icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

お通夜の持ち物!数珠・香典以外は?お手伝いする時も解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

お通夜に参列する際の持ち物に困ったことはありませんか?
今回の記事では、お通夜に最低限必要な持ち物や持参すると便利な持ち物を男女別にまとめました。

数珠やお供え物などの詳しい説明も解説しています。
また、お通夜の香典やお供え物に関する、100名以上の方を対象としたアンケートも踏まえながら詳しく紹介していきます。

お通夜の持ち物リスト
葬儀 持ち物一覧
お通夜には何を持っていけばよいのでしょうか。
ここでは、最低限必要な持ち物から、持参すると便利な持ち物まで男女別にまとめます。

男性の持ち物
女性の持ち物
持ち物に関する注意点
男性の持ち物
最低限必要な持ち物

香典
数珠
袱紗(ふくさ)
ハンカチ
貴重品
持参すると便利な持ち物

替えのシャツ
扇子
夏場でなくても、お通夜の会場内が暑く、汗をかいてしまうことがあります。そのような時の備えて、扇子や替えのシャツを持参してなるべくシャツに汗のシミなどがつかないようにしましょう。

ただし、扇子は黒色のものに限ります。

四国団扇 扇子 男女兼用 慶弔 墨染 約16cm
四国団扇 扇子 男女兼用 慶弔 墨染 約16cm
2,794円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
女性の持ち物
最低限必要な持ち物

香典
数珠
袱紗(ふくさ)
ハンカチ
貴重品
持参すると便利な持ち物

化粧品
替えのストッキング
エプロン
扇子
サブバッグ(紺や黒色の地味なもの)
お通夜に参列する際は、すっぴんは避けましょう。そのため、式の最中に涙で化粧が落ちてしまった時などに備え最低限の化粧品は持参しておきたいものです。

また、女性は飲食物を参列者に配布するなどのお手伝いをすることもありますので、黒色のエプロンがあると便利でしょう。

持ち物に関する注意点
袱紗(ふくさ)について
袱紗
袱紗(ふくさ)とは、香典を包む際に用いられる布のことを指します。袱紗の色についてですが、黒、紺、紫などの落ち着いた色のものを使用しましょう。

これから袱紗の購入を検討される方は、冠婚葬祭どちらにも利用できる_紫色_のものを選ぶと良いでしょう。ネットなどで簡単に注文できます。

袱紗に関しては、こちらも参考にしてください。

ふくさとは?弔事用の色や不祝儀袋の包み方!購入場所や代用品も
第三人生編集部

ハンカチについて
お通夜に参列する際に持参するハンカチは_白色_のものを選びましょう。

また、しわなどが目立つとだらしがないように思われてしまうので、事前アイロンをかけるなどして清潔感を出すようにしましょう。

ハンカチに関しては、こちらも参考にしてください。

お葬式用のハンカチ!収納場所、不適切なものは?おすすめ商品も
第三人生編集部

ストッキングについて
お通夜では 黒色 のストッキングを着用します。ストッキングが破れてしまう可能性もあるので替えのものも持参すると良いでしょう。

コンビニなどでは、黒色のストッキングが手に入らないこともありますので、事前にしっかり余裕を持って用意しておきましょう。

お葬式にストッキングは必須!夏・冬場の工夫やおすすめ商品を紹介
第三人生編集部

携帯電話について
スマートフォンなどの携帯電話を持参する際は、必ずマナーモードもしくは電源オフの状態にし、式の最中に通知音が鳴ることのないようにしましょう。

お通夜の持ち物①数珠
数珠
数珠は、仏式のお通夜の場合、焼香や合掌の際に必要となってきます。
数珠は主に「本式数珠」と「略式数珠」の二つに分けられます。

また、持ち主の性別によっても数珠の形や色、種類は異なってきます。
どの種類の数珠を持参するのかは、宗教や自身の性別などそれぞれの状況によって異なってきます。

本式数珠について
略式数珠について
性別ごとの数珠の特徴
本式数珠について
本式数珠とは、宗教や宗派ごとにつくられた数珠のことを指します。一般的に、108つの球が連なった形態のものが多いですが、宗派によって多少は異なってきます。

108という数は、人間の煩悩の数をあらわしています。そのため、108つの煩悩を108つの数で覆いつくす、というのが108つ数珠がつながっているゆえんであると言われています。

略式数珠について
略式数珠とは、宗派に関係なく使用できる数珠のことを指します。また、数珠の数も108つあるわけではなく、半分の54つ、三分の一の36つなどと数珠によって異なります。

お通夜に数珠を持参する際は、必ずしも本式数珠であるという必要はないので、略式数珠を使用する人が多い傾向にあります。

性別ごとの数珠の特徴
男性用の数珠の場合、ひとつあたりの玉の大きさは約10~18㎜ほどとなっており、球数は22、20、18個ほどのものが多いです。また、色は、青や緑、茶色を使用する人が多い傾向にあります。

念珠堂 < 日本製 数珠 > 縞黒檀 22玉 <数珠袋付> 男性用 国産 手作り 念珠 (房色 鉄紺) 全ての宗派でお使い頂けます 【創業80余年 老舗数珠メーカー】
念珠堂 < 日本製 数珠 > 縞黒檀 22玉 <数珠袋付> 男性用 国産 手作り 念珠 (房色 鉄紺) 全ての宗派でお使い頂けます 【創業80余年 老舗数珠メーカー】
2,180円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
女性用の数珠の場合は、ひとつあたりの玉の大きさは約6~8㎜となっており、球数は約36~108個と幅広いく種類があります。色は、うすいピンク色や水色が人気の傾向にあります。

滝田商店ブランド 京念珠 数珠 女性用 本水晶 紅水晶(ローズクォーツ)8mm玉 正絹房 数珠袋付 すべての宗派で使える 証明書付
滝田商店ブランド 京念珠 数珠 女性用 本水晶 紅水晶(ローズクォーツ)8mm玉 正絹房 数珠袋付 すべての宗派で使える 証明書付
3,960円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
お通夜に持参する数珠についてより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

【ご住職監修】お通夜で使う数珠の色・持ち方を宗派別に紹介!数珠がない時は?
第三人生編集部

お通夜の持ち物②香典※アンケートあり

お通夜に参列する際に欠かせない持ち物として 香典 が挙げられます。
香典は宗教や宗派によって香典袋や表書きの形態が異なるので、事前にどの宗教様式でお通夜が行われるのかを確認しておきましょう。

また、香典の金額ですが、故人との間柄や自分の年齢によって大きく異なります。
香典の金額に定価はないので、状況に適切な金額を設定するようにしましょう。

また、お通夜に香典を持参する際には、香典袋をそのまま裸で持参するのは避けましょう。
基本的には、袱紗(ふくさ)と呼ばれる布に包み、受付などで香典を渡す際に袱紗から出すようにします。

135名の方を対象にアンケート実施
では、お通夜に参列する場合は香典にはどれぐらい包むのでしょうか?
そこで、第三人生編集部が135名の方を対象に、「親族のお通夜に参列する時香典にはいくら包みますか?」というアンケートをとりました。

null
1万円以上3万円以内と回答した方が、40%と1番多い結果となりました。
また、3万円以内の方が全体の9割以上という事も分かりました。

お通夜の香典については、こちらを参考にしてみてください。

【ご住職監修】お通夜・告別式の香典相場や書き方は?マナーや欠席する時も
第三人生編集部

お通夜の持ち物③お供え物※アンケートあり
では、どんなお供え物をするのが一般的なのでしょうか?
ここでは、4つに分類して見ていきます。

お通夜のお供え物に関して135名の方にアンケート
包装紙やのし紙について
お供え物の金額の相場
お供え物にふさわしいもの
お通夜のお供え物に関して135名の方にアンケート
第三人生編集部が135名の方を対象にして、「あなたが親戚のお通夜に参列する際、お供え物には何を用意しますか?」というアンケートを取ってみました。

結果としては、お花を用意する方が1番多かったです。
また、線香を用意される方も全体の3割ほどいるという事が分かりました。

以下では、お通夜のお供え物に関して詳しくみていきます。

包装紙やのし紙について
お供え物を持参する場合は、包装紙やのし紙を使用します。水引は、結びきりのものを利用し、東日本では黒白、西日本では黄白となるようにします。

表書きは、基本的には「御霊前」とします。仏式の場合は、「御供物」「御供」、神式の場合は「御玉串料」としても構いません。

お供え物の金額の相場
一般的に、お通夜のお供え物の相場は以下の通りです。

故人との間柄    金額
親戚    1万~3万円
知人    5千~2万円
お供え物にふさわしいもの
お供え物にふさわしいものはいくつかあります。また、宗教によっても異なってきます。

仏式の場合
仏式のお通夜の場合は、線香やロウソク、お菓子、果物などをお供え物とします。また、故人の好きなものをお供え物とするのもよいでしょう。

キリスト教様式の場合
一般的にキリスト教様式のお通夜の場合は、生け花をお供え物とします。

神式の場合
神式のお通夜の場合は、お菓子、果物、お酒などをお供え物とすることが多いです。仏式のお通夜の際と同じく、故人の好きなものをお供え物とするのも良いでしょう。

お通夜の持ち物④バッグ・アクセサリー
バッグ
喪服 カバン
お通夜の際に持参するバッグは 黒色 のものを選びましょう。
また、光沢のあるものは避け、布製のものを使用すると良いでしょう。

黒色のものであっても、ラメや飾りがついていて華美なものは避けましょう。また、毛皮のついているものやアニマル柄のものなども使用してはいけません。

サブバッグを持参する際も、黒色無地のものを選びましょう。
光沢のあるものは避けましょう。

バッグに関しては、こちらもご覧ください。

お葬式用バッグの特徴・選び方!相場や男性・女性別おすすめ商品も
第三人生編集部

アクセサリー
お通夜には基本的にアクセサリーは着用しません。ただし、男女ともに結婚指輪は着用しても問題ありません。

女性の中でアクセサリーをつけたいという方は パール状もの であればネックレスやイヤリングを着用しても構いません。
パールは涙を連想するものとされているためです。

パールのアクセサリーを着用する際は、必ず 一連 のものを使用します。
二連、三連のものですと、不幸の重なりを連想させてしまうからです。

また、真珠の白色もしくは黒色のものを着用しましょう。

ヘアアクセサリーについてですが、基本的にはつけないようにします。
ただし、髪をまとめるために黒色の地味なシュシュやバレッタを使用してもマナー違反にはなりません。

アクセサリーに関しては、こちらもご覧ください。

葬式用の真珠のアクセサリーのマナー!選び方・色の注意点も解説
第三人生編集部

お通夜でお手伝いする時の持ち物
お通夜でお手伝いをする際に必要な持ち物は以下の通りです。

エプロン
髪留め
替えのシャツ、ストッキング
エプロン
飲食物を配布したり、片付けをする際に喪服のまま行うと喪服が汚れてしまう可能性が高まるので、必ず喪服の上からエプロンを身に付けるようにしましょう。

エプロンは黒色のものを使用します。また、なるべく無地のものを利用し、ラメや飾りのついている華美なものは避けましょう。

冠婚葬祭用ブラックフォーマルエプロン(黒)
冠婚葬祭用ブラックフォーマルエプロン(黒)
1,990円
www.amazon.co.jp
amazonで商品を見る
髪留め
お通夜でお手伝いをする際には髪を束ねる必要があります。黒色の髪ゴムが理想的ですが、もしなければバレッタやシュシュで代用しても構いません。

ただし、ラメやリボンがついたものなど、華美な物は避けましょう。

替えのシャツ、ストッキング
お通夜の会場でお手伝いをしている際にシャツを汚してしまったり、大量の汗をかいてしまう可能性もあります。特に夏場であれば、替えのシャツを持参すると良いでしょう。

また、お通夜でお手伝いをしている際にストッキングが破れてしまうなんてことも起こりかねません。そのような場合に備えて替えの黒色のストッキングを用意しておきましょう。

ワイシャツに関しては、こちらもご覧ください。

葬式でのワイシャツを女性・男性・子ども毎に解説!ボタンや半袖は?
第三人生編集部

お通夜の服装
ここでは、お通夜の服装について軽く紹介します。

男性の場合
喪服 スーツ
ブラックスーツやブラックフォーマルなどの黒色で光沢のない喪服を着用します。ワイシャツは白のものを着用します。
ネクタイは黒色で光沢のないものをつけましょう。その際に、ネクタイピンをつけることは避けましょう。

靴下やベルトも黒色のものを使用します。どちらも無地でシンプルなものを選びます。
靴は、黒の革靴を着用し、エナメル素材のものなど光沢のあるものは避けましょう。

お通夜の男性の服装については以下の記事もご覧ください。

お通夜の男性の服装は?正式礼装から平服、スーツのマナーを紹介
第三人生編集部

女性の場合
正喪服
ブラックスーツやブラックフォーマルなどの黒色で光沢のない喪服を着用します。
基本的には、ワンピースやアンサンブルのものが好まれる傾向にあります。

真夏であっても生足での参列は厳禁です。必ず 黒色 のストッキングを着用しましょう。
靴は、黒色のパンプスが良いでしょう。ヒールの高いものやエナメル素材など光沢のあるものは避けましょう。

お通夜の女性の服装についてより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

お通夜の女性の服装は?喪服の種類やマナーも解説!アクセサリーは?
第三人生編集部

子供、学生の場合
喪服 子供
制服があるのであれば、制服は正装服となるので制服を着用して参列しましょう。制服がない場合は、制服に近い黒色のものを着用しましょう。

男の子であれば、黒や紺のベストやジャケット、ズボンに白いシャツを合わせましょう。靴下は黒色か白色のものを、靴は黒色の物を着用します。

女の子であれば、黒や紺のワンピースやジャンパースカートを着用するのが良いでしょう。靴下は黒色か白色のものを、靴は黒色の物を着用します。

しっかりと持ち物を整えてお通夜に参列しましょう
お通夜に参列する際は、きちんと喪服を着用するだけでなく、小物などの持ち物にも気を配る必要があります。基本的には、どのような持ち物に関しても黒色の落ち着いたものを持参しましょう。

また、香典や袱紗、数珠なども忘れないようにしましょう。

きちんと事前から持ち物を準備をしておき、お通夜当日に困ることのないようにしましょう。

お通夜に参列することについて持ち物以外の情報も知りたい方は以下の記事をご覧ください。

お通夜に参列する時の持ち物、香典、挨拶は?焼香や数珠のマナーも

RELATED