人生編集部

危篤状態を考える
この記事の結論は以下の通りです。    

危篤状態とは病気や怪我の状態が非常に悪く、死の目前であることを指します。明確な基準などはなく、医師の診断によります。
危篤者や親族をいたわる言葉をかけ、「頑張れ」などといった無責任な言葉は避けます。また死後の話や通夜葬式の話も避けます。
お見舞いの品は必要ないので、できるだけ早く駆けつけます。危篤者や親族をいたわる言葉をかけます。死後の話や通夜葬式の話は避けます。
危篤状態とは既に説明したように、死を目前にしていることを指します。
一度危篤状態に陥った場合、必ずしも回復できるとは限りません。

一方で、亡くなってしまうことが決定したわけでもないのです。
危篤者のみならず一同が回復の希望を持ち、貴重な時間を覚悟を決めて有意義に過ごしたいものです。

❓ 危篤状態になった時の連絡する際の順番は?
父母、配偶者、子供等、基本的に近しい親族から送るようにして下さい。詳しい内容に関してはこちらをご覧ください。

❓ 危篤状態となった事を連絡する際はどのように行う?
電話での連絡を優先的に行って下さい。その後はメールやSNS等を用いて行うようにして下さい。詳しい内容に関してはこちらをご覧ください。

❓ キリスト教における危篤状態の対応は?
カトリックの場合は所属協会の神父を呼び、プロテスタントの場合は所属協会の牧師を呼びます。詳しい内容に関してはこちらをご覧ください。

❓ 危篤状態の際に遺族側が考えた方がよい事は?
心理的にとても辛く行うのは厳しい事ですが、危篤状態の後、危篤者が無くなり、故人となった後は死亡診断書の提出など葬儀までの段取りを担う必要があります。葬儀社の方のサポートも受けながら、協力して行った方が良いでしょう。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED