icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

健康

2024.04.30

お見舞いのマナーは?関係性や時間、金額相場や手土産も解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

家族や親戚、友人知人が病気やけがをして、入院や自宅療養を余儀なくされたとき、お見舞いに行こうと考える方も多いでしょう。
この記事では、そんなお見舞い時のマナーについてお伝えします。

お見舞いをする相手との関係性のマナーや、お見舞いを避けるタイミングなど知識として知っておきたいたいですね。
また、適した手土産やお見舞金に関するマナーなども詳しくみていきましょう。

お見舞いにいく関係性
家族
まずはじめに、相手との関係性毎のお見舞いでのマナーをみていきます。

家族親戚
友人知人
会社関係
家族親戚
両親や親戚といった親族へのお見舞いの場合、「お見舞い金」と「手土産」の両方を持って行くことが多いです。
お互い助け合うという意味でお金を包みますが、金額については親戚同士で相談したり、年長者と確認を取ったりして、相応の金額を渡すようにします。

友人知人
友人や知人のお見舞いの場合、親しい友人であればお金ではなく、 その人の喜ぶ品などの手土産を持って行ってあげると良いでしょう。
相手のことを考えた差し入れを持って行くことで、あなたの気持ちが伝わります。

会社関係
会社関係ですと、 お見舞い金をみんなで出し合うことが一般的です。
人数の多い職場の場合は、まとなった金額になるため何か品物を持って行くよりは現金の方が役に立つと考えられています。

そして、大人数での訪問は避けます。
また、 異性だけでの訪問は避けるのがマナーです。

お見舞いにいくタイミング
時間
つづいて、お見舞いに行くタイミングのマナーを確認します。

入院直後は避ける
手術の前は避ける
手術直後は避ける
ご家族に病状を確認する
相手の体力が回復してから行く
入院直後は避けるのがマナー
入院直後は、本人も家族も不安があり神経質になっている時期です。
本人の容態も不安定な期間ですから、直後のお見舞いは避けます。

手術の前は避けるのがマナー
手術前というのは、本人にも家族にとっても大きな不安やプレッシャーを抱えているときです。
お見舞いにいくことが本人や家族に負担となりますので、手術前に行くのはやめましょう。

手術直後は避けるのがマナー
手術直後というのは、容体も安定していません。
手術前と同様、お見舞いは避けます。

ご家族に病状を確認するのがマナー
お見舞いに行くときは、前もって家族にお見舞に行っても良いかを確認します。
相手の病状や回復具合を教えてもらい、お見舞いに行ける状況なのかを教えてもらいます。

また、付き添われている家族の都合もあります。
その観点からも、お見舞いに行っても良い時間も確認します。

お見舞いをするときは、相手だけでなく家族への心配りも大切なマナーです。

相手の体力が回復してから行くのがマナー
お見舞いへは相手が回復に向かっている時に行きましょう。
「早く顔を見て励ましたい」という思いから、相手の体力が回復していない時に行ってしまうと、相手やご家族に負担をかけてしまうことになりかねません。

回復を待っていたら行く前に退院してしまった、ということもあるでしょうが、そのときは退院祝いに伺います。

お見舞い中のマナー
マナー
ここでは、お見舞い中のマナーについて、次の項目に従ってマナーを確認します。

言葉遣いと会話
伺う時間帯
接する時間
相手が眠っている場合
子連れではいかない
言葉遣いと会話
お見舞いのときには、相手の症状について詳細を聞こうとしたり、深入りしたりしないように気をつけます。
相手が不安になるような、相手の見た目の変化などを口にするのもよくありません。

同僚へのお見舞いのときは、仕事の話はプレッシャーを与えてしまいかねませんので、避けた方が良いでしょう。

また、*「がんばって」という励ましの言葉や、プレッシャーになるような言葉も避けるのがマナーです。 *

伺う時間帯
お見舞いに行くときは、原則午前中は避けるのがマナー。
入院中ですと、検査や診察などが午前中に行われる事が多く、自宅療養中でも午前中は家事などで忙しい時間帯です。

面会時間は、昼食後の午後2:00~3:00頃が最適です。
ただし、病院の面会時間を確認し、病院の規則に従いましょう。

接する時間
面会する時間は10~20分程がマナーです。
長い滞在は相手に負担になりますし、大部屋の場合は他の患者さんにも迷惑がかかります。

また、相手は体調が悪くても「帰ってほしい」とは言いづらいものです。
帰る際は自分から切り出してください。

相手が眠っている場合
訪問したときに相手が眠っている場合は、無理に起こさないようにします。
ナースステーションや付き添いの方などに、お見舞いの品を預け、そのまま引き上げます。

子連れではいかない
小さい子供は抵抗力が弱いため、様々なウイルスを持っていることがあります。
術後などで免役機能が弱っている人は、たとえ風邪ウイルスでも重大な結果をもたらすこともあります。

病院によっては、身内であっても小学生以下は病棟に入ることすらできないこともあります。

お見舞いに行く時の格好に関しては、以下をご覧ください。

お見舞いに適した服装を女性・男性・子供ごとに解説!不適切な服装も
第三人生編集部

お見舞い品・手土産のマナー
マナー
それでは、お見舞い品・手土産のマナーを確認します。

生花の注意点
果物の注意点
そのほかおすすめの品
生花の注意点
定番の生花ですが、入院中のお見舞いには、生花の持ち込みは注意します。
実は、最近では花を持ち込めない病院もあります。

花の表面には細菌が付着していることもあり、免疫力が低下している患者にとっては、感染やアレルギーの原因になることがあるからです。
まずは花の持ち込みが可能かどうか、病院に確認するのがマナーです。

果物の注意点
定番の果物についても、皮を剥く手間や、保存面から果物を選ばない方も増えているようです。
病院によっては冷蔵庫が使用できないこともありますし。

食事制限をしている場合もありますので、確認してから持ち込みましょう。

おすすめのお見舞い品・手土産
つづいて、おすすめの品を紹介します。

タオル
雑誌や本
美容グッズ
アイマスク
タオル
タオルは、 「病気を水に流す」という縁起を込められる贈り物です。
タオルは頻繁に使いますし、嬉しい品物です。

最近人気の「今治タオル」は、「いま、なおる」という意味にもとれるので、その点でも人気です。

雑誌や本
病院での生活や、あまり動けない療養中には雑誌や本は良い退屈しのぎとなるでしょう。
パズル雑誌や数独雑誌なども人気が高い品です。

美容グッズ
病院は意外と乾燥しています。
リップクリームやハンドクリームも喜ばれるでしょう。

自宅療養中でも普段使いできますので、おすすめです。

アイマスク
同室の場合は、アイマスクもおすすめです。
同室の場合、自分で明るさの調整ができないことも多く、眠りたくても眩しさが気になります。

そんなとき、アイマスクがあると便利です。

お見舞い金の相場・包み方のマナー
金額
つづいて、お見舞い金の相場と、包み方のマナーをみていきましょう。

お見舞い金の相場
お見舞い金の相場は一般的に3,000円~10,000円とされていますが、相手との関係性によって変わってきます。
あまり高額になると、相手に気を使わせてしまうので気をつけましょう。

関係性ごとのお見舞い金の相場は、次の表を参考にしてください。

相手との関係    金額
両親(義両親)    10,000円
兄弟姉妹    5,000~10,000円
親戚    5,000円
友人知人    3,000円
職場関係(上司)    5,000円
職場関係(同僚)    3,000~5,000円
職場関係(部下・後輩)    5,000~10,000円
お見舞い金の包み方のマナー
ここでは、以下の項目についてみていきましょう。

包み方
避けるべき金額
人数が多い場合はまとめる
目上の方にはお見舞い金は要確認
包み方
お見舞い金ののし袋は、 熨斗がついていない紅白の「結び切り」を選ぶのがマナーです。
名目は「御見舞」または「お見舞」になります。

避けるべき金額
入院中や療養中は、現金でのお見舞いも喜ばれます。
しかし、*「忌み数」と言われる「4(死・し)、6(無・む)、9(苦・く)」の金額は避けましょう。 *

人数が多い場合はまとめる
会社関係や友人などは、 みんなのお見舞い金をまとめ代表者がお見舞いするのがマナーです。  


目上の方にはお見舞い金は要確認
自分よりも目上・年上の方に対し、お見舞い金を渡すのは失礼にあたることがあります。
周囲に確認してから渡すか決定しましょう。

お見舞いに行けない場合のマナー
家族
ここでは、お見舞いに行けないときのマナーを見ていきます。
入院中または自宅療養中の場合と、退院後の場合の二つの観点で見ていきましょう。

入院中(療養中)の場合
入院された、病気で療養されている、と聞いたけれども、遠くてお見舞いに行けない場合や、仕事で身動きが取れない場合もありますよね。
そういう時は、お見舞いの品やお見舞い金を送るといいでしょう。

送付先は、自宅や病院など、受け取ることのできる方に送ります。
病院へ送る場合は、「病院の住所・病院名・病棟名(科・病室番号)・相手の名前」を書きます。

ただし、病院によっては受け取って頂けない場合もあります。
送付する前に必ず確認しましょう。

お見舞いの品でもお見舞い金でも、一緒に励ましの手紙を添えて元気づけてあげましょう。

退院後の場合「退院祝い」
お見舞いが遅れてしまったときは、「退院祝い」を贈りましょう。
入院中のお見舞いが適わずに、ご本人が退院を迎えた場合、お見舞いに代えて贈ります。

相場はお見舞いと同じく3,000円~5,000円程度ですが、退院祝いでは品物を贈ることが多くなります。
贈る目安は、退院後1週間~1カ月程度まで。

退院祝いののし袋もお見舞いのときと同様に。
熨斗がついていない紅白の「結び切り」を使ってください。

それ以降で、元気になっているなら「快復祝い」、自宅療養を続けられているなら「退院祝い」としてお贈りしましょう。

混同しやすいもので、「快気祝い」や「全快祝い」というものがありますが、こちらは入院・療養されている方からお見舞いに来た方へ贈るものです。
間違えないように注意します。

お見舞いでのタブーは?
×
お見舞いのマナーを見てきたところで、そのタブーも確認します。

お見舞いでの言葉遣い
お見舞い品【花】
お見舞い品【パジャマ・スリッパ・歯ブラシ】
お見舞いでの言葉遣い
相手が不安になるような同情の言葉は禁物です。
「さぞ心細いでしょう」、「顔色が良くないですね」といった言葉はマナー違反です。

「お元気そうでよかった!」など、力づけるような言葉を掛けましょう。

仕事を休んで入院されている方には「仕事のほうは大丈夫だよ」、「早く職場に戻って」といった言葉は励ますつもりでもプレッシャーになります。
仕事の話はなるべく避けましょう。

お見舞い品【花】
お見舞い品の定番、 花でのマナー違反は次の通りです。

鉢植え…根があることから「根つく」→「寝付く」と連想される
「椿」…花ごとポトリと落ちてしまうところが命が散る連想となる
「シクラメン」…死・苦と連想される
「百合」…においが強く、同室での迷惑にもなる
「菊」…葬儀が連想される
花瓶が必要になる花…花瓶内は細菌が繁殖しやすい
お見舞い品【パジャマ・スリッパ・歯ブラシ】
お見舞い品として、パジャマやスリッパ、歯ブラシなどの日用品を持ってくのもマナー違反です。
病院に長くいることをイメージさせるからです。

しかし、親しい間柄で入院日数が長期化することを事前に知っているのであれば喜ばれるかもしれません。

お見舞いに来てくれた方へのマナー
病院
ではさいごに、入院・療養中でお見舞いを受け取った方が、お見舞いに来てくれた方に対するマナーを見てみましょう。

入院していたご本人が、お見舞い来てくれた方やお世話になった方へ感謝の意を込めて贈る品のことを「快気祝い」「快気内祝い」「全快祝い」などといいます。

全快祝いは「病や怪我が完治した場合」に使います。
快気内祝いは「退院したものの、全快とまで言い難く、通院・療養を続ける場合」に使います。

金額相場
金額の目安は、 お見舞いをいただいたときの額の半額、または3分の1程度が一般的です。
戴いた品よりも高価な品物を贈ること、お金や金券を贈ること、戴いたものと同じ品物を贈ることなどはマナー違反になり相手に失礼となります。

品物
快気祝いとして選ぶ品物は、病気や怪我が後に残らないようにという気持ちを込めて、 あとに残らない品物や消費できる品物を選ぶのが一般的です。

「病や怪我を食ってしまう」という意味で、食べ物を贈ったり、「病を洗い流す」という意味で洗剤や入浴剤などを選ぶのも良いでしょう。

熨斗は、 「結び切り」の水引が付いたものを使いましょう。

お見舞いに来てくれた方へ品物をお贈りする事も大切です。
そして、感謝の意を伝えるのもまた大事です。

品物を贈るだけではなく、お礼文をしたためて一緒に贈ると、より感謝の気持ちが伝わるのではないでしょうか。

お見舞いのマナーを知って、回復を応援しましょう
知っているようで知らなかったお見舞いのマナー。
入院や療養開始の連絡は突然に届くものですから、お見舞いのマナーを知識として知っておくと心強いでしょう。

気づかないうちにマナー違反してしまうよりも、事前に知ることで気持ちよくお見舞いできる方がいいですね。

入院・療養中は本人も家族も不安を抱えています。
その気持ちに寄り添いつつも、元気になってほしいと思っているその気持ちを伝えられると素敵です。

RELATED