icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

おすすめのおしゃれな仏具を紹介!費用相場や選び方、置き方も!

  • facebook
  • twitter
  • LINE

おしゃれな仏具、というものをご存知でしょうか。
近年、仏間のある家庭が減り、故人をまつる為の仏壇が小さくなったために、仏壇を様々な場所に設置することが増えました。

けれど、今まで通りの仏具を使用すると、どうしても場所との雰囲気がずれてしまいますよね。
おしゃれな仏具は、そのような問題を解決してくれる仏具です。

今回はそのおしゃれな仏具について、詳しく見ていきます。

おしゃれな仏具とは
インテリア 仏壇
おしゃれな仏具 とは、近年増えてきた コンパクトタイプのミニ仏壇や、手元供養の際に使用する仏具 の事です。
一見すると、仏具に見えない程かわいらしい形の物や、インテリアとしても使えそうな程おしゃれな物など、様々なおしゃれな仏具があります。

そもそも仏具とは
仏具とは、仏事に使う道具 のことです。
お寺の本堂にある様々な道具や、お坊さんが使う道具、そして勿論、仏壇の中に置いている様々な飾りや道具も仏具にあたります。

仏具に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

仏具の種類や名前を解説!仏壇への置き方や手入れの方法も!
第三人生編集部

仏壇で使用する仏具・三具足
仏壇で使用する仏具には、沢山の種類があります。
中でも、宗派を問わず日常的に使用する仏具といえば、 香炉、花立、燭台の三具足(みつぐそく) ですね。

また、これらの三種の仏具のうち、花立と燭台が一対ずつある場合は、合計5つの仏具となるので、 五具足(ごぐそく) と呼ばれます。

ただし、近年は仏具店等によっては、 香炉、花立、燭台、仏飯器・茶湯器の5点を差して五具足 とする場合もあります。
この記事では、従来通り、香炉と花立と燭台が一対のものを五具足と呼びます。

仏壇で使用するその他の仏具
三具足以外にも、仏壇には沢山の仏具があります。
例えば、おりん、木魚、位牌なども、仏具です。

また、仏前に火を灯すための道具の輪灯(りんとう)、御供え物を乗せる供笥(くげ)など、仏壇内やその周辺にあるもの全てが仏具なのです。

おしゃれな仏具を飾る理由
合掌
おしゃれな仏具が必要とされる理由は、 仏壇の形や大きさが変わってきたため です。

近年、都市部では、 自宅に和室がある家が減り、仏壇を設置する場所が取れない家も増えてきました。
または、いつも手を合わせることができるようにと、和室以上に身近なリビングに故人をまつる方もだんだんと増えています。

そこで必要となったのが、 ミニ仏壇 です。
ミニ仏壇は、従来の仏壇とは違い、様々な色、形、大きさのものがあります。

そんなミニ仏壇で使用する仏具は、仏壇のサイズにあわせる為に、色、形、大きさが従来の仏具とは違うのです。
おしゃれな仏具は、このミニ仏壇の登場により、種類が増えていきました。

おしゃれな仏具の費用相場
金額
おしゃれな仏具にも、沢山の種類があります。
高額な物から、比較的手に入れやすいものまで様々です。

ここでは、おしゃれな仏具の 相場 について見ていきます。

セットでの販売が多い
インターネットで検索すると、おしゃれな仏具は多くの場合 セット販売 です。
セットの内容は、先ほどの三具足に加えて、おりん、茶湯器、仏飯器等が加わったものが多く見られました。

また、素材による差もあります。
陶器製、ガラス製、真鍮製と色も形も様々です。

セットで5万円以下が相場
ネット通販では、 セット価格でおよそ5万円以下 の商品が多数ありました。
素材も、陶器、ガラス、真鍮など豊富に揃っており、仏具を据え置く仏壇の形や素材にあわせて選べます。

1万円以下のものは注意が必要
素材に関わらず、1万円以下のセットも沢山あります。
小ぶりな形状のものが多く、 おしゃれでかわいい印象の仏具が多い のが特徴です。

ただし、この価格帯の仏具を選ぶ時には注意が必要です。
それは、 1万円以下という価格帯には、ペット用仏具も多数ある 、という点です。

おしゃれだった故人の供養に、と思って購入したものが、ペット用仏具だった、なんてことにならないように注意しましょう。

高品質な素材は10万円以上
ガラスでもベネチアングラスや、ガラス工芸品となると、セット価格で10万円を超えるものもあります。
陶器や真鍮製でも、有名な窯元のものや金メッキ仕上げとなると、やはり高額になります。

ですが、 高額な仏具は、ただおしゃれなだけでなく、重厚感もありますので、仏壇が小さくても本格的な仏壇のような印象を与えてくれる のが、これらの商品の良い点です。

おしゃれな仏具の選び方
仏具4
おしゃれなものとはいえ、仏具は仏具。
故人をまつるための大切な道具ですので、 選ぶ際はやはり実際の商品を店頭で確認するのが良い です。

見て、触れることで、より自分の思う供養の形にあうものを選べます。

まずは何処に置くのか
選ぶ際に一番重要なことは、 おしゃれな仏具を何処に置くか です。

和室かリビングか、それとも、もっと別の場所か。
置く場所の雰囲気や、周囲との色合いによっても、選ぶ仏具は変わります。

既に仏壇等の設置場所が決まっている場合は、その場所の色や素材も確認しておきましょう。
店頭に行く際は、置き場所の写真を撮って持参すると良いです。

選ぶ際の注意点
周りとの調和を気にすることも重要ですが、おしゃれな仏具を選ぶ際には 自分の宗派についても、確認しておくことが重要 です。
仏教では、宗派によって仏具の飾り方が異なります。

三具足を使用するのか五具足なのか、茶湯器は必要か等、複雑な決まりがあります。
何が必要か分からない場合は、自身の宗派だけでも確認しておきましょう。

お店の人に宗派を伝えれば、必要な仏具を教えてもらえます。

おしゃれな仏具の置き方
仏壇
おしゃれな仏具に関しては、従来の仏壇のような、 設置に関する複雑な決まりはありません。
自宅の設置場所を確認し、その場所に見合った飾り方をしましょう。

基本は仏壇と同じ
置き方に決まりはない、とは言っても、どう置けばいいのかわからないですよね。
迷った場合は、 基本的に仏壇の配置を参考にする と良いでしょう。

仏壇の場合、最奥は本尊や故人の遺影です。
その前、または一段下には仏飯器、茶湯器を置きます。

そして、更に手前には三具足、おりん、線香立て等の仏具を並べます。

注意する点
おしゃれな仏具の場合、比較的自由な配置が可能ですが、以下の点には注意が必要です。

宗派の確認をする
埃や汚れをためない
仏壇の飾り方は、宗派により異なります。
月命日に檀家寺の僧侶にお経をあげてもらったり、法事を自宅で執り行う場合は、たとえおしゃれな仏具であっても、宗派による決まりに従い並べるべきです。

また、おしゃれな仏具も、故人をまつる大切な仏具であることに違いはありません。
置きっぱなしにして、埃が溜まるようなことがあってはなりません。

特に、リビングに置く場合は、料理や食事による油汚れが付く場合もあります。
素材によっては丸洗いも出来ますので、汚れが付いた際には丁寧に掃除をしましょう。


おしゃれな仏具がもたらす利点
おしゃれな仏具は、 素材も形も様々 です。
また、 置き方に難しい作法もなく、自分の思うように設置できる のも、便利な点でした。

近年、仏壇は仏間に、という固定観念が薄れて行き、日常の場であるリビングでも故人をまつれるようになりました。
そんな場所で使用されるのが、おしゃれな仏具です。

日常に、違和感なくおけるおしゃれな仏具。
そんなおしゃれな仏具は、 故人や先祖に手を合わせる機会を増やしてくれる、素晴らしい役目も担っている のです。

RELATED