お通夜はスーツでOK?
レディース 喪服
葬式の際に喪服で参列しなければいけないということを知っている方も多いのではないでしょうか。それでは、お通夜の際はどのような服装が良いのでしょうか。
お通夜は、 スーツでの参列も可能 となっています。もともと、お通夜は故人が亡くなった後すぐに行われる儀式であったため、「急な知らせを受けて駆け付ける」というイメージが強い儀式でもあります。
そのため、かえって「前もって喪服を準備していた」という印象を持たせてしまう可能性のある正喪服などでの参列はお通夜においては避けるべきでしょう。
洋装の準喪服での参列が一番多くみられるスタイルとなっています。いわゆる ブラックフォーマル と呼ばれるスーツスタイルを想像していただくと良いでしょう。
ただし、急なお通夜の場合などで仕事帰り直接弔問に行く場合などは、ビジネススーツで参列してもマナー違反とはならないとされています。
お通夜の男性のスーツスタイル
喪服 メンズ ダブル 準喪服
一般的に、お通夜に参列する男性の服装で多くみられるのが、準喪服のスーツスタイルです。ここでは、準喪服の様式にのっとったお通夜の男性のスーツスタイルを紹介します。
スーツ
喪服のブラックスーツを着用しましょう。ジャケットに関しては、ダブルでもシングルでも構いません。パンツに関してはシングルのものを着用するのが良いでしょう。
スリーピースの場合は、ベストも黒色のものを着用し、スーツと共布のものにしましょう。
ビジネススーツを着用してしまうと、光沢がある場合や、光にあたった際にグレーに見えることもあり、目立ってしまうので、止むを得ない場合を除き、喪服のブラックフォーマルを着るようにしましょう。
シャツ
シャツは白色無地のレギュラーカラータイプのものを着用します。柄付きのものや、ボタンダウンのものは避けましょう。
しわなどがあると目立ってしまうので、事前に整えるようにします。
夏場であれば、半そでのものであってもかまいませんが、基本的には一年を通して長袖のものを着用しましょう。
葬式でのワイシャツを女性・男性・子ども毎に解説!ボタンや半袖は?
第三人生編集部
ネクタイ
ネクタイは黒色無地のものを使いましょう。光沢のあるものなどは避けるようにしましょう。
ディンプル(くぼみ)は作らないようにします。
また、華美になってしまうのを避けるため、ネクタイピンは付けないようにしましょう。
靴下、靴
男性 喪服 靴
靴下は、黒色無地のものを履くようにしましょう。
靴は黒色の革靴がふさわしいです。エナメル素材やスエード素材など、光沢のあるものは避けます。
靴は、紐で結ぶタイプのものがよりふさわしいといわれています。また、靴に金具などの装飾がついているものもお通夜の場にはふさわしくないです。
ヘアスタイル
お通夜に参列する際は、男性もきちんと髪型を整えるようにします。焼香や合掌の際に前髪が垂れてくるとだらしのない印象をまわりに与えてしまうので、そのような方は事前にワックスなどで前髪を固めるようにします。
また、髪を結べるほどの長髪の男性の方は、きちんと結うようにしましょう。その際は、黒色のゴムを利用します。
お通夜の男性の服装について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
お通夜の男性の服装は?正式礼装から平服、スーツのマナーを紹介
第三人生編集部
お通夜の女性のスーツスタイル
女性がお通夜に参列する際は、男性と同様、準喪服の洋装のものを着用する人が多いです。ここでは、お通夜にふさわしい女性のスーツスタイルについてみていきたいと思います。
スーツ
ブラックスーツか、ブラックフォーマルのワンピース、アンサンブルのスタイルが多くの女性がお通夜で着用する服装となっています。スカート丈は、必ず膝より下になるようにし、ロング丈のものを履きましょう。
また、露出の高い服装は避け、トップスの袖丈も、五分丈から長袖丈のものを着用するようにします。
ストッキング
夏場であっても、生足でのお通夜の参列は厳禁です。必ずストッキングを着用します。
その際、 黒色無地のストッキング を着用し、肌色のものなどは避けます。また、30デニール以下のものが基本で、厚手のものは避けましょう。
お葬式にストッキングは必須!夏・冬場の工夫やおすすめ商品を紹介
第三人生編集部
靴
女性 喪服 靴 解説
黒色の布製もしくは革製のパンプスを着用しましょう。ただし、男性の靴と同様、エナメル素材やスエード素材の光沢のあるものは避けます。
また、ヒールの高さも高いものは避けます。3センチほどが平均的な高さであるといえます。
ヘアスタイル
女性がお通夜に参列する際は、ヘアスタイルも気に掛ける必要があります。
まず、髪が結べる長さにある人は、きちんとひとつに結うようにしましょう。その際は黒色のゴムを利用します。
黒色のゴムがない場合は、黒色のシュシュやバレッタで代用しても構いません。ただし、派手な装飾がついているものなど、華美なデザインのものは避けましょう。
髪を結ばない場合でも、焼香や合掌の際に髪が垂れてきてしまう場合は、ヘアピンやワックスなどで髪を固めます。
メイク
お通夜に参列する際、女性は「厚化粧」と「すっぴん」はマナー違反にあたります。お通夜の場にふさわしいメイクをしましょう。
下地は、マットタイプのものを利用します。基本的に、涙で化粧が崩れてしまう可能性もあるので、目元のメイクは不要です。
口元は、赤色のものややラメの入った派手な口紅やグロスをつけるのは避けましょう。ほんのり色づくタイプの口紅やリップクリームを塗る程度で問題ありません。
お通夜の女性の服装について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
お通夜の女性の服装は?喪服の種類やマナーも解説!アクセサリーは?
第三人生編集部
お通夜でのアクセサリー・バッグ
御霊前
アクセサリーについて
お通夜の際は、男女ともに基本的にはアクセサリーは付けないようにしましょう。ただし、結婚指輪は一般的にはつけていてもマナー違反とはなりません。
女性の方でどうしても、アクセサリーを付けたい場合は、 真珠 のネックレスやイヤリングであれば着用しても良いことになっています。真珠は、涙を連想させるものとされているからです。
ただし、真珠のアクセサリーを身に付ける場合は、二連、三連のものでなく 一連 のものにしましょう。二連、三連のものだと、不幸の重なりを連想させてしまう可能性があるためです。
男性の場合はネクタイピンは付けないようにしましょう。また、ベルトを付ける際は、金具が派手なものは避け、黒色の落ち着いたデザインのものを選ぶようにします。
男女ともに、腕時計を付ける際はデザインや色には気を付けましょう。お通夜の場にふさわしい落ち着いた色のものにし、光沢があって華美なデザインのものなどは避けるようにしましょう。
葬式用の真珠のアクセサリーのマナー!選び方・色の注意点も解説
第三人生編集部
バッグについて
喪服 カバン
お通夜に参列する際に持参するバッグは、 黒色無地のもの です。靴と同様、エナメル素材やスエード素材など光沢のあるものは避けます。
ショルダーバッグなどカジュアルなものは基本的に持参しないようにしましょう。
また、アニマル柄や毛皮のものは殺生を連想させてしまうため避けましょう。華美な装飾のついているものも持参しないようにします。
女性の方で、サブバッグを持参したい場合も同様です。華美なものは避け、黒色の落ち着いたデザインのものを選ぶようにしましょう。
その他持ち物について
お通夜の際は、最低限持参すべき持ちものがあります。ここで今一度確認をしておきましょう。
袱紗
袱紗
お通夜の際には、香典を持っていくと思います。その際に、香典袋をそのまま持っていくのはマナー違反にあたります。
必ず、袱紗(ふくさ)と呼ばれる布に包んで持参します。袱紗の色は、紫や紺などの寒色系のものがふさわしいとされています。
ふくさとは?弔事用の色や不祝儀袋の包み方!購入場所や代用品も
第三人生編集部
数珠
香典と数珠
仏式のお通夜であれば数珠も持参しましょう。数珠には、本式数珠と略式数珠の二種類があります。
特にこだわりや指定のない場合は、すべての宗派のお通夜で使うことのできる略式数珠を持参することをお勧めします。
略式数珠には、男性用のものと女性用のものがあり、珠の大きさ、色、種類、数などが大きく異なるので、自分の性別にあったものを選ぶようにしましょう。
近年では、ネットなどでも簡単に手に入るようになっています。
お通夜で使う数珠について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
【ご住職監修】お通夜で使う数珠の色・持ち方を宗派別に紹介!数珠がない時は?
第三人生編集部
スーツでお通夜に参列しても大丈夫!
葬式の際とは異なり、お通夜であればスーツでの参列も可能です。ただし、ビジネススーツと喪服のスーツは異なるので、違いをきちんと理解し、お通夜にふさわしいスーツスタイルで参列しましょう。
ただし、急なお通夜などの場合は、ビジネススーツでの参列もマナー違反にはあたらない、ということも心に留めておきましょう。急な訃報を受けた際も、慌てずに服装や持ち物を整えましょう。
また、お通夜に参列する際は、アクセサリーやバッグなどの小物も気に掛ける必要があります。お通夜の場にふさわしい、色、デザインの持ち物、服装を心掛けましょう。