お墓参りにはセットの購入がおすすめ
お墓参り
お墓参りに行く時、必要な道具を全部自分で用意することはできますか?
アレがないコレがないと、現地で足らないことに気づくことは、誰しも経験があるのではないでしょうか。
そうならないために、お墓参りには道具が揃ったお墓参りセットの購入がおすすめです。
お墓参りセットとは
ケース付きで持ち運びやすい
ダイソー・セリアでも買える
通販サイトでも購入可能
お墓参りセットとは
お墓参りセットとは、お墓参りに必要な道具をまとめたものです。
お墓りのセットの中身は、販売しているメーカーや値段によっても変わりますが、
ろうそく
線香
柄杓
手桶
ブラシ
タオル
などが入っています。
ケース付きで持ち運びやすい
お墓参りのセットは、運びやすくコンパクトにまとまっています。
巾着だったり、プラスチックの容器で運びやすい形のものが多く、そのまま持って運べるケースもあります。
ダイソー・セリアでも買える
今では、100円均一のダイソーやセリアでもお参りセットが販売されています。
安いので、気軽に買い足しできるのも魅力です。
ダイソーでは、必要最低限のお参りセットが、薄くコンパクトに収納できるのでカバンに入れて持ち歩けます。
通販サイトでも購入可能
買いに行く暇がないという方は、通販サイトでもお墓参りのセットが購入できるのでおすすめです。
お参りセットの種類も充実しているので、欲しい内容のものが画像もついて見つけやすいです。
amzonや楽天の他にも、通販モノタロウ、コメリドットコムなどでも販売されています。
お墓参りセットの中身【お線香系】
線香
お墓参りセットには、お線香をあげる時に必要な道具がコンパクトにまとめられて入っています。
お線香系のお墓参りセットに入っている中身は、以下の3点です。
ろうそく
線香
ライター
ろうそく
お線香に火を灯すためのろうそくです。
お墓参りセットには白い細長いろうそくが入っています。
故人やご先祖様に、お墓参りにきたことをお知らせするという意味や、お墓の周辺を浄化する意味あいもあります。
線香
お線香の煙が、自分自身を清めます。
また、故人やご先祖様は香りを感じられるといわれていますので、良い香りのお線香は、故人もご先祖様も喜ばれるのではないでしょうか。
ライター
ろうそくに火を灯すためのライターです。
ライターに限らず、マッチやチャッカマンを使用してもマナー違反ではありません。
外は風が吹いていることが多いので、風除けがついているチャッカマンは安全でおすすめです。
お墓参りセットの中身【掃除用具】
墓 掃除
お墓参りセットの中身は、お線香セットだけでなく、お墓掃除セットとして掃除用具もセット販売されています。
掃除用具は以下の4点が主なお墓用の掃除用具です。
柄杓と手桶は墓地や霊園に置いてある場合もあるので、柄杓と手桶はブラシやタオルとは別に2点セットで販売されていることが多いです。
柄杓
手桶
ブラシ
タオル
柄杓
柄杓は墓地・霊園などにない場合もあります。
柄杓は、掃除で使用する他、宗派などで意味合いが違う場合もありますが、故人やご先祖様への飲み水用という意味あいもあるので必要です。
手桶
手桶は水を入れて運べる桶で、柄杓とセットで使用します。
柄杓と同じく墓地・霊園によってはない場合があります。
手桶と柄杓が墓地・霊園に置いてあっても、有料のものもあるので確認しておきましょう。
ブラシ
墓石を綺麗に掃除するためにはブラシも必要です。
傷をつけない硬くないたわしのようなブラシや、花立の中を掃除する細長いブラシ、文字部分の汚れや角を綺麗にするブラシなど様々な形のブラシがあります。
タオル
タオルの中でも、マイクロファイバーのタオルは、優しい肌触りなので、墓石を傷付けず、汚れを落としやすいです。
雑巾よりも水を吸収してくれるうえ、乾くのが早いので、マイクロファイバーのタオルをおすすめします。
お墓参りの際の掃除のコツに関しては、こちらの記事も参考にしてみてください。
【ご住職監修】お墓掃除の正しい仕方とは?手順や道具、コツも解説
第三人生編集部
お墓参りセットの相場
お金 相場
お墓参りセットの相場 税込価格
お線香のセット 110円〜4182円+送料
掃除用セット 1320円〜4950円+送料
お墓参りセットの相場を楽天で調べてみました。
お線香セットは110円からと低価格で購入できますが、白いろうそくにお線香がついた2点セットからでした。
柄の入ったろうそくや、香りの良いお線香、風除けチャッカマンなどが加わると価格は高くなります。
掃除用セットの方は、ブラシやタオルの他、柄杓や手桶が加わるか、柄杓や手桶にこだわりがあると価格が高くなります。
柄杓と手桶だけのセットだったり、タオルとブラシ、洗剤がついたセットだったりとバラエティ豊かです。
また、お線香セットと掃除用セットが合わさった便利なお墓参りセットも販売されています。
100均のお墓参りセット・グッズ
田舎のお墓参り 代行
気楽に買えて、身近な100均でもお墓参りセットやグッズが販売されています。
足らないものがある場合、こちらで揃えても良いですね。
では、ここから100均のお墓参りセットと道具を紹介していきます。
ダイソーのお墓参りセット・ケース
チャッカマン
バケツ
墓石用スポンジ
持ち手付きブラシ
ライターの風よけカバー
ダイソーのお墓参りセット・ケース
ダイソーのお墓参りセットは、ろうそく・線香・マッチがセットになっています。
少量づつ入っているので、持ち歩くのに軽くてちょうど良い量です。
空のケース自体も販売されているので、ろうそく・線香・マッチの在庫が自宅にある方は、ケースだけ購入し保管しておけば、お墓参り時に楽です。
チャッカマン
マッチやライターは手が火に近いので怖いという方は、チャッカマンがおすすめです。
マッチやライターが風が吹くと手元が熱くなり火傷の心配がありますが、チャッカマンなら手元が離れているので安全ですし、安心です。
バケツ
手桶がない場合、お墓を掃除する時に水を入れておくバケツは必要になります。
それほど大きくないバケツなので、持ち運びも軽く、それほど車のスペースを取りません。
墓石用スポンジ
家庭用のたわしだと、硬く傷がついてしまいそうですが、ダイソーでは墓石専用のスポンジも販売されているので、傷の心配がいりません。
持ち手付きブラシ
花立や墓石のくぼみ、お墓周りの掃除にぴったりの持ち手付きブラシも販売されています。
お掃除しにくい場所の汚れを落とせて一つあると便利です。
ライターの風よけカバー
ろうそくやお線香に火をつける時に厄介なのが風です。
ライターの風除けカバーがあれば、風のせいで、なかなか火をつけることができない煩わしさから解放されます。
お墓参りセットには入っていないもの
セットには入っていないお墓参りに必要なものはまだあります。
それは、当日用意した方がよいもの、賞味期限があるもの、多くの人が家庭にあるものなどが、お墓参りセットに入っていません。
セットにはないが必要なもの
では、お墓参りセットには入ってないけれど必要なものとは一体何があるのでしょうか?
セットに入ってないけれど、忘れないようにしなくてはいけないものばかりです。
お墓参りセットの他に用意する必要な三点ご紹介します。
お花
数珠
お供え物
お花
花がお墓を華やかに飾り立ててくれます。
仏花の本数は3本か5本にし、花立用なので2束用意しましょう。
数珠
葬儀に出席する時とは違い、数珠はお墓参りには絶対必要という訳ではないようです。
数珠を持っているだけで、煩悩を打ち消してくれる効果があるといわれています。
お墓で手を合わせる時、数珠を手にかけて煩悩を消した状態で、故人やご先祖様にお祈りすることをおすすめします。
お供え物
故人の好きだったお供え物を、半紙や懐紙などの敷紙をしてお供えしましょう。
お供え物を置いて帰ってしまうと、ものによっては腐ったり、カラスなど狙われてしまったりと迷惑をかけてしまう可能性もあります。
お供えしたら、忘れずに帰りに持ち帰りましょう。
あると便利なもの
では次に、お墓参りの時にあると便利なものを紹介していきます。
ゴミ袋
軍手
剪定ばさみ
ゴミ袋
ゴミを入れる袋もあると便利です。
お墓周りのゴミを拾ったり、お線香や仏花に巻いてある紙など、ゴミが出る可能性があります。
軍手
お墓の周りに草が生えてしまった時、軍手をして草をむしることができます。
剪定ばさみ
仏花を花立てに挿して供える時に、剪定バサミが活躍します。
仏花の茎は長い場合が多く、挿したバランスが悪く斜めに倒れそうになってしまいます。
そんな時、剪定バサミで茎をカットし、バランスの良い長さに調節しましょう。
必要なお墓参りセットを揃えよう!
お墓参りは、お盆やお彼岸で年に2〜3回行く方が多いかと思います。
お墓の管理を任されている方や、命日や月命日にも行く方はさらにお墓参りの回数が増えます。
立場や故人との関係性によって、お墓参りの回数は人によってそれぞれです。
しかし、お墓参りのセットは、やはり一つ持っておくと便利です。
現地で、あれはないこれはないと気づくのは面倒です。
お墓参りのお線香セットを用意してけば、何が足らなくなったか一目瞭然です。
お墓参り用の掃除道具も一度購入しておくと、お墓参り直前で慌てて掃除用具を揃える必要もなくなります。
柄杓や手桶がない墓地や霊園の場合も、購入しておくのも手です。
100均のお墓参りの道具は便利なので、そこで揃えるのも良いでしょう。
ですが、やはり100均の商品なので、掃除道具の消耗も早いので、きちんと補充や管理に気をつけましょう。
お墓参りセットには入っていない必要なものも忘れないようにしましょうね。