icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

叔父の香典の費用相場!夫婦・家族での参列時は?表書き・書き方も

  • facebook
  • twitter
  • LINE

誰かが亡くなった際にお通夜やお葬式に参列したには香典が必要なのは皆さん、ご存知かと思います。
実は、香典の金額は贈る側の年齢や故人との関係によって変化します。

今回の記事では、叔父が亡くなった際に香典に着目してご紹介していきます。
香典の金額はもちろん、お金の包み方なども見ていきます。

この記事で解決される疑問

叔父の香典の相場は?

叔父の香典を渡すタイミングは?

叔父の香典の袋の書き方は?
香典とは?
持ち物 香典2
初めにそもそも香典とは何なのか、軽くご紹介しておきます。
香典とは故人の御霊前などにお供えされる金品 のことを指します。

お通夜やお葬式の際に参列者側が遺族側に手渡しすることがほとんどです。
※参列できない方の中には香典を郵送する方もいらっしゃいます。

お通夜やお葬式は供養など故人や遺族にとって大事な場ですが、その反面経済的に遺族にとって負担となります。

これは現在も昔も同様です。
そこで 遺族に代わって援助として近隣住民が参列者や僧侶の方に飲食を振る舞ったのが香典のルーツ です。

実はお金を包む香典は歴史として長くはありません。
時代の経過と共により実用的な援助として、戦後から香典にお金が包まれるようになりました。

その習慣が現在でも行われています。

葬儀に持参する香典とは?意味や由来を解説!【アンケート&図解】
第三人生編集部


叔父の香典の費用相場
香典金額
香典の金額には「○○円」といった決められた数字はありません。
ここでは一般的に包まれている金額を見ていきたいと思います。

冒頭でも申しました通り、 費用相場は渡す側の年齢や故人との関係によって変化します。

今回の記事では故人との関係は叔父ですので、年齢別の費用相場を見ていきます。
以下の表にまとめてました。

年齢    金額
20代    10000円
30代    10000~20000円
40代以上    10000~30000円
叔父である故人との生前の関係の深さによって金額が変化します。
関係が深いほど、高めの金額を包みます。

香典の金額相場に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

香典のお金の相場は?お札の入れ方や選び方、渡し方も解説
第三人生編集部

夫婦で参列する時の叔父の香典
香典 夫婦
よく勘違いされるのが、「1人1万円だから夫婦で2万円がいいの?」といった内容です。

結婚式などでは会食や引出物が含まれますので、1人あたりいくらといったように人数によって金額が変化しますが香典では異なります。

香典では1人当たりではなく一家でいくらと香典の金額が決まります。
個人か複数人かに関係なく上の表がおおよその金額相場になります。

ただし、夫婦で出す場合は名前を連名にします。
詳しくは後にご紹介します。

香典を夫婦連名で出す場合の書き方や渡し方!別々で出す場合も解説
第三人生編集部

家族で参列する時の叔父の香典
香典 連名
家族で参列する場合も香典の金額は、1人当たりではなく一家でいくらといった考え方をします。

人数が多いから高額にする必要はありません。

ただし、家族がそれぞれで家庭を持っている場合は別々に香典を出すのが一般的です。

家族で出す香典も同様に連名にします。

香典を連名で出すときの表書き・金額相場!作法や中袋の書き方も
第三人生編集部

包みすぎは遺族の負担に

冒頭でも申しました通り、元々香典は近隣住民たちが遺族を援助する目的で行われてきました。

そのため「高額の香典の方がいいのでは?」と思うかもしれませんが、かえって 遺族の負担になりかねませんのでやめましょう。

というのも遺族側は香典をもらいっぱなしにはしないからです。
香典のお返しである香典返しがあります。

香典返しは、香典に包まれた金額に応じて(一般的に香典の1/3の金額)決まります。

参列者が多いお通夜やお葬式では、香典返しは相場から事前に用意していることが多いです。

他の人よりも香典が高額ですと別途用意に負担をかけてしまいます。

また結婚式では5万円など高額を包むことも多いですが、香典はそういったおめでたいことではありません。

多く包むことはあたかも結婚式のように奮発しているように見られかねません のでやめましょう。

上の金額相場でも申しました通り、10000~30000円程度にしておくことをお勧めします。

加えて 4や9といった縁起の悪い数字を包むことも失礼になりますので避けましょう。


叔父の香典の封筒
数珠と不祝儀
香典は 不祝儀袋に包みます。
略式ですが、白無地封筒を用いる方もいらっしゃいます。

その場合、 二重封筒のものは避けます。
不祝儀の場合では「重ねる・重なる」ものは相応しくありません。

例えば、二重の封筒や重ね言葉などが挙げられます。
これらは「不幸が重なる」と縁起が悪いものだとされています。

不祝儀袋
不祝儀袋
特にこだわりがなければ、 香典の封筒は不祝儀袋にしておくのが無難です。
Amazonなどのインターネット通販はもちろん、スーパーやコンビニでも売られていますので、簡単に手に入ります。

不祝儀袋を購入する際は以下のポイントに注意しましょう。

水引・のし
中袋
水引・のし
水引 黒と銀
水引(みずひき)とは祝儀袋や不祝儀袋に付いた帯状の飾り のことです。
水引の紐の数は5本が基本ですが、3本や7本のものもあります。

不祝儀である香典では、 水引の色は黒白や双銀のものを選びます。
※関西の一部では黄白ものが好ましい地域があります。

熨斗(のし)とは水引の右上にある赤い飾りのことですが、これは祝儀袋にしか用いられません。

不祝儀袋には熨斗はありませんので、特に注意は不要です。
のし袋に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

のし袋の種類を水引の色・形ごとに解説!祝儀・不祝儀の表書きも
第三人生編集部
中袋
不祝儀袋を使った方はご存知かと思いますが、 不祝儀袋は中袋と外袋に分かれているものが多いです。

中袋にお金を包み外袋で中袋を包みます。
「あれ、二重じゃない?」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この場合は特に失礼には当たりませんが、それを考慮して中袋のない不祝儀袋も一部あります。

中袋のあるものにしておくことが無難かと思います。


叔父の香典の書き方
文字を書く
香典には以下の3つを記入します。

表書き
名前
金額・住所
記入イメージは以下のイラストをご参照ください。

香典 表書き
表書き
表書きとはどういった送り物か封筒の表に明記するものです。
今回は叔父への香典ですので、 仏教の場合は「御霊前」「御香典」などが適切です。

※浄土真宗では「御仏前」が適切です。
相手の宗教・宗派を確認の上で記入します。

外袋の表側に記入します。

名前
名前はフルネームで記入します。
夫婦や家族で出す場合は、家主のフルネームで記入しその他の方の名を続けて記入します。

表書きと同様外袋の表側に記入します。

金額・住所
香典 中袋 表書き 裏表
大字・漢数字を使います。
以下の表にまとめました。

アラビア数字    大字・漢数字
1    壱、弌
2    弐
3    参
4    四
5    五、伍
6    六
7    七
8    八
9    九
10    拾、十
100    百
1000    千、仟、阡
10,000    万、萬
金額の前に「金」、金額の後に「也」と付けます。 f

例)
1万円を包んだ場合⇒「金壱萬円也」

中袋の表側に記入します。

住所は中袋の裏側、左端に記入します。
一緒に名前を記入しておくと配慮となります。

というのも、遺族は香典返しなどのリストを作るに中袋を参照することが多いからです。

中袋に住所と名前が書かれていると、リスト作成が容易になります。

香典袋の書き方に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

【図解解説】香典袋の書き方!表書き・中袋・裏面はどう書く?宗教別にも
第三人生編集部
書く時の注意点
ポイント
薄墨
中袋がない場合
薄墨
null
ご存知の方も多いかと思いますが、お通夜やお葬式の香典は 薄墨を用いて記入します。

薄墨の筆ペンも売られていますので、それが良いかと思います。

薄墨を用いるのは、「突然の訃報に墨を磨る時間もなく急いで書いた」「悲しみのあまり墨が薄まってしまった」といった意味があるとされています。

そのため薄墨を用いるのは、故人が亡くなって月日が経っていない時期だけです。
具体的には、 49日忌法要まで と言われています。

中袋がない場合
中袋がない場合の金額や住所の記入について見ていきます。

ある場合は表側に金額、裏側に住所・名前を書きますが、 ない場合は外袋の裏側に金額・住所を記入します。

表側に名前を書いていますので、裏側に名前は不要です。

【図解】香典袋の中袋の書き方!中袋がない場合や包み方のマナーも
第三人生編集部

叔父の香典の渡し方
49日の香典の渡し方
叔父の香典の渡し方を以下の3つに分けて見ていきます。

タイミング
作法
タイミング
タイミングは お通夜・お葬式の受付の際にお渡しします。
受付で一言添えた後、渡します。

香典を渡した後に記帳します。

作法
まず、お悔やみの言葉を述べ一礼します。

この度はお悔やみ申し上げます。
袱紗(ふくさ)から香典を取り出し袱紗の上に乗せます。
一言添えて、相手に文字が見えるように渡します。

御霊前にお供えください。
香典の渡し方に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。

【アンケート】香典の渡し方に自信がない人は9割!タイミングやかける言葉を解説
第三人生編集部

叔父の香典は高額すぎるのも良くない
×
この記事の結論は以下の通りです。    

叔父の香典の相場は1~3万円です。4や9が付く数字の金額は避けます。また夫婦や家族で連名にして渡す場合でも一人分と同じ金額を包みます。
叔父の香典は通夜や葬儀の受付で手渡します。お悔やみの言葉を述べてから袱紗から取り出します。
叔父の香典袋の表面には仏教なら御霊前と書き、下半分に名前を記入します。裏には金額と住所を記入します。筆は薄墨を使います。
中には叔父と長年、交流が薄れているといった方もいらっしゃるかと思います。
そういった方も、 高額すぎるとかえって遺族に負担になりかねません。

適度な金額にしましょう。

叔父の香典の封筒や渡し方などは、他の香典と同様です。
ぜひ参考にして下さい。

❓ 故人が叔父の場合、香典の金額の相場はいくら?
香典は1万円から3万円つつむ場合が多いです。年齢によって細かい相場は変わってきます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 夫婦や家族で叔父に対して香典を包む場合の金額相場は?↵
個人で香典を包む場合と相場は大きく変わりません。しかし、一人一人に家庭がある場合は分けて包むことが多いです。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 叔父に対して香典を渡す際の香典袋で適切な物は?↵
不祝儀袋か白無地封筒を用います。二重の構造の封筒は避けると良いでしょう。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 叔父への香典袋の表書きの書き方は?
宗教によって表書きの書き方が変わってきます。仏教・神道・キリスト教・無宗教などによって書く言葉が違ってきます。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED