icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

3回忌の挨拶を状況別に解説!献杯は?マナーや挨拶状も解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE

故人への悲しみも和らいでくる三回忌。
けれど、いざ挨拶するとなると使っていい言葉がわからなかったり、どのようにして伝えればいいのかわからないという方も多いのでは?

今回は、そんな挨拶を状況別に分けて解説したいと思います!

この記事で解決される疑問

三回忌の挨拶のタイミングは?

三回忌の挨拶状は?

三回忌の挨拶の例文は?
そもそも3回忌とは?
三回忌とは、故人の死後満二年目に行う儀式のことです。
初七日や四十九日、一周忌と同様親族以外の友人や同僚が参列する比較的大きい規模で行う儀式です。

親族以外の友人や同僚が参列するのに加えて、それぞれ多少の違いはありますが、三回忌までは基本的に喪服を着るため、三回忌までが七回忌以降の法要に比べると一つの大きな区切りとも言えます。

3回忌での喪主の挨拶【状況別】
null
そんな三回忌の挨拶では、状況によって挨拶の内容も多少なり変わってきます。

そこまで暗い雰囲気にならず、いつも通り話し始めることを心がけましょう。

法要の始まりの挨拶
本日はご多忙の中にも関わらず、お越しいただき誠にありがとうございます。
これより亡き父「○○(名前)」の三回忌を執り行いたいと思います。
それでは、ご住職、よろしくお願いします。
参列してくれた方々に感謝の意を示そうとして、始まりから長々と語ってしまうのは、あまりよくありません。

簡潔な挨拶で感謝を伝えたら、僧侶の方に声をかけ、読経を始めてもらいましょう。

会食の前の挨拶
本日は、ご多忙の中にも関わらず、父の三回忌にお集まりいただき誠にありがとうございました。
おかげさまで無事に三回忌を執り行うことができ、父も安心していることと存じます。
これからもどうか、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
誠にささやかではありますが、別席をご用意させていただきました。
お時間の許す限り、ゆっくりとお過ごしくださいませ。
本日は誠にありがとうございました。
会食の際は、食事を提供してくれる方に失礼になるので、「ささやかな食事」などとは言わないようにした方が良いでしょう。

締めの挨拶(会食の後)
本日は、誠にありがとうございました。
まだお話は尽きないところですが、そろそろお時間となりましたので、お開きとさせて頂きます。
こうして皆様と父の思い出話を話せたこと、御礼申し上げます。
これからも皆様のご指導のほどよろしくお願いいたいします。
締めの挨拶(会食がない場合)
本日は、ご多忙の中にも関わらず、父の三回忌にお集まりいただき誠にありがとうございました。
おかげさまで無事に三回忌を執り行うことができ、父も安心していることと存じます。
これからもどうか、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
本来であれば、別席にて粗宴を囲み、亡き父の思い出などを共有させていただきたいところではございますが、遠方から起こしいただいた方もいらっしゃいますので、これにてお開きとさせて頂きます。
心ばかりのものをご用意しておりますので、どうぞお持ち帰りください。
本日は誠にありがとうございました。
会食がない場合は、これが最後の挨拶になりますので、しっかりと伝えられるように意識しましょう。

また、 どうして食事の席がないか を挨拶の中でしっかりと伝えるようにしましょう。

一般的な法事・法要の挨拶については以下の記事で取り上げています。

法事・法要の挨拶、お斎の献杯時・締めの言葉を例文で紹介!注意点も
第三人生編集部

喪主の挨拶を取り上げた記事もあります。

喪主の場面毎の挨拶例文!話す内容や忌み言葉、読み上げの可否も解説
第三人生編集部

3回忌での献杯の挨拶

ここでの大きなポイントは、「乾杯」と言ってしまわないようにすることです。

諸説ありますが、乾杯の起源として、「コップとコップをお互いの酒が混ざるほど打ち合わせ、毒が入ってないことを明示するという説があります。」

普段の宴会の場では、勢いよくコップやジョッキを打ち合わせることは、賑やかな雰囲気を作り出す要素の一つですが、法要の場では明らかに異なります。

乾杯ではなく、 献杯 である大きな理由は、掛け声がかけられた後にあります。

「乾杯!」のあとは、大きな声で唱和し、グラス同士を軽く当てて、それぞれがお酒に口をつけるというものですが、献杯では違います。

「献杯」という声の後は唱和もせず、グラスは打ち合わせずに、静かに行うものです。

「献」という漢字が「上位者や神仏に物を献げる」という意味の通り、「杯を献げる」と書くことからも献杯の持つ意味はよくわかりますね。

献杯についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

献杯とは?意味は?乾杯との違いや挨拶の文例、マナーも解説
第三人生編集部

3回忌での挨拶のマナー
挨拶
状況別の挨拶の例文を記しましたが、そんな挨拶でタブーとされている言葉や表現についても解説したいと思います。

法要の挨拶において、避けなければいけないのが 忌み言葉 と 重ね言葉 です。

忌み言葉
死去
死亡
亡くなる
生存
などの直接的に 生死に関する言葉 は避けなければなりません。

もしそういった言葉を挨拶の中で話すときは、「ご逝去」と言い換えて話しましょう。

重ね言葉
益々
繰り返し
重ね重ね
「益々のご健勝をお祈り申し上げます」や「重ね重ね御礼申し上げます」と少し堅い席などではよく聞くセリフですし、こうした言葉は、普段敬語に気をつけて話している方ほどつい口にしてしまうかもしれません。

しかし、三回忌の挨拶においては、不幸が続いてしまうという観点からこうした言葉は避け、言い換えて使うようにしましょう。

例) たまたま → 偶然、奇遇にも  など

3回忌での挨拶状の文例
null
三回忌を行う、日にちや時間、場所が決定したら、早ければ1ヶ月半、遅くても3週間前には、挨拶状を送るようにします。

もし、法要後の会食を用意しているのであれば、人数をできるだけ早くお店等に伝えた方がよりスムーズに執り行えるでしょう。

挨拶状を書くにあたっての注意点
頭語や結び、時候の挨拶を入れる。
三回忌であることや喪主と故人の名前を明記する
句読点を使わないようにする
会食の有無
返信の期限を明記する
頭語や結び、時候の挨拶を入れる。
時候の挨拶は意外と忘れがちですので、いきなり内容に入ってしまわないように気をつけてください。

1月 寒中の候
2月 梅花の候
3月 仲春の候
4月 陽春の候
5月 新緑の候
6月 初夏の候
7月 暑中の候
8月 残暑の候
9月 爽秋の候
10月 紅葉の候
11月 落葉の候
12月 寒冷の候
時候の挨拶は、上記を参考にしてみてください。

三回忌であることや喪主と故人の名前を明記する
三回忌の案内状であることを伝えるとともに、故人の名前と故人と施主の続柄も明記しましょう。

例1) 亡父 ○○の三回忌の法要

例2) 亡義兄 ○○ ○○の三回忌の法要(苗字が施主と違う場合)

句読点を使わないようにする
句読点を使わないのは、法要が滞りなく円滑に進むようにという意味があります。

さらに、文章が読みやすくなるために付されている句読点であるため、読む力のある人に使うことが失礼にあたってしまうからです。

会食の有無
会食があるかどうかで、参加者のその日の予定もしくは、参加の可否にも関わってきますので、明記しましょう。

返信の期限を明記する
また、返信期限を受け取るために、案内状を入れた封筒に、往復はがきもしくは、返信用はがきも同封するのが一般的です。

挨拶状例文
*実際には縦書きです。

例文(10月の場合)

謹啓 紅葉の候 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます

この度、亡き父○○の三回忌の法要を左記日程にて営みたいと存じます

つきましては、ご多忙の中恐れ入りますがご参会賜りますようご案内申しげます

日時 令和○○年10月○○日(○曜日)午前○時○分より
場所 ○○寺
住所 ○○市○○区○○町 ○ー○ー○
連絡先 ***ー****ー***
なお、法要の後に、粗宴をご用意いたしております。

令和○○年○月
○○市○○町○丁目
電話 ***ー****ー****

お墓・霊園比較ナビ 太郎

*お手数ですが、○月○日までに返信をお願いいたします。 
三回忌に向けての挨拶
この記事の結論は以下の通りです。    

三回忌の挨拶は、法要のはじめと会食のはじめ、そしてすべての締めに行います。
三回忌の挨拶状は3週間前には送ります。句読点を使わずに文章を書くことが基本です。参列や会食参加の有無の返信用はがきを同封し、返信期限を記載しておきます。
これから三回忌に臨む方はぜひ参考にしてみてください。
また、一周忌の時は、挨拶もなにもしてないけど、三回忌では、挨拶を任されているという方もこれを参考にしっかりと三回忌の挨拶をできるようにしっかり準備して臨みましょう。

三回忌法要については以下の記事にて解説しています。

3回忌法要はいつ?流れや香典・お布施の金額、喪主向けの準備や挨拶など解説
第三人生編集部

3回忌の服装についても以下の記事にて解説しています。

【図解】3回忌の服装を男性・女性、参列者・喪主別に解説!家族のみの場合も
第三人生編集部

❓ 三回忌の喪主の挨拶のタイミングは?
法要を始める時・終える時・会食を始める時・終える時に挨拶します。会食がない場合は理由も合わせて述べます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 三回忌での献杯の挨拶のマナーは?
献杯と唱和せず、静かに済ませることが大切です。また、コップも打ち合わせません。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 三回忌の挨拶で避ける言葉は?
亡くなるなどの忌み言葉や、ますますなどの重ね言葉は使いません。ご逝去といった言葉に差し替えます。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ 三回忌で挨拶以外に必要な準備は?
会場や日時を決め、お寺に連絡します。また、案内状や引き出物を用意するのも大切です。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED