icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

49(四十九)日法要の服装を男性・女性別に解説!子供や妊婦は?

  • facebook
  • twitter
  • LINE

皆さんは、49日法要の際に自身がどのような服装で参列すべきかご存知ですか?

49日法要の中でも、特に身内だけで行われる場合など、どの程度の正装が正しいのか悩んでしまう人も少なくないと思います。

ここでは、男性女性別だけでなく、子供や妊婦の場合などの喪服についても紹介しています。

49(四十九)日法要の服装
49日法要に参列する際、参列者側が施主側よりも格式の高い喪服を着るのはマナー違反になるため、参列者は準喪服を着用します。

以下、立場別、性別ごとの準喪服について説明します。

49日法要の遺族側の服装【男性】
喪服 スーツ
和装
49日法要で遺族側の男性が和服を着用する場合には、羽二重などの黒無地染め抜き五つ紋付の着物と羽織に、仙台平等の平袴を履きます。

襦袢は羽二重の白かグレーを選択し、足袋は白もしくは黒、草履は鼻緒が黒もしくは白のものにします。

洋装
49日法要で、遺族側の男性が身につける洋装の正喪服はブラックフォーマルのシングルもしくはダブルのスーツです。

中には白色のワイシャツに黒無地のネクタイをつけ、足元は黒無地の靴下に光沢のない黒い靴を合わせます。

参列者側
49日法要の際に参列者側の男性が身につける準喪服は、ダブルもしくはシングルのブラックスーツが一般的です。

やむを得ず、スリーピーススーツを選択する場合には、ベストも黒色で合わせるようにしましょう。

また、その中は白無地のワイシャツに、黒無地のネクタイをつけます。

足元は、黒無地の靴下に、光沢のない黒の靴を合わせ、ネクタイピンなどの装飾品は外し、ハンカチは白無地のものを持参します。

ブラックスーツに関して、リクルートスーツやビジネススーツで代用できると考える人も少なくありませんが、それらは似ているようで異なるので注意が必要です。

リクルートスーツやビジネススーツは紺に近い黒色であるのに対して、ブラックスーツは濃い黒色になっています。

一見分からないようでも、並んでしまうと一目で違うことが分かってしまうため、49日法要などの正式の場に参列する際には、必ずきちんとしたブラックスーツを用意するようにしましょう。

49日法要の遺族側の服装【女性】
正喪服
和装
49日法要で遺族側の女性が和服を着用する場合は、準礼装もしくは正装となります。

具体的なアイテムとしては、グレーがかった色無地染め抜きの一つ紋や三つ紋付の着物に黒帯を合わせ、足袋は白色のもの、草履やバッグは黒色のものを選びます。

帯揚げや帯締めも黒を選択し、帯留や髪留めなどの光る装飾品はつけないようにします。

一般的に49日法要では、第一礼装の黒紋付きは着用しないというのがしきたりですが、地域や宗派によっては49日でも着用するところもあるようです。

洋装
49日法要で遺族側の女性が身につける洋装の正喪服は、ブラックフォーマルのワンピースかアンサンブル、スーツです。

ストッキングは黒色のものを着用し、絵柄がなく無地のものを選択します。

靴は黒色の光沢のないパンプスが基本で、つま先の出ているサンダルやミュールなどは厳禁です。

参列者側
49日法要にて参列者側の女性が着用する準喪服は、黒色のワンピースもしくはアンサンブル、スーツが一般的です。

スーツを着用する場合には、インナーも黒色のものを選択するようにしましょう。

また、正喪服の場合と異なり、ワンピースのレースなどの飾りはあまりに派手なものでなければ問題ありません。

スカートの丈は正喪服と同様に短すぎることのないように、正喪服では避けるべきパンツスーツも、準喪服であれば、透けていたり光沢のないものに限り着用しても良いでしょう。

ワンピースのデザインは、可能な限り肌の露出が少ないものを選択し、胸元が大きく開いているものなどは厳禁です。

袖の長さも、肘が隠れるような5分丈以上のものが好ましいです。

足元は、黒のストッキングに黒のパンプスを合わせるのが理想ですが、冬の寒い時期などにはタイツでも構いません。

ハンカチは白無地もしくは黒無地のもの、バッグは革素材のものやチェーンなどの光り物は避けた黒色のものを選びます。

喪服はタイツ?ストッキング?女性の喪服マナーや夏・冬別の対策も

49(四十九)日法要の子供の服装
49日法要の際の子供の服装は、制服がある場合には制服を着用し、制服がない場合には、地味目な色の私服を着用します。

男の子
喪服 子供
男の子の場合、黒・紺・グレーのブレザーやズボンに、白色シャツを合わせます。

女の子
女の子 喪服
女の子の場合、黒・紺・グレーのワンピースか、黒・紺・グレーのスカートやブレザーに白色のブラウスを合わせたものでも構いません。

靴はどちらも、黒色のものが好ましく、なければ学生らしい白・紺・黒のスニーカーでも代用可能です。

靴下は黒・白が好ましいものの、紺やグレーなどの地味な色合いの無地のものでも問題ありません。

いくら子供とはいえ、最低限のマナーを踏まえた服装である必要はあります。

そのため、あまりにカジュアルな服装や派手な色合いのもの、キャラクター柄のもの、光るものなどは避けます。

【図解】子供用喪服の選び方とマナー!男の子・女の子別におすすめも

身内だけ場合の49(四十九)日法要の服装
身内だけで行われる49日法要の場合、案内状に「平服でいらしてください」等の記載がある場合も少なくありません。

ですが、いくら身内とはいってもその言葉を鵜呑みするのではなく、それなりの服装で参列するのがマナーです。

ですが、身内だけで行われる場合にも、参列側が施主側より高い格式の喪服を着用してはいけないことは変わりません。

身内だけの49日法要では、遺族側が準喪服や略喪服を着用している可能性もあるので、参列する側の服装は略喪服であれば間違いないでしょう。

以下、性別ごとの略喪服について説明します。

身内だけの49日法要の服装【男性】
男性 平服
男性の略式喪服は、グレーや紺など地味な色合いの、無地または無地に近いデザインのダークスーツです。

目立たない程度であればストライプ柄でも構いません。

足元は、黒色の靴下に、黒でなくとも地味な色合いの光沢の無い靴を合わせます。

ネクタイは靴と同様に、黒に鍵らず地味な色合いのもの、特に黒無地か黒の織り柄、ダークグレーの無地のものが好ましくなっています。

シャツは準喪服と同様、白無地のものを着用します。

身内だけの49日法要の服装【女性】
女性 平服
また、準喪服と同様に、スーツの場合はパンツスタイルでも問題ありません。

ワンピースやアンサンブル、スーツの色はどれも、黒でなくて良いので、グレーや紺などの地味目なものを選択します。

柄も、無地または無地に近いものはもちろん、そのほかにもチェックやストライプ、水玉のものまで、準喪服までに比べて選択の幅は広くなります。

ですが、スーツを着る際のインナーは、白色のものは避けて黒色に統一するのが望ましいです。

ワンピース、アンサンブル、スーツであれ、袖丈は長袖が好ましく、短くても5分丈までにします。

可能な限り肌の露出を抑えるのは喪服の全格式に共通で、襟元が開きすぎていないこと、スカートは短くとも膝丈までにしましょう。

ストッキングは黒の無地のものが基本ではありますが、準備できない場合には肌色のものでも構いません。

【図解】平服とは?女性・男性の葬儀での平服を解説!バッグや化粧も

49(四十九)日法要の服装【アクセサリー・バッグ】
パールネックレス
また、アクセサリーを着用して良いのは洋装の喪服のみで、和装の喪服を着用している場合にはアクセサリーはつけません。

喪服に合わせるアクセサリーとしてよく選ばれるのが、パールのネックレスとイヤリングのセットです。

アクセサリー
パールのカラーは白や黒のもの、加えて黒真珠などです。

イヤリングは揺れるものや派手なデザインのものを避け、耳にフィットするデザインのものを選択します。

ネックレスは「不幸が重なる」という意味を想定させる、二重のものは厳禁です。

必ず一重のものを選ぶようにしましょう。

腕時計は男女ともに、光らず地味なデザインのもののみ着用可能で、ベルトが光る腕時計などは外しておくのが無難でしょう。

バッグ
喪服 カバン
バッグに関しては、黒のフォーマルバッグを選択します。

金や銀のチェーンなど、光り物がついていないものを選び、取り外し可能な場合には、あらかじめ取り外した上で持参します。

サブバッグなどを持参する場合にも同様に、黒色のサテン素材などの落ち着いたものが好ましく、カジュアルすぎたり、派手すぎたりすることのない、フォーマルバッグとの相性が良いものにしましょう。

49(四十九)日法要の夏・冬の服装マナー
喪服
49(四十九)日法要【夏】
近年販売されている、袖丈の短い喪服などでも問題ありません。

ただし、肌の露出が多いものや、ノースリーブ、ミニスカートなどは避けた方が良いでしょう。

また、生足は厳禁で、黒のストッキングを必ず着用するようにします。
靴もつま先が開いているサンダルやミュールなどは控えましょう。

夏の暑い日に、日傘や扇子を持参する場合には、黒色のものを選択します。

【図解】夏用喪服はいつから?夏の喪服のマナーを男女・子供別に紹介

49(四十九)日法要【冬】
冬の寒い日に、黒ストッキングの代わりに黒タイツを着用することは問題ありません。

コートは黒色のものが最適ですが、手元に無ければグレーや紺、茶色などの地味な色合いのものでも構いません。

また、「殺生」を連想させる、毛皮や皮革製のコートやジャケットはなるべく避けて襟元についているファーなども外します。

その際につける手袋やマフラーなども可能なかぎり地味な色合いやデザインのものを選択するように心がけましょう。

寒さ対策として身につけてきたものは、会場に入るまでに全て脱ぐようにします。

49(四十九)日法要の妊婦の服装
妊婦 喪服
妊婦さんの場合には、お腹の赤ちゃんの最優先にして、お腹にゆとりのあるワンピースなどを選択するのが良いでしょう。

妊婦用の喪服も存在しますが、わざわざ買っておく必要もないので、必要の際にはレンタルサービスを利用することがオススメです。

その場合には、事前に試着してから参列できるよう、四十九日の前に届くように注文しておくのが良いでしょう。

妊婦さんが葬式に参列する時の注意点や服装、持ち物を解説!欠席時も

【コラム】喪服の種類
喪服には、 正喪服 、 準喪服 、 略喪服 という3つの格式に分けることができます。

正喪服 とは、正式喪服とも呼ばれる、最も格式の高い喪服です。

男性の場合は、和装なら羽織袴、洋装ならモーニングを着用し、女性の場合は、和装なら黒無地で染め抜き五つ紋が入った着物、洋装ならブラックのフォーマルスーツを着用します。

葬儀式や告別式での、故人から三親等までの立場にあたる親族が対象です。

準喪服 は、正喪服に比べるとやや下の格式で、お通夜や告別式、法要など、着用の機会が多いものです。

略喪服 は、略式喪服とも呼ばれる、準喪服よりもさらに下の格式の、最もカジュアルな喪服です。

故人とのお別れ会や故人を偲ぶ会、など格式にこだわらない集まりが開催された際に着用することがあります。

【図解】スーツを正・準・略喪服別、男性女性別に解説!ビジネススーツとの違いも

場面に適した49日法要の喪服選びを
49日法要などの機会には、形式に則った服装で参列する必要があります。

多くの参列者がいるなか、雰囲気を乱してしまったり、無礼であるといったレッテルを貼られないためにも、弔事の際の服装の知識は重要です。

いざという時に着ていく服に悩むことのないよう、この記事を参考にしていただけることを祈っています。

四十九日に適した大人の服装は?
男性は黒のモーニングコートか紋付き袴を着用します。女性は一つ紋か三つ紋の着物か黒のアンサンブルを着用します。詳しくはこちらをご覧ください。

四十九日の子供の服装は?
基本的には制服を着用します。制服がない場合は白のシャツに黒・グレーなどの色味のズボン・もしくはワンピースを着用します。詳しくはこちらをご覧ください。

身内だけで四十九日を行う場合服装は?
平服として黒・紺・グレーのスーツ・ワンピースを着用します。ストッキングや靴・ネクタイは黒を選びます。詳しくはこちらをご覧ください。

夏に四十九日の法要を行う場合の服装は?
夏用の裏地が少なめなスーツ・ワンピースを着用します。ネクタイ・ストッキングは外さないようにします。詳しくはこちらをご覧ください。

RELATED