icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

ダイヤモンド葬とは?おすすめの業者や依頼方法!時間・費用も

  • facebook
  • twitter
  • LINE

故人に対しての供養方法は様々あります。
例として、一般的に行われるようにお墓に納骨し、お墓参りや僧侶による読経を通して供養するものであったり、ミニ骨壷やペンダント型の骨壷を用いて、自宅に置いたり、身につけながら供養するなどがあります。

こちらでは、そんな手元供養の1つである、ダイヤモンド葬について詳しく解説していきます。

この記事で解決される疑問

ダイヤモンド葬とはどんなもの?

ダイヤモンド葬の相場は?

ダイヤモンド葬の流れ・依頼方法は?
ダイヤモンド葬とは
ダイヤモンド ネックレス
「葬」とありますが、ダイヤモンド葬というのは葬儀の方法ではなく、 手元供養の1つ です。

遺骨を粉末状にし、その中に含まれる 炭素 原子を用いて高温高圧で加工することで、 ダイヤモンド を生成します。

そうして遺骨から作られたダイヤモンドを自宅に大切に保管したり身に付けながら、故人を供養していきます。

身に付ける場合は、そのダイヤモンドを指輪やペンダントなどのジュエリーに加工して、身に付けます。

日本では遺骨をダイヤモンドに生成する技術を持つところはないため、ダイヤモンド葬を行う際には、そういったことを取り扱う日本の企業に依頼することになります。

ダイヤモンド葬がおすすめな人
真里山
ここまで、ダイヤモンド葬自体に関して解説してきましたが、ダイヤモンド葬は一体どのような方が利用するのでしょうか。

ここからは、ダイヤモンド葬におすすめな方がどのような方なのか以下の順に解説していきます。

新しくお墓を建てない人
故人を近くに感じていたい人
管理・供養の負担を軽減したい人
おすすめな人①新しくお墓を建てない人
一般のお墓を建てる場合、墓石の購入や永代使用料などで、平均しても 100万円以上 の費用がかかり、お金を用意することが困難な方がいます。

また、お墓を管理・供養するということの負担を、これまで自身が体感してきた、または目にしてきた、という親世代の方の中には、 子供たちにそういった負担をかけさせたくない と考える方もいらっしゃいます。

それに対し、後ほど「サイズ別・色別ダイヤモンド葬の費用」のところでも金額について触れますが、ダイヤモンド葬であれば、安いもので 40万円 程度から選ぶことができるため、経済的な負担が一般的なお墓に対して小さいです。

また、ダイヤモンドは非常にかたく、傷つきにくい物質であるため、お手入れや管理の負担も軽減されます。

こういった理由から、ダイヤモンド葬は、そういった お墓を建てない人 におすすめと言えます。

おすすめな人②故人を近くに感じていたい人
昔は、生まれた地で育ち、働き、一生を終え、先祖代々受け継がれているその地のお墓に遺骨を納めるということが、一般的な考えとしてありました。

ですが、今日ではそういった考えは薄れ、転勤や結婚を機に、地元を離れるということも少なくありません。

そういった中で、 お墓に納骨することで、大切な故人の遺骨との距離が離れてしまう ことに抵抗を感じてしまう人がいると思われます。
また、そういったことを踏まえた手元供養をするにしても、外出中にも肌身離さず、故人を近くに感じていたいという人もいるでしょう。

ダイヤモンド葬は、手元供養の1つであり、1つの場所に限られるわけではなく、持ち運ぶことができます。

また、そんな手元供養の中でも、ミニ骨壷のような自宅に置いておくものではなく、指輪やペンダントなどの形に加工すれば、ジュエリーという形で 故人の遺骨を常に肌身離さず身に付けることができます。

そういったことから、ダイヤモンド葬は、 故人を近くに感じていたい人 におすすめです

おすすめな人③管理・供養の負担を軽減したい人
すでにお墓が存在し、そのお墓に故人の遺骨が埋葬してある人もいると思います。
そして、そんな中には、墓地の運営者に支払う管理費や供養などで僧侶にお渡しするお布施などにかかる 経済的負担 に耐えられない方もいることだと思われます。

さらに、身体的な要因から、お墓参りが困難になってしまい、お墓の維持・管理が困難な状況になっている方もいるでしょう。
そういった、一度納骨しているが、様々な要因から お墓の管理・供養の負担を軽減したい という方にも、ダイヤモンド葬はおすすめです。

ダイヤモンド葬は、 一度納骨している遺骨でも依頼することができる場合があります。

また、もし質量的にダイヤモンドに必要な炭素が足りない場合でも、 故人の遺品 などからも炭素を抽出し、ダイヤモンドを製作することもできます。

ダイヤモンド葬のサイズ別・色別の費用
費用
ダイヤモンドは、その ダイヤモンドのサイズやその色 によって金額が変わってきます。
平均的なサイズ別・色別のダイヤモンドの金額の平均は以下のようになります。

大きさ    イエロー    ブルー
0.2ct    約37万円    約47万円
0.3ct    約48万円    約55万円
0.4ct    約60万円    約80万円
0.5ct    約77万円    約115万円
0.6ct    約95万円    約130万円
0.7ct    約115万円    約157万円
0.8ct    約135万円    約190万円
0.9ct    約150万円    約220万円
1.0ct    約170万円    約247万円
大きなサイズのダイヤモンドになると色の違いによって、 50万円 以上の違いがあることがわかりました。

また、イエローとブルーの金額について触れましたが、他にもレッドやグリーンなど様々な色が選べる業者もあります。
自身の希望や予算などを考慮した上で、最善のものを選択しましょう。

ダイヤモンド葬の流れ・依頼方法
紙とペン
実際にダイヤモンド葬を決断した際、手続きをしてから遺骨のダイヤモンドが手元に届くまでにどのような工程があるのでしょうか。

ここからはダイヤモンド葬の流れを下記の7つに分けて解説していきたいと思います。

会社選択・資料請求
ダイヤモンド葬の申請
遺骨の郵送
ダイヤモンドの製造
品質検査
ジュエリーの製作
依頼主への配送
1.会社選択・資料請求
ダイヤモンド葬を行うと決断した場合、まず始めに依頼する会社を選択しましょう。
先にも解説してあるように、ダイヤモンド葬の業者はいくつもあり、 種類や金額もその会社によって異なってきます。

ダイヤモンド葬の業者をいくつかに絞り、資料を請求しましょう。

2.ダイヤモンド葬の申請
資料を手に入れ、依頼する業者を決定したら、その業者にダイヤモンド葬の申請をしましょう。
その際には、具体的に何時頃に届くのかなど、何か疑問などがあれば、申請する前に確認して、解決しておきましょう。

3.遺骨の発送
ダイヤモンドの生成は海外で行われることになりますが、依頼主が直接海外に送るわけではありません。
業者に遺骨を発送した後に、その業者が提携している海外の製造工場に空輸されます。

遺骨を一旦業者に送るのにはいくつか理由がありますが、そのうちの1つとしては、遺骨が他のものと混入してしまうことや、製造工場での入れ違いを未然に防ぐために整理番号などのついた容器に分けるといった理由があります。

4.ダイヤモンドの製造
ダイヤモンドの製造を行う工場や、業者との契約によっても異なりますが、遺骨が工場に到着してからの工程は主に5つです。
ここからは順にダイヤモンドの製造の工程について解説していきます。

工程①分析検査
工場に着いた遺骨はまず、分析・検査されます。
ダイヤモンドに加工する為に十分な炭素が含まれているかどうか、また、他に含まれている成分にも検査します。

工程②炭素の抽出
ダイヤモンドにする為の炭素量が足りているとわかったら、実際に遺骨から炭素を取り出す工程に入ります。
3000度以上の高温による熱処理によって炭素を抽出する場合や、科学的・物理的処理を行い炭素を抽出する場合など、様々な方法があります。

工程③黒鉛(グラファイト)に変換
抽出した炭素にさらに処理を施し、炭素から黒鉛(グラファイト)に精製していきます。
この加工工程でより純粋な物質になり、高品質で、美しいダイヤモンドになります。

工程④ダイヤモンドの生成
炭素含有率の高い黒鉛を、ダイヤモンドを生成する工程に移ります。
特殊な装置を用いて、抽出した金属とあらかじめ用意されている金属に5万気圧以上の圧力と、1300度以上の高温を加え、ダイヤモンドを生成していきます。

工程⑤カットと研磨
高圧高温の加工を経てダイヤモンドができましたが、まだこの時点では私たちが想像するような美しく透明感のあるダイヤモンドができているわけではありません。

美しく、輝きを持つダイヤモンドにする為に、カット・研磨が行われます。
これは、熟練の技術者によって行われ、工場によってはカット・研磨に加えて、レーザーによる刻印が施される場合もあります。

5.品質検査・鑑定
ダイヤモンドの製造までが終わると、工場では最後に品質検査、そして鑑定が行われます。

品質検査・鑑定などを行うことで、そのダイヤモンドが実際に故人の遺骨であるかどうかを示す保証書や、実際に契約した通りのダイヤモンドのカラットの数量になっているかなどの鑑定書などが作られ、ダイヤモンドとともに日本へ送られます。

6.ジュエリーの製作
ここからは、日本で行われる工程です。
海外の工場から送られてきた遺骨のダイヤモンドに合わせて、依頼主の意向に沿って、指輪やペンダントといったジュエリーを製作していきます。

この時点でダイヤモンドをそのまま受け取れるケースもあります。
事前に契約を確認しましょう。

7.依頼主への配送
ここまで様々な工程を経て完成したダイヤモンドをいよいよ依頼主に配送します。
この時には、海外で作られた保証書や鑑定書なども一緒に届けられます。

ダイヤモンド葬にかかる期間
カレンダー
実際にダイヤモンド葬をする場合、遺骨がダイヤモンドになり、手元に届くまでにはどれほどの期間が必要になるのでしょうか。
注文するダイヤモンドのサイズや、カットの有無、また、製作工場の受注状況によって変化しますが、約6ヶ月ほどで完成します。

ダイヤモンド葬に必要な遺骨の量
ご遺骨
ダイヤモンド葬に必要な遺骨の量は、 70グラム〜300、400グラム と非常に幅があります。

これは依頼する業者さんによって必要とする遺骨の量が変わってくるためです。

300グラムというのは全焼却された成人男性の遺骨の四分の1から五分の1に値します。

東日本では遺骨は全て骨壷に収骨しますが、西日本では主要な遺骨しか収骨しない部分収骨を行うことが多いです。

その場合、300グラムとなると収骨した遺骨の 半分以上 を使用することになりますので、注意しましょう。

また、小さいお子様の遺骨だったり、何らかの持病を抱えていたりで遺骨の量が300グラムに満たない場合は、その旨を担当者に伝えるか、もっと少ない遺骨量でダイヤモンドを製作している別の業者さんにお願いしましょう。

ちなみに遺骨の量とダイヤモンドの大きさに関係はありません。

300グラム渡す業者さんには、小さいダイヤモンドを作成したい場合でも大きいダイヤモンドを作成したい場合でも遺骨を300グラム渡すことになります。

ダイヤモンドの大きさは予算と相談して決めてください。

故人の遺骨以外でダイヤモンド葬ができるもの

故人の遺骨をダイヤモンドにするという視点で主に解説してきました。
又、ダイヤモンドを作るには炭素が必要だと説明しました。

では、故人の遺骨以外でも炭素が含まれていればダイヤモンドに生成することが可能なのでしょうか。

遺骨以外でもダイヤモンドに生成することは可能です。

以下、故人の遺骨以外にもダイヤモンドにできる、

故人の遺髪
故人の遺品
ペットの遺骨
を順に解説していきます。

故人の遺髪
まず初めに故人の遺髪について解説していきます。
故人の遺髪をダイヤモンドにする際にも、遺髪の炭素を抽出してダイヤモンドを生成します。

故人の遺骨をダイヤモンドにする場合、必要な遺骨の量は 400g 程になりますが、遺髪の場合は、 10g 程度と、比較的に少量で生成できます。
これは、 骨よりも髪の方が炭素をより多く含んでいる ためです。

故人の遺品
ダイヤモンドを生成するにあたり、故人の遺骨の量が足りない際に用いられるものの例として、 故人の遺品 が挙げられます。

業者によって取り扱っていない場合や、天然素材であること等の条件がある場合もあります。

故人の遺品を一緒にダイヤモンドに生成したい場合は、事前に条件などを確認しておきましょう。

ペットの遺骨
ダイヤモンドの生成に人以外の遺骨を用いることも可能です。
ペットの遺骨専門のダイヤモンド葬業者も存在します。

ペットの遺骨をダイヤモンドに生成する場合、注意点があります。
それは、 遺骨だけでは十分な炭素量を抽出できないケースがある ことです。

ペットといっても、その大きさは動物の種類や、犬であれば大型犬か小型犬かなどで、遺骨の質量は大きく変わります。

大きさによっては、遺骨を全て用意しても足りない場合もあります。

そういった場合の解決策として、 そのペットの毛や羽、爪などから炭素を抽出する という方法があります。

少しでもダイヤモンド葬を考えている場合は、火葬する前に準備しておくといいでしょう。

それでも足りない場合は主人の髪で代用できる業者もあります。
ペットを飼っている方は、ペットのダイヤモンド葬も考えてみてはいかがですか

ペットのダイヤモンド葬

先ほども「故人の遺骨以外でダイヤモンド葬ができるもの」の部分で述べましたが、ここで改めてペットのダイヤモンド葬について紹介します。

ペットのダイヤモンド葬も最近浸透し始めています。

依頼する際の流れは人骨のダイヤモンド葬の時と同じです。

必要になる遺骨の量は 50〜200グラム 程度と言われています。

人骨と同じようにグラムに大きく差が出てしまうのは、業者による差です。

ペットの大きさなどでその遺骨量を満たせない場合は、 ペットの毛を使用します。

毛は骨よりも多くの炭素を含んでいるため、骨ほどの量を必要としません。少量でも構わないので、火葬してしまう前に少し毛を切っておくと良いでしょう。

遺骨だけで足りない場合の別の方法として、 飼い主の髪の毛を入れる というのもあります。

ダイヤモンドのカラーを選べる業者もあります。飼っていたペットの目の色などで決める方が多いそうです。

おすすめのダイヤモンド葬業者
お墓 作業着
ダイヤモンド葬を引き受ける会社はいくつかあります。
そして、会社によってダイヤモンドの金額や種類などに違いがあります。

ここからは、そんなダイヤモンド葬を専門とする業者をいくつか紹介していきたいと思います。

アルゴダンザ・ジャパン
アルゴダンザ・ジャパンはスイスに本社を持つ「アルゴダンザ」という会社の、「アルゴダンザ・ファミリー」の1つです。
アルゴダンザ・ジャパンの本社は静岡県に位置しており、それに加え大阪府にも西日本オフィスとして存在しています。

アルゴダンザはスイス東部で使用されているロマンシュ語で、「追悼」という意味を持つ言葉です。
遺骨が少量の場合でも、 その他の遺品 などと共に炭素を抽出してダイヤモンドを作るサービスや、 遺髪 から炭素を抽出してダイヤモンドを作るサービスを扱っています。

また、センペル・フィデス社という、アルゴダンザ社が設立した ペット用のメモリアルダイヤモンド を専門とする会社もあります。

ライフジェムジャパン
アメリカに本社である「ライフジェムUSA」があり、世界で初めてメモリアルダイヤモンドの販売を始めました。
ライフジェムジャパンは現在、大阪府に所在しています。

ライフジェムで特徴的なのは、ダイヤモンドの カラーのバリエーションの豊富さ です。
公式サイトに記載されているダイヤモンドの色の種類は、

ゴールデンカナリー(イエロー)
ブルー
レッド
グリーン
カラーレス(透明)
の5つになります。
故人の好きだった色を選べるのではないでしょうか。

また、ペット専門ブランドである、「PreciousOne」での販売も、日本では2005年から開始しています。

注意点に気をつけながらダイヤモンド葬を検討しましょう
この記事の結論は以下の通りです。    

ダイヤモンド葬は遺骨の炭素をアクセサリーにする手元供養です。業者に依頼ができ、およそ6ヶ月程度で完成します。
料金の相場は30万円から250万円です。色味やカラット数で変わります。ブルーの方が高額です。
手元供養の方法の1つであるダイヤモンド葬ですが、他の方法とは違い、その期間や、事前に準備しなければいけないことなど、様々な注意点がありました。
故人の遺骨や、親族の考えなどを考慮した上で、ダイヤモンド葬を検討してみてはいかがですか。

❓ ダイヤモンド葬とは?
遺骨に含まれる炭素をダイヤモンドに加工する手元供養を指す言葉です。アクセサリーに加工して供養するのが特徴的です。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ ダイヤモンド葬の費用相場は?
費用は37万円から247万円まで幅があります。カラット数や色によって増減するのがポイントです。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ ダイヤモンド葬に必要な遺骨の量は?
必要になる遺骨の量は、70gから400gほどです。業者によって必要になる量が変わります。詳しくはこちらをご覧ください。

❓ ダイヤモンド葬以外に手元供養は?
手元供養とは少量納骨して手元に置く方法です。また、プレートなどに加工することもできます。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED