icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

葬儀

2024.04.30

【図解】メンズの喪服!スーツはダブル、シングル?おすすめメーカー

  • facebook
  • twitter
  • LINE

メンズの喪服について、知識は備わっていますか?

葬儀は、執り行う側としても参列する側としても非常に大事な儀式です。

服装の乱れは、葬儀の雰囲気を壊しかねないため、正しい服装で参列するようにしましょう。

この記事では、メンズの喪服について詳しくみていきます。

メンズの喪服
まず初めにメンズの喪服の基本的なところから見ていきたいと思います。

ネクタイ
シャツ
ジャケット
インナー(靴下)
では、メンズの喪服について以下で詳しく見ていきましょう。

ネクタイ
ネクタイ
ネクタイは 黒の無地のものを着用する ようにしてください。
結び方は様々な種類がありますが、 プレーンノット で結ぶのがオススメです。

ここで1つ注意して欲しいマナーが、 ディンプル を作らないようにすることです。
ディンプルとは、 ネクタイの上部中心にあるくぼみ のことを指します。

ディンプルは、お洒落感を出したいときに作るので、葬儀には向かないため、作らないようにしましょう。
また、 ネクタイピンはなるべくつけない ようにしてください。

シャツ
ワイシャツ
シャツは決まりとして 白の無地のものを着用する ようにしてください。
また、スーツを着用するときと同様に、 ボタンダウンシャツ(襟先をボタンでとめるシャツ)はカジュアルなイメージになりすぎるため着用しない ようにしましょう。

ジャケット
ジャケットも基本的には 黒のものを着用する ようにしましょう。
黒のジャケットがない場合は、地味な色合いなものでしたらなんでも構いません。

葬儀場内では、ジャケットは脱ぐようにしましょう。

インナー(靴下)
靴下も基本的には決まりとして 黒の無地のものを着用する 必要があります。
また、座った際や立った際に肌が見えないように、 長めの丈の靴下を着用する ようにしましょう。

靴下に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。

葬式に適した靴下を男女・子供別で解説!注意点や靴下に合う靴も
第三人生編集部

メンズの喪服にあわせる靴・ハンカチ
次に、メンズの喪服に合わせるべき靴とハンカチのことについて詳しく見ていきましょう。


ハンカチ

男性 喪服 靴
では、葬儀の際に履く靴はどのようなものが良いのでしょうか?
葬儀の際の靴は、 黒色のものでストレートチップのものを着用する のが良いとされています。

エナメルなどの 光沢感があるものは避ける ようにしましょう。

また、葬儀のマナー的に靴の一部分だけでも金具がついていたらダメになります。

しっかり葬儀の際のマナーに準じた靴を履くようにしましょう。

靴に関しては、こちらの記事を参考にして下さい。

【図解】喪服に合わせる靴のマナーを男女・子供別に解説!ストッキングや靴下選びも
第三人生編集部

ハンカチ
ハンカチは、葬儀の際だからというわけではなく、普段お出かけする際も必需品として携帯するものだと思います。

また、葬儀の際は涙を流してしまう方も非常に多いです。

そのため必ず携帯するようにしましょう。

葬儀の際に使用するハンカチは、 白の無地もしくは黒の無地 がよく、マナーとして原色(赤、青、緑など)は禁止です。

ハンカチの素材は、靴の時に説明した時と同様に、光沢のあるものは禁止となっています。

そのため、シルク素材のものは用いらずに、 木綿や棉の素材のものを用いる ようにしましょう。

メンズの喪服の注意点

では、メンズの喪服の注意点とはどのようなことがあるでしょうか?

一番注意したいのが、 葬儀に参列する方はみんな同じ色の喪服を着用しているため、喪服の品質の良し悪しが目に見えてわかるということ です。

購入する側からすると、低価格で高品質の服があれば理想です。

しかし、 現実的に紳士服の量販店などの2万円ぐらいの喪服を購入すると、化学繊維を含んでる割合が多く、安っぽく見えてしまうのが現状です。

また、喪服は1年を通して活躍するというものではなく、弔事(ちょうじ)の際などにしか活躍する場面がありません。

そのため、なるべく安く購入したいという方もたくさんいると思います。

以上のような注意点を踏まえ、比較的安く高品質なメーカーを下記の オススメメーカー の記事に記載しています。

自分の家や仕事場の近くにお店がある場合は実際に足を運んで品質を確認することをオススメします。

メンズの喪服はダブルとシングルどっち?
喪服
メンズの喪服にはシングルのものとダブルのものがあります。

では、どちらを着用するのが正しいのでしょうか。

以下で詳しく見ていきましょう。

シングルとは?
ダブルとは?
どちらを着用するのが良いのか?
シングルとは?
まずはシングルのメンズ喪服について見ていきます。

シングルとは、 喪服を正面から見た際に前のボタンが縦一列に並んでいるデザインのメンズ喪服のこと を指します。

また、ボタンのタイプも 3つ あります。

1つボタンは、モーニングコートなどの礼装に多いタイプのボタンです。

葬儀には、 正式には1つボタンで行くのが正しい です。

2つボタンは、お仕事の際や結婚式などの場面でも使うことができる一番ベーシックなタイプのボタンです。

3つボタンは、Vゾーンが上に位置するため、スタイリッシュでおしゃれな印象に見られます。

しかし、葬儀のマナーとしておしゃれは禁止なためオススメはできません。

葬儀には、 一番多いと考えられる2つボタンで行くことオススメ します。

シングルスーツは、喪服だけに限らず、メンズが着用するビジネススーツの定番だと言えます。

葬儀などは頻繁に執り行われるようなものではないため、シングルスーツを1着持っておくと安心です。

ダブルとは?
喪服 メンズ ダブル 準喪服
次に、ダブルのメンズ喪服について見ていきます。

ダブルとは、 喪服を正面から見た際に前のボタンが縦二列に並んでいるデザインの喪服のこと を指します。

着用した際に、シングルに比べダブルの方が面積が多いため、フォーマルな印象が強くなり、大人っぽさとたくましさが演出されます。

また、 ダブルはお腹周りなどの体型カバーもしてくれるため、中高年の方や年配の方にはおすすめ です。

どちらを着用するのが良いのか?
結論としては、シングルのものでもダブルのものでもどちらでも大丈夫です。

自分自身の好みや実際に着用してみて、自分に合うかどうかで決めるのが良いと思います。

NGな服装
×
基本的には、ワイシャツ以外は黒色のものであれば問題ありません。

では、メンズの喪服においてNGな服装はあるのでしょうか?

基本的に服装としては、 喪服以外はマナー違反 です。

しかし、ブラックスーツは略礼服で、礼服であるので問題はないです。

ブラックスーツとは違い、 ビジネススーツを着用していくのはNG です。

また、お通夜の際は、急な場合が多いため、暗めの色であればストライプスーツを着用するのは構いませんが、 告別式などの葬儀の際には、ストライプスーツを着用するのはNG になります。

小物類でも、ストライプが入ってるものや、派手なもの、金具がついてるものは避けるようにしてください。

葬儀は大切な儀式ですので、しっかりとした服装で行くことを心掛けましょう。

メンズの喪服でおすすめなメーカー
ブラックスーツ
メンズの喪服を販売しているメーカーは全国に沢山あります。

果たして、どのメンズ喪服メーカーが良いのでしょうか?

ここでは、オススメのメンズ喪服メーカーを3社紹介していこうと思います。

ユニクロ
洋服の青山
イオン
では、以下で詳しく見ていきましょう。

ユニクロ
ユニクロというメーカーはみなさんご存知なのではないでしょうか?

現在では、アパレル業界で売り上げ世界3位の実力を誇っています。

そのユニクロでメンズ喪服として、ブラックスーツが販売されています。

ユニクロのブラックスーツが良い点は3つあり、

コストパフォーマンスが高い(セットアップスーツ上下合わせて20,890円(税抜き)) 2.セミオーダーシステム(ジャケットのみ)を対応している
生地に高級感がある(スーパー110)
という点です。

ユニクロでは、店舗にジャケットのサンプルが揃えられており、実際に着用して自分に合うものを確認することができます。

その後、着丈や裄丈(裄丈)を店員の方に計測してもらい、ジャケットを制作してもらうという仕組みになっています。

そのため、既製品とは違う自分だけの1着を作ることができます。

また、素材もスーパー110という生地を使用しているため、痛みづらく、かつ高級感もあります。

ユニクロでメンズ喪服が販売していることを知らない方も多くいたと思います。

ぜひこの機会にユニクロでのメンズ喪服の購入も検討してみてください。

洋服の青山
次にご紹介するメーカは、洋服の青山です。

メンズのスーツや礼服、喪服を購入すると考えた際、一番最初に思い浮かべるのが、洋服の青山ではないでしょうか?

紳士服業界では、洋服の青山が売り上げ高・営業利益共に日本で1番を誇っています。

そのため、安心してメンズ喪服を購入することができると思います。

店舗数も非常に多く、自分のサイズがわからない方は店舗に実際に行って、試着することができるところも良い点といえます。

また、洋服の青山では2着目が1,000円になるというセールなどが頻繁に行われております。

そのため、それを狙いで購入しに行くというのも1つの手なのではないかと思います。

また、洋服の青山には、「AOYAMAカード」というものもあり、誕生日の月には、買い物した金額から10%割引され、それにプラスして割引後総合計に対して8%のポイントが貰えるという事もしています。

近くに洋服の青山がある方は、ぜひ一度足を運んではいかがでしょうか?

イオン
最後に紹介するメーカーはイオンです。

イオンに1度でも訪れたことのある方ならなんとなくあったなと思われるかもしれません。

価格帯は1〜2万円とユニクロに比べても非常に安いといえます。

また、イオンには「イオンカード」や「お客様感謝デー」など非常にお得なキャンペーンやセールを月に何度も実施しています。

様々な組み合わせで利用できるので、ぜひ機会があったら試してみてください。

イオンは、全国に多くの店舗があります。

皆さんの地域や県にも1店舗はあるのではないのでしょうか?

イオンに訪れた際には、ふらっとメンズ喪服エリアに立ち寄ってみてください。

メンズの喪服をレンタルする
喪服はなかなか着用する機会がないため購入するか迷うと思っている方も多いと思います。

その際には、無理して買うのではなく、喪服をレンタルするという選択肢も考えてみてはいかがでしょうか?

レンタルの方法としては、 貸衣装店で借りるという方法とインターネットで注文するという方法 があります。

貸衣装店では、試着できるという利点があり、インターネットでの注文ではレンタル料金が安く、レンタルしてから返却するまでの期間が長いという利点があります。

レンタルすると、返却しなければいけないというマイナスな点もありますが、利点も多いため、活用するか考えてみてください。

喪服のレンタルに関しては、こちらの記事を参考にして下さい。

急な葬儀にも安心!喪服のレンタル方法と料金相場、地域別のおすすめを紹介
第三人生編集部

葬儀には正しい服装で!
今回の記事では以下のことについて詳しく書きました。

メンズの喪服
メンズの喪服にあわせる靴・ハンカチ
メンズの喪服の注意点
メンズの喪服はダブルとシングルどっち?
NGな服装
メンズの喪服でおすすめなメーカー
メンズの喪服をレンタルする
記事を読んで頂き、少しでもメンズの喪服について知識を深めていただけたでしょうか?

葬儀は非常に大切な儀式です。

服装の乱れは、葬儀の雰囲気を壊しかねません。

正しい服装で参列するようにしましょう。

RELATED