icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

義父の葬儀の香典相場や服装、欠席する場合、休暇の取り方を解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

葬儀に参列する機会は、年を重ねる毎にだんだん増えていくものですよね。
結婚や会社勤めをしていると配偶者や仕事関係者の身内に不幸があり、時には義父の葬儀に参列することもあるでしょう。
今回は義父に焦点を当てて、香典や葬儀の際の適切な服装、会社の休暇について紹介します。

この記事で解決される疑問

義父の葬儀の香典の相場は?

義父の葬儀の時の服装は?

義父の葬儀の忌引き休暇の日数は?
義父の葬儀の香典
香典
訃報の連絡を受けたら 香典を包むのがマナー です。
香典とは亡くなった人の供養のためにお供えするもので、不祝儀袋に現金を包んだものになります。

今回は義父の葬儀に参列する際に持参する香典について以下3つの疑問点を解消していきたいと思います。

香典相場
香典の包み方
香典の渡し方
香典の相場
義父の香典の相場は、自身の年齢によって変わります。

20代:3万円~10万円
30代:5万円~10万円
40代以上:10万円~
上記はあくまでも目安ですが、生前に義父との付き合ってきた年月や交流の深さ、お世話になった度合いによっても変化します。

ただ一番大切なのは、故人(義父)への感謝の気持ちと親族へのいたわりの気持ち。
香典は年齢と関係性を考える必要があるものの、最終的には自分の身の丈に合った金額で十分です。

香典の金額に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

【アンケート&監修】香典の金額相場は?間柄・年齢で変わる?避ける金額も
第三人生編集部

葬儀での香典の包み方
つづいて、香典袋の包み方について説明します。
香典袋には通常、中包みと上包みがあり以下の順番で香典袋を使います。

1. 中包みに金額や住所・氏名を書く
2. 中包みに現金を入れる
3. 中包みを上包みに入れる

葬儀で香典袋を包むタイミングはいつくるか分からないので、前もってしっかり確認しておきましょう。

葬儀場での香典の渡し方
葬儀場へ香典袋を持参する場合、袱紗(ふくさ)に包まなければなりません。

受付で香典を渡す直前に袱紗から香典袋を取り出し、袱紗の上に香典袋を乗せて差し出します。
その際に「このたびはご愁傷様でございます」などのお悔やみの言葉を一言添えて不祝儀袋を手渡します。

義父の葬儀に欠席について
義父の葬儀の欠席
義父に葬儀にどうしても欠席せざる得ないとなった場合、どうすればよいのでしょうか。

結論からいうと 欠席してはいけません。
義父の葬儀はかなり優先度が高いので、どうしても参列できない理由がない限りは出席すべきです。

義父とはいえ父に該当する方ですので、葬儀に参列しないのは失礼な行為にあたりますので、義父に限らず親族の葬儀には必ず参列したほうがよいでしょう。

家族葬の場合は欠席?
義父の家族葬に参列すべきかについて紹介します。
本来であれば義父との関係が深くかかわっていることが多いので、参列するのが望ましいです。

しかし、近しい家族のみで静かに見送りたいと考えている場合もありますので、もし葬儀参列の辞退の案内があった場合は、葬儀参列を控え親族の意思を尊重するようにしましょう。

義父の葬儀の服装
義父の葬儀の服装
葬儀は故人と最期のお別れをする大切な儀式です。
出席する方はその場にふさわしい姿で、故人や遺族に対して失礼のないよう服装を心がけるのがマナーです。

参列する側は喪服を着用することが一般的です。
つづいて葬儀の服装について、男女別で詳しく紹介します。

女性の服装
女性 喪服 洋式
喪服
ブラックスーツ・ブラックフォーマルを着用し、スーツやワンピースのスタイルが基本です。
露出の高いデザインを避け、トップスの袖丈は長袖から5分丈、スカート丈は膝が隠れる程度が上品に見えます。

アクセサリー
基本的に結婚指輪以外つけないのが正当です。
イヤリングやネックレスのデザインが大きいものは派手な印象になります。そのため、控えましょう。

バッグ
バッグは、黒の布製が基本で、光沢や金具のないシンプルなものが好ましいです。

ストッキング
黒の薄手のストッキングが正式。柄やレース模様が入っているものは控えましょう。

パンプス
黒のシンプルなパンプスで、素材は布か革が好ましいです。
ヒールの高さは3~5センチでフォーマルなものを選びましょう。

男性の服装
男性 喪服
喪服
ブラックスーツやブラックフォーマルを着用し、生地は黒で光沢素材ではないものが基本です。
上着はシングル、ダブルどちらでも良いのですが、スーツのパンツは裾がシングルのものを着用します。

ワイシャツ
白無地の長袖を着用し、色柄もののシャツは避けましょう。

ネクタイ
黒無地で光沢素材でないものを選びましょう。
結ぶ際はお悔やみの場でのマナーの基本として、くぼみは作りません。

ベルト
黒無地でシンプルなデザインのものを選びましょう。

靴下
黒の無地で、白や柄物は避けましょう。

シューズ
黒の革靴が基本で、原則ひもで結ぶタイプのものではないといけません。
光沢のない金具なしのシンプルなものが好ましいです。

子供の服装
学校の服装があれば、制服が正式礼装となります。
制服がない場合は黒や紺、グレーなどの地味な色合いで落ち着いた雰囲気の服装にします。

靴は黒色の靴か、学生らしい白のスニーカーでも問題ありません。

服装に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

会葬者とは?服装や挨拶、持ち物!振る舞いとマナーも解説
第三人生編集部

義父の葬儀での休暇
葬儀の欠席
身近な親戚が亡くなったとき、葬儀に参列ために忌引き休暇を取得して休みをとりますが、義父が亡くなったときの休みの取り方や取得できる日数についてご紹介します。

休暇の取り方
忌引きで休む場合は、忌引きの旨を会社へ伝えて休む必要があります。

最初に連絡を入れるべき相手は直属の上司です。
なるべく早く口頭で事実を伝えましょう。
業務に支障を出さないために、最適な連絡相手になります。

その際には 「亡くなった方と自分との続柄」「通夜・告別式の日時」「忌引き期間中の連絡先」「休む期間」 は必ず伝える必要があります。

総務部への連絡は、上司に指示された場合のみ行いましょう。

休暇の日数
叔父が亡くなったときの一般的な忌引き休暇の日数は 3日間 です。

忌引き休暇の日数は、故人が何親等にあたるのかによって会社ごとに日数を定めている期間です。

当然故人(義父)への想いは人それぞれですから、例外ももちろんあります。
遠方で葬儀を行うことになったり、喪主を務めることになったりしたときは規定上の休暇を取得できることもあるでしょう。

以下が一般的な忌引き日数になりますので、参考にしてみてください。

故人との関係性    一般的な忌引き日数
配偶者    10日間
実父母    7日間
子    5日間
兄弟姉妹    3日間
祖父母    3日間
配偶者の父母    3日間
配偶者の祖父母    1日間
配偶者の兄弟姉妹    1日間
孫    1日間
仕事関係者の義父の葬儀の場合
仕事関係の葬儀
会社勤めの中では、上司や同僚、部下の身内の方に不幸があり訃報の連絡をうけることがあります。

仕事関係者の義父に不幸があった場合、香典や弔電、お供え物はどういった対応をとればよいのか紹介していきたいと思います。

香典・弔電について
会社関係の方の義父に不幸があった際、香典や弔電を送ったほうがよいのかとても迷いますよね。

会社で香典を募る場合はその動きに任せたほうがよいでしょう。
弔電も同じく会社から弔電を送るのであれば、個人で行わず会社全体による弔電という形をとることがマナーです。

ただ、個人的にとても親交の深い会社関係の方であれば話は別です。
葬儀の参列も、個人で香典を包むこともよいでしょう。

特別な場合がなければ、会社の動きに合わせるのが無難です。

お供え物について
お供え物に関しても会社がどう動くか確認しましょう。
会社全体で手配するようであれば、個人で準備する必要はありません。

個人的にとても親交の深かった方の義父の場合や、会社から何もないようであれば有志と相談して、供花を送ることを検討してもよいでしょう。

義父の葬儀についてのまとめ
合掌
この記事の結論は以下の通りです。    

義父の葬儀の香典相場は3万円〜10万円以上です。
義父の葬儀には喪服で参列します。黒のスーツやワンピースで小物も黒にします。
義父の葬儀で会社や学校を忌引きする時の平均日数は3日です。会社・大学などの規則を確認しましょう。
以上のように葬儀に関して様々な決まり事、マナーがあります。

義父に関しては実際の血縁の関係がないので、どこまで深く入ってよいか線引きが難しいと思います。
その線引きに関しては、それぞれの家庭によって変わるので必ずといったルールはないので親族と話し合って決めてよいでしょう。

義父の葬儀にかかわらず、近しい親族の葬儀の際も参考にしてみてください。

❓ 義父の葬儀の香典相場は?
香典の相場は3万円から10万円です。年齢によって相場は増減します。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 義父の葬儀に適した服装とは?
黒のスーツやワンピースを着用します。子供は学校の制服を着用し、黒・グレー・紺の色味を意識します。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 義父の葬儀は何日忌引きできる?
3日まで忌引きできます。忌引きを取る場合義父が亡くなったことや葬儀の日時・休む日数・連絡先を会社に伝えます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 義父の葬儀で必要な持ち物は?
数珠・袱紗・香典・ハンカチを持っていきます。香典は不祝儀袋を用い、他のアイテムはグレー・黒・紺の色味を意識します。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED